
この前の「好きか嫌いか言う時間」という番組の悪意あるニート批判よりずっと良かったです
どうも!いずれは山奥で暮らすつもりのAtusiです!
昨日(今日)の深夜に
「好きか嫌いか言う時間」で様々なニートの特集を見た感想を書くよ!
ここで出演した山奥ニートの人が1時間のドキュメンタリー番組に出てるとのことで、深夜まで起きてリアルタイムで見てました
山奥ニート | ザ・ドキュメント | 関西テレビ放送 カンテレ
番組詳細
前回のニート叩きの番組よりも見ててずっと面白かったし、気になる生活っぷりを大きく流してくれたり、ニート叩きをするんじゃ無くてどういう経緯でニートになったとか社会問題もざっくりだったけど背景が見られて本当にいい番組だったと思う
久しぶりにテレビを見て経済ニュースと鉄腕ダッシュ以外で有意義だと思いましたね
今回はそんな良かった番組の感想を書いてみようかな、と
働き過ぎて過労死or過労自殺の現実の今の日本社会
山奥ニートをやってる人が5人ほど出てきたけど、全員のエピソードが語られたわけじゃないけど、語られたエピソードがあった人の大半は就職に躓いたor疑問を持った人達
特に「今の日本の社会で就職したら過労死か自殺しか道がないし、そうじゃなくても40年もそんな世界に耐える。僕には無理だと思いました」って言葉が心に来ましたね
そう思うのが今の社会であれば普通だと思うし、思わなかったら自分のブログを「お前ら、社畜で人生楽しいか?」なんて挑発じみた名前に何かしませんしね
残業の過労死ラインは80時間?人によって違ので短くでも恥じゃない
こんな記事も過去に書きましたし、未だに残業が正義と思う老害ばかりなんで、年数が経って自然に駆逐されるまではなんだかんだ言って悪い風潮はなくならないでしょうね
社畜をやってる奴らよりずっと楽しそうだった
こういうニートを見ると「もっと働かないと駄目だ!」なんていう馬鹿がどっかから湧いてくるけど、昨日の様子を見てると社畜で人生すり減らしてまで働く奴らよりもずっと楽しそうだった
特に過労で思考を潰されていない分、金銭感覚とかも凄く真面目
弁当一つ700円が高いっていう事に疑問を持ってたし、ああいうリアルな金銭感覚ってのは本当に必要なスキル
道路に倒れてるシカを食べたり、好きな時に好きなことをして、必要最小限度だけ働く
見ていて本当に自由でいいなって思いましたね
というかああいう無理をしない質素だけど心が豊かな生活って本来人間が目指すべき生き方のはず
就職しない=ニートだから働いてない怠け者。の考えは短絡
就職してない人をニートとひとくくりに呼ぶようになって、「ニート=怠け者」という短絡的な考えになるとは思いますが、少なくとも昨日の人達を怠け者で一括りにするのはどうかなって
自分で家事だってやっていたし、食料を調達するためにシカをバラしたり、野菜を作ったりと、これらも労働のはず
親の金だけでブイブイ言わせて使用人をこき使って自分は何もしないってなら、叩かれても「まぁ・・・うん・・・そうね・・・」と擁護する言葉にも詰まるけど、昨日の山奥ニートの人達は自分達で生きるための最低限度は行ってたはず
だからこそ外野が彼らを叩く権利なんてモノは何処にも存在しないって見てて感じましたね
テレビにもああいう番組をどんどん作って欲しい
昨日の番組の良かった所は、「山奥ニート達のありのままの生活を写して、最低限のナレーション以外無かった」という点
昨日の自由でいいなって思った反面、社会問題とかの背景も写して、正と負の両側面の現実を写して放送をしてたのは滅茶苦茶好感が持てました
こうやってありのままを放送して、後はどう感じるか受け取り方次第って番組であれば興味のある題材であれば見ようと思いますね
印象操作無しで放送して、それでも叩く奴が出るってのなら内容はどうであれ、それはそれで健全な意見の一つだし、それそのものは悪いことでは無いはず
ただ、印象操作して叩くように見せるような内容を作って叩かせるってならソレはお門違い
昨日の番組からは悪意ある印象操作を感じなかったので見てて気持ちよかったし、もうちょっと2時間番組でじっくり見たかったってすら思いましたね
私の目指すべきはあれの+α
ちなみに私のやりたいこともあれに似た感じ
ただ私自身は、ああいう集団生活が滅茶苦茶苦手ですし、雇われて働くってのは嫌な思い出が大いので極力排除したい
狩猟関連
まだまだ記事は少ないけど、狩猟もこなしてバシバシ野生動物を食べたいですしね!
となると、個人で山を開拓or限界集落でスモールハウスを買い、ブログを収益化したり、株の配当金で周囲に依存すること無くお金を産んでくれる仕組みを作りたい
更に私自身が釣りが好きなので、いつでも気軽に海釣りが出来る環境に身を置きたいですね
終わりに
ああいった自分のしたいことを好きな時に好きに行えるってのは理想的な生活だと思います
今後、ああいう流れは加速をしていくんじゃないかと思いますが、そうなれば本人たちは異常な社畜生活から抜け出し、ブラック企業は就業者が減り人材確保が出来ずに駆逐、地方には若い人が行って都市部への人口集中が避けられて、地方もわずかとはいえ税収が増えるので、田舎のインフラなんかも整うきっかけになったりと、全体で見てもいい傾向にあるのではないでしょうか?
今はネットが大きく発達した時代なので、自分から発信したり受け取ったりとすることも可能だったので、社会との完全な隔離ってこともなく、自分から好きな距離感を保てる時代なので、そういった田舎暮らしのハードルもぐっと下がってるはず
今後の時代は思考停止で社畜をやると辛いかもしれませんが、自分で考えて生きる意志のある人間には、手段も多種多様になりましたし、個性が認められつつある社会なので、そういう人には良い世界になりつつあると感じますね!