
数年前は「ゆとりは貧弱」とか「少し指導しただけで辞める」なんて言われていましたが
どうも!日々ブラック企業の駆逐の手助けの為にとキーボードを叩くAtusiです!
数年前はゆとりの事をバカにしてる風潮がありましたが、最近の世の中の流れを見ると
「サビ残は悪」
「ブラック企業は問題」
「労働環境の改善を」
といった流れになってきていますね
数年前はこれらに耐えられないゆとりの事をバカにしてる風潮がありましたが、若い人は先を見る力があったので、間違っていたのは老害の方でした
私も数年前からこういう事を言ってたのですが、よく忍耐力が無いと言われてましたが、ようやく時代が私に追いついて来ましたね!
今回はそんな若い人たちに思うことがあるので一本書いてみようかなって
いつの時代も若い子は賢い
ゆとりは数年前から見抜いてた!現在の劣悪で異常な労働環境を!
以前にも似たような事を書きましたが、本当に若い人って賢いです
上記URLでも書いてますが、若い人のスペックってのはどんどん上がってきています
ブログなんかでも、私より後に始めたのに抜いていく人を見ると、殆ど私より若い人ばかり
ここのブログが凄いなんて口が裂けても言えないけど、それでも毎日やることはやってるので、抜かれていくのを見ると「すごいなー」と言いながら眺めてます
私は若い人の凄さってのよよく分かるんで、老害は見下す傾向にあるけど、若い人に見下されても「まぁ・・・そうだよね」と納得しちゃいますからね
ゆとり世代って馬鹿にされること多いけど使い方間違えなければ優秀よね
理不尽にはちゃんと対抗するし、読まないほうがいい空気なんかもぶち壊すし、ゆとりを馬鹿にする奴ってブラック企業かクソ上司のどっちかって場合が多いんじゃないでしょうか?
普通にパソコンなんかもデフォルトで使える世代ですし、命令系統さえ普通で理不尽なんかが無ければ仕事なんかも普通にこなす人多いです
競争心が無いとかも言われますが、仕事で上に行けば行くほど割にあわないってのも理解してますし、いい意味で力を抜いてる世代なんじゃないでしょうか?
仮に仕事でも頑張ったら、報酬がやりがい(笑)や仕事じゃなくて、割に合うお金や休みがしっかりと出るってなら血眼にして働くんじゃないかな?私なら働きますねw
私が見てる感じだと、「物事の取捨選択が上手い世代がゆとり」ソレのバージョンアップ版がさとり世代ではないでしょうか?
年を取ると能力が落ちてくるので素直に若い子は認めるべき
これはもうすぐ28歳になるから実感するんだけど、確実に年々能力ってのは低下していきます
特に25を超えた辺りでの頭も身体も能力の低下ってのは他人から見たらわからないけど自分の中で嫌でも分かる
こうなってくると自分は能力が下がる一方なのに、若い子達は自分の若い時の世代よりもスペックが上なのに若さってのを武器にしてくる
これじゃあジジイになってきたら勝てるわけが無い
私はこうやって勝て無いことを重々承知してるので、基本自分より若い子の成果は一切否定しません
というか、逆にあやかろうとする乞食ですw
「老いては子に従え」なんて言葉もありますが、昔の人もわかってる人は若い人のほうが優秀ってことに気がついてたんですね
イマドキの若い奴は、なんて言い出したら言い出した方が地雷の可能性が高いということに・・・
終わりに
当時のゆとりでも先見の目があるってことが分かりましたし、今の時代だとさとり世代と色々と無駄を削っている世代ですが、アレもゆとりより一歩進んで賢いって思いますね
消費行動をせずに精神的豊かさを求める傾向にあり、どちらかと言うとまだ否定的な意見をする人間が多いけど、この価値観も逆転するのは時間の問題でしょう
若い人ってのは時代を映す鏡みたいなモノなので、次の世代は今よりも賢くなってどういう事を重視するのかというのが楽しみです
そしてゆとり世代は嫌になればすぐに職を変わる性質がありますが、あれって本来は凄く正しいことなんですよね
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します