
未だに見極めに3年もかかると思ってるやつがいるから驚きよね
どうも!今まで数々のブラック企業を短期間で辞めてきた経験を持つAtusiです!
よく「仕事を辞めたくても3年は我慢するべき」と世間では言うそうですし、私自身も言われましたね
しかし嫌になった状態で3年も我慢するってのは意味がないドコロか害のほうが大きいなと
今の御時世に、仕事の向き・不向きを判断するのに3年働かないとわからないという阿呆がいますが、そこまで待つ必要って一切ないと断言しますね
私の友人にも何人か数年務めるという人間がいますね
私自身が短期間で転職を繰り返してきましたが、全然問題なかったですし
というかこの説って短期間で転職を繰り返したことの無い奴が言ってる事なので何一つ当たっていなくて的はずれな意見なんで聞く必要が本当に無いと断言しますよ
今回はそんな就職は3年我慢するという説を自身の経験から語っていこうかと!
最初に嫌だと感じたことはどんどん加速する
向き・不向きを考えてる時点で仕事が嫌になったとみて間違いないでしょう
そもそも本当に向いてるなら仕事が楽しくて向き不向きとか考えてるヒマも必要も全くありませんしね
そして私の持論ですが、仕事に対して嫌だと思った瞬間から、仕事の嫌さというのはどんどん加速して減ることは絶対にありません
最初に少し嫌だなって感じたことがあれば、それは氷山の一角の海面から少し出た部分を発見したようなもので、調べれば調べるほど後からデカイということがわかりますからね
仕事が嫌だと感じたら続ける価値なし!とっとと環境変えろ!
以前こんな過去記事を書いたのですが、リンク先にあるように嫌だと感じている時点で自分の中で割りに合ってないと総合的に判断した結果を無意識の内に出している証拠です
で、あれば向き不向きとか考えている時点で、その仕事に関してはまず向いてないと言えるでしょう
本当の向いてるというのは技量のあるなしじゃなくて、その仕事をずーっとやってても苦痛じゃなくて嫌だと思う隙がないというのが向いていることですからね
人を殺すのに3年も必要なし
向き不向きを判断するのに3年も待っていたら下手すれば人は普通に死にます
「とりあえず三年は働くべき」
マツダ→入社三年で自殺
1991年電通→入社二年で自殺
2015年電通→入社一年で自殺
みずほトラスト→入社半年で自殺
ワタミ→入社二ヵ月で自殺
ゼリア新薬→入社一ヵ月で自殺限界のラインはケースバイケース、「とりあえず」なんて無いので無理は禁物
— 脱税レイヤー風呂屋さん (@557dg4) 2017年8月18日
ツイッターからの引用ですが、どれもニュースで流れていたことですしね
3年またなくても人は十分に破壊できるんですよ
自殺とまで行かなくても、精神疾患や肉体破壊は出来てしまうので、判断ごときに3年も我慢して再起不能になったら意味は無い
大体その前に仕事に対して嫌気が出るはずなので、嫌だと感じたということは上記のように向いてない証拠なんですよね
若い時の3年は本当に貴重だし転職回数よりも若さを重視される
そして向いてなければすぐに次に行くべきと言える理由に、転職を仮にするのであれば短期間で辞めることを繰り返したデメリットよりも若さによるメリットのほうが遥かに上なんです
私が今まで行った所はブラックだったとは言え、割りと何処もすぐに転職が決まりましたし、このブラックに行く前にも幾つか内定を出せそうな所もありましたね
若いとあまり短期間で辞めたことはデメリットになることはなるかも知れませんが、逆にそのことで煙たがる所は現在のブラックだらけの現状を理解してない所が多いので別に入れなくても問題ないでしょう
私自身の経験ですが、明らかに24と25の間では内定突破率の壁を感じましたし、29と30の間になると結構分厚いと聞きますね
体感5の倍数の境目くらいで転職成功確率というのはガクッと落ちてくるので、転職回数のデメリットよりも若さのメリットが勝ります
そんな時限式の最大の武器があるのに、3年も判断に使っていたら最強の武器の威力もなくなってしまい、転職が難しくなります
転職回数は1年未満でも3年以上でも一回は一回なのであんまり変わらないんですよ
むしろ下手に長くいると判断力がないと思われるケースも存在しますからね
どうせ嫌になって仕事を変えるのであれば最強の武器が使える内にした方が楽に転職できます
終わりに・仕事は嫌になったら3年待たずに、すぐ辞めていい
今のこの記事を読んでる人にはそういう人はいないでしょうけど、ぶっちゃけ向き不向きや、逃げるべきか続けるべきかの判断を下すのに3年もかかるのって遅いとしか思えないんですよ
仕事なんてのは所詮は生活費を稼ぐための物事であって、その中で自分の時間と労力を使うのであれば、一番割りに合っていると感じるところに自分の時間という商品を売るのは当然の事です
それにこの言葉の正しい意味は
「3年も仕事が続くようであればそれは一生の仕事になるから続けなさい」
というのが本家なので、決して無理して3年続けろって意味じゃないんですよ・・・
やはりこの言葉もブラック企業が捻じ曲げて都合よく解釈した言葉が独り歩きしてますね・・・
私自身の経験では、今まで居た職場は殆どが3年以内で辞めてますが、その短期間でやめたところに3年も居たら自殺してたか、機械に巻き込まれて死んでたか、過労死のどれかをしていたでしょうね
そういうリスクを考えると早めに転職するという選択肢は決して悪いものではないと断言できますし、判断に3年もかかっていたらそれはそれで遅すぎて問題でしょう
向き不向きなんてその気になれば最初の1時間でも分かる時がありますので、少しでも疑問に持ったりダメだと思ったらそれは向いてない証拠でしょうけど、それを何ら恥じる必要は無いでしょう
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します