
大企業や公務員などでも辞めたいって人は少なくないのを見て実感
どうも!ブラック企業を転々として、リーマンの生き方にかなり否定的なAtusiです!
ツイッターやまとめなんか見ていると、大企業や公務員といった中小零細勤めよりも遥かに恵まれている人たちでも「辞めたい」「辞めた」といった記事をそこそこ見かけます
私みたいな、先が無いことが分かりきっているブラック企業なら辞めるのも分からない話ではありませんが、恵まれた環境の人たちでもこういう風に思う人が多い
世間の人達は「なんで!?勿体無い!!」と疑問に思う人が多いので、今回はそのことについて記事にしてみようかと
仕事が辞めたい = 割に合うものがない
仕事が辞めたくなる理由というのは、することよりも得られるものが見合わないことで辞めたくなるんです
分かりやすいのは給料が低いってのもそうですし、人間関係だって見返りの一つで、これが悪化して辞めるってのも
「耐えてまで得られるものは無い」
と判断したからってことに例外は無い
中には怪我とか理由もあるけど、それでも「怪我をしてつらい状況を我慢してまで得られる見返りではない」って判断してるようなもんです
仮にごくごく普通の仕事で月1000万円でも貰える仕事だったら、大抵の人はどんなことでも我慢して働きますよ
カニ漁とか例外はあるけど、アレをやりたがる人が少ないのは報酬と危険が見合ってないからでしょうね
私も一月だけ我慢すれば一生遊んで暮らせるってのなら行くかもしれません
辞めたくなるのはどういう理由であれ、最終的には自分の中で耐える労力に見合わないと判断したということで収束するんですよね
待遇が比較的良いとされているところですらこんな状態
誰がなんと言おうが、大企業や公務員というのは中小の零細企業よりも遥かに待遇は良いです
基本給やボーナスってのはほぼ確実に出るし、色々とごまかされる事が多い中小企業よりも確実に貰えるものは多い
間違ってもフルタイムで働いて月の手取り6桁を下回るということはそうそう無いはず
そんな状態で、比較的 恵まれている環境にいる人達でも辞めたくなるというのは、労力そのものに対して代価が見合ってないと感じる
私も派遣とは言え、大企業で働いた事があるんですが、貰えた額そのものは確かに人生で一番多かったですね
人材派遣会社は人権なし!使い捨て前提の劣悪環境のライン工の現実!
こんな感じで「割に合うか?」と聞かれれば確実にNO
仮に倍貰えたとしても労力に見合った代価とは言えません
待遇そのものは全体で見ればもしかしたら良いのかも知れなかったけど、それでも労働から見ると確実に低い
公務員の給料は友人からの又聞きしかしてないので、自分が直接働いたわけではありませんが、それでも中小零細勤務だった私の倍は年収があった友人が辞めてるんで、割にはあってなかったんでしょう
終わりに・労働力そのものの価値が低くなってる
労働力そのものが買い叩かれるようになり、雇用側から完全に足元を見られているというのが現代の状況
中小企業どころか大企業や公務員といった比較的待遇の良いところですら見合う価値は無い
大企業とかは規模が大きいので、やる仕事量から言えば給料の増え方は少なすぎるんじゃないかなと当時から感じています
一人で全部やるわけじゃないのですが、それでも作った人から販売まで携わった人まで合計しても、生み出す利益というのは莫大
かなりのどんぶり勘定で利益をそのまま作った人で分配すれば数年もあれば人が遊んで暮らせるだけの金額にはなる
原価房が湧きそうですが、販売する金額から見れば材料費なんて知れてると牽制しておきます
そういった資金を労働者から上前をハネて、労働者に還元せず内部留保にどんどん回すから労働がどんどん割に合わなくなっていく
だから大企業を辞めるってのも、相当割に合わない商売というのは体験して知ってるんで、辞めたくなるのも当然だって実感しましたね
大企業で働けるほどの能力と馬力があるなら、ちょっと方向を変えれば十分個人で利益を生み出すのも簡単なような気がします
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します