
正社員を選択するメリットってだんだんなくなってきてる件
どうも!数々のブラック企業で名ばかり正社員を沢山経験したAtusiです!
まだまだ正社員にこだわり就活を行う人間が居ますが、もう現代では「正社員安定神話」ってのは既に崩壊しつつあるように見え、無理してなるほどのメリットも無いように感じています
正社員になれないからと言って自殺する人が毎年一定数は出てきますが、そんなモノになれないからと言って自殺するのって凄い勿体無いなって思うんですよね
これは毎年毎年、少しづつだけど徐々に正社員で無理して維持することの必要性ってのがなくなってきてるので、現在でこれなら未来はもっと旨味は無いでしょうね
もし就労するなら派遣よりはいいかも知れないけど、それでも利点は減ってきてるので無理になる必要も無いでしょう
今回の記事は正社員に無理してなる必要は無いという記事です
安定していると言われているが・・・
正社員を選ぶ理由に真っ先に挙がるのが「辞めさせられること無く安定している」という意見ですが残念ながら嘘
まず正社員でも1ヶ月前に告知するか、一ヶ月分の給料を渡せば解雇に出来るとあります
現に私は社長のミスのなすりつけと地震のダブルパンチで仕事が一気になくなって解雇された経験ありますからね
解雇出来ないとか何処にも書いてないんです
それに今は大企業ですら何かあると傾いて大量リストラとか普通にありますし、会社が定年まで存続してるかどうかという補償も無い
むしろ会社が消し飛んでいる可能性のほうが高いんじゃないかな?
「正社員だから」という理由だけで責任が重い
今まで居た所は全部こんな感じ
派遣社員とさほど貰える給料は違わないのに「正社員だから」という理由で責任だけはやたら重い
何かあった時は、責任の重さから無償で残業をさせられたり、提示時間よりも早く出社を強制させられ仕事をさせられるなんてザラ
金を請求しても
「正社員だから責任が重いんだよ!だから高い給料払ってるんだろうが!」
とよく言われましたが、そこまで高い給料を貰ってませんのに、責任だけは重いです
一番理不尽なのは派遣社員だけど、同様な目に遭うのも正社員でしたね
何処の中小企業の社長も同じような事言ってたけど
「仕事の報酬はやりがいという名の仕事」
という事を言って正当に金を支払おうとしません
「やりがい搾取」に注意せよ!ブラック企業からの搾取を許すな!
こんな感じで、会社の上の人間がやりがいというのを押し付けてくる事に関して、かなり不信感がありますので、やりがいよりも金をくれって思いますね
特に企業は、「やりがい」「正社員」という言葉を盾にして、責任だけ重くして金をケチってくる傾向にあると感じましたね
苦労の割に貰える物が少ない
これは正社員だけでは無く、雇われの労働全部に言えること
体感では倍の稼ぎをしようと思うと、労力は2倍ではなく2乗に比例するので、どんなに頑張ったとしても、頑張りに報われるほどの給料が出る事はまずない
売上を倍にした!とかやったとして、臨時で数千円出されたらかなり良い方でしょう
確かに正社員ってのは、そこそこの金額を貰えますが、貰えるものから見て効率がいいかと言われると微妙
上にも書きましたけど、責任だけ重くなって、肝心の報酬はミソッカスなんて事も多いですからね
就労ではアルバイト等、立場が低ければ低いほど、責任や労力から見て貰えるものの効率は上という不思議な起こっています
現在の若者の出世欲が無いのも、給料と責任や仕事量の多さが比例しないというのが理由のはず
誰だって貰えるものは多く、責任は軽いほうがいいに決まってます
ちなみに私も出世欲の「し」の字も無いような意識低い人間です
正社員ってのは、どっかの会社に入ってスタートラインに立つ所で一番責任が重いので、バイトとかに毛が生えた待遇で苦労だけ押し付けられるんですから溜まったもんじゃない
厚生年金のメリットも怪しい
就労してる人のメリットに、国民年金ではなくて厚生年金になり、老後の貰える額が上昇すると言う説がありますが年金に対しての不信感ってのが滅茶苦茶高いですし、現状でも引き上げ&減額を繰り返しているのに、私のように20代の人間は貰える可能性はまずないと見ていいでしょうね
そんな年金に対して、厚生年金に加入するというのはメリットというよりも、強制徴収されているデメリットのほうが大きい
しかも私が社畜をやっていた時に、年々徴収額が上がっていましたからね・・・
支給開始年齢が滅茶苦茶上がって、貰えるか死ぬのかどっちが先か分からないということになってることでしょう
そんな信用できないモノに逃げ道を許されること無く勝手に徴収されるというのは将来の安心よりも、現在で餓死する可能性のほうが大きい
有給休暇がある?
これもたまに勘違いしてる人が居ますが、有給休暇は正社員だけではなく、全ての雇用形態に適応されます
使わせてくれるかどうかは別にして派遣でもアルバイトでもパートでも有給休暇の権限はあるんです
よってコレで正社員を選ぶというのもおかしな話
社会的信用(世間体)が良い?
世間体がよかったら何かあるの?というのが私の意見
「世間体を気にする」というが、気にして一体何になるの?
ここにも書いてるんですが、世間体がいいからと言って、良いことって特に何も無いんですよ
逆に悪かったとしても、噂話が出ても適当に流しておけば後は関わることも無い
よって世間体の為に正社員を選択するのもどうかなと
職歴として評価される?
これもあまり関係ないかなと
むしろ日本では転職行為そのものが嫌われる傾向にあるので、私みたいに短期間でポンポン辞めてるとかえって苦い顔されますね
それだったらいっその事、書かないほうがマシ
空白にしておいて、間の事を突っ込まれた時に「アルバイトだったので書いてません」と言ったほうが面接官受けは良かったです
終わりに・旨味の無くなった正社員にこだわる必要ってあんまり無い
という訳で、元社畜が正社員に固執する理由が無いことを書いてみました
確かに就職するなら正社員がまだ一番良いのかも知れませんが、コレに成れなかったからと言って絶望したりする程のモノではなくなってきています
数十年前であれば給料袋が札束で縦に立ったり、終身雇用なんかで会社が守ってくれる補償があったり、割に合う年金だったりと正社員至上主義もわからない話でもありませんが、現代は無理してなるものでも無いんです
上の世代がパーティ会場で好き勝手飲み食いして、後から来た世代を招待しておいて「もう食い物とか無いよ」と食べかすを渡されるのが今の世代なんで、そんなものに必死こいてもぎ取ろうと労力を掛ける価値も無い
それだったら就業がどんどんきつくなるのであれば、自分で空いてる時間に稼げるようにしておくほうが、真の安定に繋がるハズ
自分で稼げれば会社をクビになっても飢えることがありませんからね
自分からデメリットを背負い、旨味の無くなった非効率な身分に好き好んでなる理由なんてよほどの物好きだと思うし、少なくとも私は絶対にお断り
メリットの無いものを無理して維持して、過労死や精神病や肉体に支障が出るのって馬鹿馬鹿しいですから、それであればいつでも仕事を辞めれるように生活水準を下げたりして身軽にしておき、自分で副業や投資などのセーフティネットを構築して、足りない分をどっかで働くというのが一番健康的な生き方じゃないでしょうか?
今のご時世は自分に何かスキルが無いとブラック企業に足元を見られて搾取され続ける時代です
ブラックから脱出はしたいけど何かスキルが欲しいという方は未経験からでも挫折させないサポートが充実のプログラミングスクールで技術を身に着けてみてはどうでしょう?
とりあえずまずは無料で話が聞けますし、学習後は転職・就職のサポート付きです