
そういう会社って生産性が滅茶苦茶低いだろうなって
どうも!仕事をしてるフリが超苦手なAtusiです!
私の居た会社の8割が「仕事内容」ではなく「仕事をしてるふり」で評価されてるような会社でした
仕事内容じゃなくてフリで評価するような会社は例外なく無駄が多く、仕事をこなせる人にとって阿呆らしい会社だったなと振り返って思います
そういう会社に努めるメリットを感じないので今回はそんな記事
仕事をしてるフリが評価されると滅茶苦茶効率が落ちる件
私自身の体験ですが、大体全員が同じくらいの量を割り振られ、私は定時で帰りたい人間なので定時内で終わるように計算して行動して終わらせてました
しかし周囲は勤務時間中に煙草休憩、雑談などをこなして全然仕事をしてない状態
その周囲の連中は昼過ぎから「さぁやるかー」みたいな状態で定時内に終わらせるという発想が欠片もない連中でした
当然の如く私は定時内に仕事が終わり、他は残業モードと当然の結果に
しかし上司からの評価は
「皆が遅くまで残って頑張ってるのにお前一人先に帰るとかやる気あんの?」
と
私は定時内で終わるようにしていたのに、なんで遊んでいた連中の分までやらないといけないのか。と本気で思いましたね
別に勤務時間中は休憩するな。とは言いません
しかし遊んでたりして自分の与えられた仕事をこなせないってなら勤務時間内は仕事をするべき
仕事をこなしてて定時内に終われないのは上のマネジメントが間違ってますしね
残業ってのは遊んでた証拠なのに
残業してる = 頑張ったように見える
という価値観が職場にはありました
そうなってくるとまともに定時内に効率を上げて終わらせるのがバカバカしくなって来ます
仮に定時に自分の仕事を終わらせたとしてもサボってる連中の仕事まで押し付けられるなんて、たまったもんじゃない
そうなってくると仕事の効率が落ち放題
効率よくやったとしても、評価されるどころか下がる一方な上に仕事量は増えるだけ
そんな状況下になれば、サボって手抜きをした方が絶対に得ですからね
そうなってくると自分の仕事が100として、今までは
午前中 70 午後 30 時間外 0
と割り振ってて、残業部分が0だった為に評価が下がります
そうすると
午前中 30 午後 30 時間外 40
と、わざわざ定時時間内で終わらせられるのに「残業するために40%の仕事を残す」という意味不明な事になりかねません
評価ポイントが「時間外に仕事を残して多くこなしたか?」で評価される会社でしたからね。阿呆の極み以外の何物でもない
しかも残業代は出ない会社だったので本当に無駄な時間でした
結局この状況下に耐えられずに、定時内に自分の仕事を終わらせて「はい、さようなら」ってやって、上から反感を買い、解雇の原因の一つになりましたが・・・
真面目にこなしてる人間の仕事なら手伝おうって思うけど、遊んでる連中の分まで負担を押し付けられるのはホントに勘弁して欲しい
定時時間 丁度に仕事を終わらせないと面倒な会社
これもしてるフリに入るんじゃないかなと
上記ケース以外にも、与えられた仕事を定時でピッタリと合わせて終わらせないと
時間が余った場合には
余裕があるなら他の仕事をしろ!
↓
やりかけた仕事を途中で投げ出すな!
↓
どうして仕事を定時内で終わらせられない!?
↓
意味のない説教が始まる
↓
残業確定
時間がオーバーした場合は
なんで与えられた仕事を時間内に出来ない!?
↓
意味のない説教が始まる
↓
残業確定
とまぁどっちに転んでも残業になってしまう会社がありました
ちなみに3分でも時間が余ると1時間の仕事を押し付けられて説教が1時間
誤差は1分以内に抑えないとこうなってしまう会社でした
こうなってくると、仕事を効率よくこなすことよりも、いかに定時丁度にピタッと終われるかということに頭を使わないといけません
こんな状態で効率なんか考えてたら意味の無い残業を押し付けられるだけですからね
口では残業を減らすと言いながら、無駄な残業に中身のない説教のおまけ付き
ここでも
「効率よく仕事を終わらせて帰る」
よりも
「意味の無いことに労力を使って仕事をしてるように見せかけてる奴が評価される」
って状態でした
当然のことですが、効率を上げようなんて一ミリも思えません
「仕事をしてるふり」ではなく「仕事内容」で評価されない会社は生産性が低い
そういうところでは「まともにやる奴ほど馬鹿を見る」状態なんで、頑張ろうなんて一切思えません
私はこういうことがあると「馬鹿馬鹿しい」って感情が全面に出てしまうので、この仕事をやるフリってのが出来ません
私みたいにあからさまに態度に出すのは、ソレはソレで要領の悪い行動ですが、内心はこういう事で「まともにやると損する」って状況が生まれてることが絶対にあるはず
そんな状況下では「いい仕事」なんて出来るわけがない
そういった会社だとやる気は削がれ、無駄な労働が増え、長時間労働になり、人が辞めて経営がガタガタになっていったのを幾つも見ました
正当な評価が出ない会社ってのは長い目で見れば倒産のリスクが、短い目で見ても得な事が何も無い
仕事をしてるフリをしなくていい傾向のある仕事は?
仕事をしてるふりが評価される会社のほうが確実に多かったけど、中には仕事内容で評価される職場もありました
工場等ノルマなどがある会社は、余裕があるとノルマ以上の事をさせられる傾向がありました
しかし介護や調理等
「やることやったらソレ以上はやりようがない仕事」
ってのは無駄な労働を押し付けられる可能性が少ないですね
介護は若干あった気がするけど、少なくとも調理は朝、昼、夜の3食以上は(普通の)人間なら食べませんしね
こういった1日の仕事量が決まっていて、それ以上出来ない業種であれば無駄な事に頭を使う必要は無かったです
後は自営業とかだと、休みたい時は自分の裁量で決めれますし、会社勤めだった時の無駄な労働力を全部 有効活用出来るのは大きいですね
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します