
表向きは綺麗に見えても裏側は・・・
どうも!かつては介護士として労働した経験のあるAtusiです!
つい数年前まで介護職をやってたのでその時の経験を一つ書いてみようかと!
介護の仕事ってのは「どれか一点突き抜けてしんどい」という訳じゃなくて、「1つなら余裕で耐えれるけど、そういったツライことが満遍なくある」って感じでしたね
ボクシングで言えばストレートで決めてくるんじゃなくて、ジャブの連打でじわじわ削られるようなそんな業界でした
介護士はブラック業界!劣悪な労働環境の体験談を語る!
以前介護で働いていた時のナマの体験談がこんな感じです
興味があればこちらもどうぞ
職員>利用者への暴力は大問題。利用者>職員は黙認される
これは時々ニュースでも職員から利用者への暴力は度々問題になりますが、気持ちは分からんでも無いですね
介護って上でも書きましたが、本当に理不尽が多くて一つなら耐えれなくも無いんですが、それが積み重なってくるんです
その内の一つに利用者からの暴力ってのがあるんですが、「年寄りって力ないから叩かれても痛くないんじゃ?」って思うかも知れませんが、物事を出来る力を全て攻撃力の一点特化に割り振っちゃってるのでこれが結構効く
叩くだけじゃなくて噛みつき、ひっかきといった物理攻撃から、暴言に自らの汚物による投擲等、精神に来るものまでなんでもござれなんですよ・・・
穏やかな人はともかく、施設に入れられるような人は攻撃的になって手に負えない場合が結構な割合で存在するんですよね・・・
向こうからは一方的に攻撃してくるのに、こちらは反撃出来ないってのはかなりの理不尽を感じますね
給料、休日なんかの待遇が悪い
これは求人なんかを見ると実はぱっと見は悪くないように思えます
実際、私も入った時は「あれっ?結構貰えるやん?」って思いましたからね
正しい言い方をすれば労働力や求められる技能の高さに給料が見合ってないというのが正解でしょうか
まずは10万円払ってヘルパー2級という対して役に立たない利権のような紙切れを取らされます
そして現場経験3年で試験or数百万もする専門学校を出るかで得られるのが介護福祉士ですが、取って当然って感じで給料も月5000円上がれば良いほう
更に現場経験が5年になるとケアマネージャー及び社会福祉士。これも現場が嫌って人で溢れて買い叩かれますね
本来5年も経験があれば給料なんて25万くらいあってもいいモノですが、実際は20万を越えたら驚かれます
こんな風に資格のための勉強をやたら強制されるのにリターンは雀の涙
国はキャリアアップの為に、といってますが、介護職員の欲しいのはそんな役にも立たないキャリアよりも金を出せと切実に願います
やってることは看護師の医療行為が無いだけなんで、殆ど変わらないのに給料なんかえらい格差がありますね
看護師でも割に合わないのに、それより下の介護士って・・・
それと休日もイメージよりは意外とあるように見せかけて、会議なんかは休日でも問答無用で1~2時間の為に出勤しないといけないので、そういった物事があると休日なのに自由が無いという理不尽さ
幸い私の行ってた職場は休日手当の1.25倍増しはありましたが、代休は無かったですね
正直そんなしょぼい金よりは休みをくれって本気で思いました
後は生活保護を受けて介護されている側よりも介護の待遇は低いことが多く、私も生活保護で貰えている額と自分の給料を比較した時に生活保護の2/3程しかなかったので
「何のために仕事してるんだろうな・・・」
という徒労感がすごかったですね
人間関係が結構陰湿
これは度々出ますが、十中八九は真実です
外面は良くても内側はというやつです・・・
最初はやっぱりどういう理由であれ、介護を選ぶ人は内面はともかく外面は優しい人が多くは見えます
しかし、介護施設ってのは閉鎖された空間なんで、どうしても膿みたいなのが貯まってても外部じゃ気がつかないので浄化しようがない
更に閉鎖した空間で鬱憤がたまるので、利用者や立場の弱い職員なんかといった弱者へ攻撃力が向くことに・・・
私も派閥争いに何度か巻き込まれて精神的にかなり疲弊したこともありましたね
優しい心を持った人は大体そのギャップに耐えれなくなるので辞めていく人が本当に多いです
実際に残っている人は介護対象を「ただの物」だと割り切って冷酷にする人が結構多い
それとおかしいのが、何故か主任とパートの力関係が逆転しているという珍現象が起きてます
パートの方が10年選手のベテランだったりするので我流のやり方を貫き通す!みたいな妖怪が結構ぽつぽついて、主任のはずが命令なんか出してもガン無視とか当たり前で指揮系統がもうグッチャグチャ
上司に従ったらパートに「そのやり方は不味い」と忠告されて、やり方を変えると上司に見つかりネチネチと・・・
どちらの指示を仰げば良いのか聞くと片方から大バッシング喰らいますからね
私はこういった人間関係を上手くやるのが社会人において最も苦手とする分野なんでこれは無理でしたorz
意外と危険と隣り合わせ
実はあまり表にならないけど、危険がいっぱい
工場みたいに指を潰す、とか腕をふっとばす、とか何かに巻き込まれて死亡。みたいに分かりやすくは無いんですけどね
ここでいう危険というのは主に感染症なんかのこと
これが普通の風邪から、C型肝炎といった割りと有名なものから聞いたことも無いような縁が無ければ一生聴かないようなモノまで
感染すると現在の医療では治療できないってモノもありました
インフルエンザやノロウイルスみたいな極端に感染力が強いものが出れば施設まるまる一つバイオハザード状態になってしまいますから・・・
利用者、職員かかわらず全滅ってことも・・・
それと利用者を抱えてる最中に誤って落として死なせてしまった。という事故もゼロでは無いです
そんなことになれば警察が殺人容疑で取り調べに来ますからね・・・
割にあわない報酬で殺人容疑なんてたまったもんじゃない
更に一番良く言われるのが腰痛の問題
人ってどんなに軽い人でも30kgですが、これは極端な例
大体の人間が40~60kgあるので、倉庫の荷物作業が20~30kgを運ぶことを考えても瞬間的な負荷はこちらが上(倉庫は倉庫で腰痛めそうですけどね・・・・)
そんなのを1日に何十回も繰り返すので、何かの拍子に「ゴキャッ」なんて事も・・・
ちなみに私も2回ほどやってます
腰は一度弱めると段々と痛めやすくなりますからね
最初の一回目がホントに肝心
ひどくなりすぎて一生歩けなくなった人もそういえば居たなぁ・・・
終わりに・こんな業界でしたが、やりたいのであれば少しでも良い所へ!
もし高い意志があって介護にあえて飛び込むってならソレはソレで凄いことです
ただ、これを見て一瞬でも躊躇するんだったら間違いなくやめておいたほうがいいです
下手に入って身体や精神を潰したら何にもなりませんからね・・・
それでも聖人君子みたいな人や、介護に強いあこがれがあるというのであればやってみる事そのものはとても良いことだと思うので試すのも悪くは無いでしょう
もし仮に介護業界へ進む意志があるのであれば、待遇は少しでも良い所を目指すほうがいいというのは実際に働いた経験談より
何処も上記に書いたような過酷さがあるのですが、給料の差というのは施設によって意外と上下しますし、介護士業界だけじゃないけど給料が高いところのほうが比較的職場の環境が良いんですよ
給料が良い > 人が集まる > 負担が軽減される > ストレスがたまりにくい > 職員同士のいざこざが起こりにくい
という式が成り立つので、介護業界を目指すなら少しでも良い待遇の所を目指すことを本気でオススメします
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します