
どっちを言っても積んでいる・・・って状況に困ることって多いですよね
どうも!パワハラ上司は殲滅されてしまえばいいと思うAtusiです!
職場でおそらく沢山の人が経験している「どっちを選択しても積んでいる」ってやつですね
こういう状況には陥ったことが有るけど、ダブルバインドと言うれっきとしたパワハラだということを知らない人が多いんじゃないでしょうか?
ぱっと一例を出せば、仕事で失敗なんかをして
「どうして失敗した!理由を言え!」
から理由を説明すると
「言い訳するな!」
という
「どうしろと・・・」
と言いたくなるような、どう動いてもこんな状況は積みですね
この手のダブルバインドってのは受けると非常にやる気が削がれるという悪質なもの
私も過去にダブルバインドを職場で、ずーっと受けていたので、どうしたものかと対策を考えていました
ちょっとでも苦しむ人の為に実際にやった有効な対策を書いてみようかと!
対抗策1・何を言われても黙秘
ダブルバインドっていうのは、どういう選択を取ったとしても積んでいます
で、あれば言い返さずに
「選択肢を取らない選択」
という逆転の発想です
例えば上記の用に
「どうして説明したか言え!」 > 「言い訳するな!」
のどうしようもない状況であれば、この間にコチラから理由の説明さえ無ければ「言い訳するな!」が返ってこないことになります
言葉のドッチボールみたいなものなので、一度言葉を受け取ったら制限時間までコチラが持っていれば相手はそれ以上の攻撃を行うことが出来ません
多分、怒り狂ってギャアギャア喚いてくるでしょうけど
騒ぐだけ騒がせてエネルギーを使わせて消し炭にしてやれば開放されます
黙ってる間も変顔したり、明後日の方向を向けばエネルギー消化効率も大変よろしくなるでしょう
対抗策2・無駄な言い合いからさっさと降りる
これも実際私がやった方法なんですが、事あるたびにパワハラ上司から
・「自主的に動け!」 > 「勝手に動くな!」
・「ミスを何故した!理由を説明しろ!」 > 「言い訳するな!」
・「やる気はあるのか!」 > 「ならなんで出来ない!」 > 以下ループ
・「自分で考えろ!」 > 「人に聞け!」
という代表的なモノから様々な事でダブルバインドを食らっていました
この手の人間は、怒ることが目的になっているので、相手にするだけ無駄なんです
対抗策1でも書きましたが、相手にするだけ時間の無駄なので相手にせず
「もう何言っても無駄なんでそういう事にしておいて下さい」
と、降りるのが吉
これも上記の用に
「選択肢を取らないという選択肢」
ですね
対抗策3・相手の望む選択肢を渡さない
ダブルバインドかどうかちょっと悩みましたが、これも似たようなものなのでついでに書いておこうかな。と
例えば
「お前やる気あんのか!?」
なんて怒鳴られて、あるって答えた場合
「じゃあなんでこんなことになるんだ!理由を言え!」
からのお決まりコースに行くパターンはもはや伝統芸
この場合、相手はやる気があるのか!と聞けば「ある」と答えることが分かりきってるので、ここで想定外の答えとして「無い」と送り込めば相手は反応に困るはず
この様に大体相手もどういう反応をしてくるかというのは分かりきって怒るのが目的になってるので、怒る口実の為に後出しジャンケンの如く詰めてきます
で、あれば相手が予想していない回答を出すことで流れを断ち切ることが出来るのでコチラが優位に立てる状況が生まれます
将棋で言えば、相手がこう来ると予測して戦術を立てているのに想定外の行動をした結果対応が遅れて敗北
人質を取った犯人が「これで大丈夫」なんてタカくくってたら、一気に突入してきた
なんて状況と同じことを起こせば良いのです
他にも「それは言い訳だろう?」とか責められた時に「はい」と素直に認めると相手は意外と困惑しますね
相手は「こう言えばこう逃げるから次にこう追い詰める」と次手に誘導して積まそうとしているので、誘導に乗らないことが重要
対抗策4・さっさと会社を辞める
さて、上記の行動を取ると上司からの評価が悪くなり会社を去ることになると思いますが
「そんな会社辞めてしまってもええやん」
というのが私の答えです
数々の所でダブルバインドは受けましたが、こういう会社は人がやる気を無くして職場が衰退していく場合が殆ど
まともな職場であればダブルバインドで締めてくるような真似はしてきませんからね
私の場合はこれらのダブルバインド対抗策を使い、上司の心理を悪化させて向こうからクビを切り出してこないかを心待ちにして会社都合を勝ち取りましたからね
せっかく辞めるのであれば、自分に不利な自己都合よりも、特典いっぱいの会社都合の方が良いですからね!
ダブルバインドを仕掛けてくる上司の120%が部下を育てるのでは無く、部下をサンドバックにしてストレス解消をしようとするクズしかいません
部下をサンドバックにするのに、合法というか建前な意味で、ダブルバインドを仕掛けて優位に立とうとするだけで、こういう輩には仕事をこなしたとしても何かしら適当な口実をつけてサンドバックにされますからね
終わりに・まともに相手をせず燃え尽きさせるのが一番
ダブルバインドというのは相手にするだけ無駄なので、言い争いの場を降りるか、相手を消耗させてガス欠や消し炭にするのが一番の対策
そのうち「あいつには何を言っても無駄」という風になってくるので、そうなれば無駄な事を言われる機会も減るでしょう
ダブルバインドの目的は
「立場が上の奴が怒って部下をサンドバックにしてストレス発散する口実が欲しい」
「徹底的に痛めつけることで反抗する気を削ぐ」
というろくでもない理由です
ですので、ダブルバインドを仕掛けてくる連中がいる会社ってのは、勤めて居たとしてもストレスにしかならないので逃げるのが一番の対策
こういう連中はまともに相手するだけコチラが疲れるだけです
まとめると
「相手がダブルバインド仕掛けて来た時点で大した会社では無いので、相手の望む選択肢をとらないようにして、心理を悪化させて会社都合を勝ち取るのが一番」
ということですね
会社都合はおまけみたいなものなので出来たらラッキー程度に思っておいて、耐えれないのであれば自己都合でもバックレでもなんでも良いので逃げることが先決ですね
ダブルバインド仕掛けて来るクソ上司の居るところって遅かれ早かれ辞めることになるので次はそういうパワハラがない会社を選ぶべきです
上にも書きましたが、この手の相手への一番の対処法は関わらないことなので、嫌になったらスパッと辞めてしまうのが一番手っ取り早いですね
私自身もダブルバインドに相当嫌気が差して会社をやめたことがありますが、なんだかんだいって一番ラクな方法ですからね
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します