
これ、昔から本気で疑問に思っていた
どうも!一応時間は守る方のAtusiです!
社畜をやっていた時に「時間厳守」とよく言われていましたが、定時を厳守していない職場の方が言ってたことを思い出すと、どう考えてもおかしい
勤務時間をきっちり守っている職場はアルバイト~正社員の体験した全ての勤務形態で何処も一切守っていなかった
給料なんかも厳守とかする気も無かったけど、時間に関しては特にこの傾向が強い
今回はこの社会で求められる時間厳守について思うことが有るので、それを記事にしようかと
守ってない方が厳守とか騒ぐ権利はない
どこの職場も面接を受けたときには始業時間と終了時間というのは決まっていました
しかし実際には始業時間よりも遥かに早く出社することを求められたり、終了時間はその通りに終わる事は絶対にありません
この様に当初に決めた時間を厳守をしていないのは明らかに職場側
そういうところから時間を厳守するように言われても説得力の欠片も無い
契約したことくらいは最低限守れと企業側には強く言いたい
出社時間にはうるさく、終了時間には寛大
大体の会社に言えることなんですが、出社時間には遅刻どころか定時前に出社しても雷が落ちるのに、終了時間には寛大だということ
早い話が長く仕事する分にはかまわないという点がものすごく気に入らないんですよ
時間厳守を口酸っぱく言うのであれば、始業や就業問わず言うべきなんですが、会社側の利益になるようなことには黙認するってのはおかしい件
しかも始業時間に関してはサビ残以上に早出が認められにくいという点がありますので、早く出社させて無償でこき使おうとする魂胆が腐ってますね
というか守れていないどころか守る気が無いので詐欺の領域です
あまりにも守らないことが日常化しすぎて、契約内容ですら厳守しようとしない
そういう事実があることを知りながら、それを改善しようとしない時点でもう詐欺の領域なんです
もし問題があって改善しようとするのであれば、多少のことは我慢も協力もする
しかしハナから改善を放棄しているとなってくると、それは最初から騙すつもりの詐欺師と一緒
経験上、相手にのみ厳守を強いる証場は全部クソ
こういった契約に関する問題とかを社内で声を上げたことがあるが、このことに関しての回答は決まって
「権利を主張するなら義務を果たしてから言え!」
というもの
当初の契約を守っていないほうがコレを主張するんだから盗っ人猛々しいとはこのことだ
このことに関してはそっくりそのままリボンをつけてお返ししたい
それに当初は私も今みたいにひねくれた性格をしていなかったので、素直に
「仕事を頑張れば主徴が認められる!」
と、今から思うとハイパーお花畑な思考をしていましたが、結果は当然改善される気配すらありません
残業を回避し定時帰宅するにはトコトン無能になることだ!
その時からこういう思考になり、現在も感じた事の方が真実だと思っています
義務を果たした程度で改善するような職場であれば、そんなことをしなくても改善はされるはず
「権利を主張したければ(以下略」と言って来る時点で、絶対にそういう連中は改善する気がないです
そもそも本来であれば契約を先に藪ているのは職場側なので、改善をして労働者に「いい環境を整えたんでお願いします」という立場じゃないの?と本気で思いましたね
そんな職場ならクビになっても惜しくないと思っているので、相手が当初の契約内容と違うのに労働環境を整える気のない奴らであれば思いっきり腐ってやりました
終わりに・相手が守らないならこっちも守る必要って無いよね?
私が思うに、契約というのは双方が合意し、向こうが内容を守るから、こっちも守るために尽力をするものだと思っています
しかし明らかに現在の日本の環境は、契約者側が権力を持っているので一方的に決めた約束事を改変しているように見えます
それならば向こうが契約を守る気がないのであれば、こちらも一切守る義務も無いと私は本気で断言します
多少のトラブルがあって一時的に改変しても修正しようとする意志があるなら話は別だけど、現代では明らかに慢性的で意図的に契約を守る気配がありません
そういう連中の利益になることというのは深く考えなくても馬鹿馬鹿しいと思うので、やる気を出して仕事をするという気には一切ならない
労働者に色々と厳守しろ。と主張するのであれば、契約者がまず契約内容を守れと声を大にして言いたいですね
今のご時世は自分に何かスキルが無いとブラック企業に足元を見られて搾取され続ける時代です
ブラックから脱出はしたいけど何かスキルが欲しいという方は未経験からでも挫折させないサポートが充実のプログラミングスクールで技術を身に着けてみてはどうでしょう?
とりあえずまずは無料で話が聞けますし、学習後は転職・就職のサポート付きです