
実際に社畜をやってた時から思っていましたね
どうも!今日も元気に社畜を叩くAtusiです!
残業をしなきゃ日本の質は下がる!
またTBSの「好きか嫌いか言う時間」という番組でこの様な迷言が飛び出しました
この番組ってただ若者にレッテルを貼ってバカにしたいだけじゃないかな?と思いますが、私から言わせれば老害世代が自分の馬鹿さ加減を晒しているようにしか見えません
動物園の珍獣でも見る気分で時々見ています
さて、今回はこの番組で飛び出した「残業をしなければ日本の質は下がる」とのことですが、私はこの言葉には完全に否定的
むしろ残業に関しては無くしてもいいんじゃないか?とすら思っています
今回はこの意見が私の中でどう間違っていると感じているかということについて記事にしようかと
残業の9割は「ただ残っているだけ」
これは私が社畜をやってた時から思っていたんですが、現代の仕事は自分の仕事を終わらせたとしても「まだ他の人が残っている」という理由で帰ることが許されません
それで帰れないので仕方なく居るという状況で、必要な労働を行ってるとは正直言えません
ごくごくたまに
「次のヘルプが急病や事故で来れない!」
「社内のシステムがトラブルで完全停止した!」
とか、そういった突発的な事で残ることは私もありだと思いますが、こういうことは普段はまず起こらない
慢性的に残業を行っている企業の残業というのは全部無駄
私は自分の仕事を終わらせて帰ろうとしているのに、 遊んでいた連中の分までやらされることが多々ありました
私の経験上、日本の残業の9割はしなくていい事を周囲に嫌々合わせているだけ
現代の労働は質が落ちるほど中身は良くない
上記リンクのブラック企業経営者は質が下がると言っていますが、私から言わせれば下がるほどの質があるのか正直疑問
上の「ただ残っているだけ」という意見と合わせるんですが、私が見た職場で慢性的に残業を行っている会社は、本勤務中に遊んでいることが多い
タバコ休憩とかで1時間単位で戻ってこないとかもありましたし、仕事を放棄して何処かに行くやつも沢山見てきました
そして定時終了後から「さぁやるか」という感じで仕事をするので、定時時間中の仕事の質とか本当にスッカスカ
コレで落とせるほどの質があるのかというと非常に疑問
カルピスに例えたら5倍希釈を20倍に薄めて、4倍の量飲んで「総合糖分は一緒!」とか言ってるようなもん
私は普通に5倍希釈の美味しいやつを飲みたいです
長時間労働で疲労とストレスが溜まって効率は落ちる
残業の長時間労働をやると、非常に疲れます
本来、疲れを取るはずの部分を仕事をするので、疲労回復せずにダメージ上乗せしちゃっているので当然のことですね
更に、上記のように不要な残業は周囲の劣悪な環境によって出来ることが多いので、そのことに関して理不尽を感じ、強いストレスになり体調にも変化が出てきます
私のときはストレスがあると腸に来るので、だいたいトイレ立てこもり事件になってしまいます
私のときには長時間労働でフラフラになりつつ、トイレにしょっちゅう行くことになっていたので、効率面で言えばガタ落ちしていたでしょう
特にストレスさえなければトイレに行く必要も無いので、移動時間と便座に座っている時間を仕事に回せればもっと仕事も早く終わっていたことかと・・・
残業代は通常の労働時間に25%増ししている無駄なコスト
法律では残業をすると25%の割増賃金を支払わないといけません
払っていない企業は大問題で即刻潰れるべきですが、払っていたとしても本来支払わなくていい25%を無駄にしているんです
仮に4人で毎日4時間残業をしていたら、余分に支払っている金でもう一人雇えますし、単純計算ならそれで残業も無くなる
上にも書いてるように、残業を減らすことで仕事から来る疲労やストレスの回復に充てることが出来れば更に効率も上がるはず
更に過労死とか言葉もあるくらいで、人によってはうつ病とか精神病を発症して取り返しのつかなくなる事になる人も居るんじゃないかな?
こうなってくると効率よりも賠償の領域に踏み込んじゃいますね
仕事をさせて金を稼がないと行けないのに、その従業員から賠償を請求されるとかもはや事業としてそれどうなの?と言えるレベル
勤務時間後の会議とか長い時間をかけるのに何も決まらない無駄な時間の使い方の一つ
特に残業の中で特別に無駄だと思うのが会議という定期的に行われるアレ
会議というのは2時間近く拘束されるのに、何一つ重要な事が決まりませんし、決まったとしても数週間後に勝手に決めたことが戻っているということも多々ありました
それに会議の場というのは既に発言権を持っている人間が行動を決定しちゃっているし、それに対し異議を唱えることは許されません
それだったらもう会議なんか開かなくて、勝手に上が決めたことを末端に伝えてくれればそれで良い
そういう時は大体、紙切れ一枚に収まる程度の薄っぺらい内容しか喋っていないので、多人数を長時間拘束する必要を全く感じません
この会議に関しても私が社畜をやってた時は聞いてるだけで、今から思うと聞いてたかすら怪しい
これも不要なのに残っているという見本の一つじゃないでしょうか?
残業をさせている時点で経営者としてマネジメント能力無いと公言しているようなものだよね
残業を労働者にさせている時点で、適切な人員配置と割り振りが出来ていないと私は思っています
突発的なトラブルは別にして、慢性的に残業を行っているのであれば、その経営者は人を使う能力が無いと言っているのと一緒
もちろん、労働者側も勤務時間中は仕事を行うべきですが、仮に全力を注ぎ込んだとしても終わらない無茶な仕事を押し付けている職場というのは本当に多い
上記のコストの事も考えると、適切にお金を使う能力も無いんじゃないかと本気で思える
人に対してもお金に対しても仕事に対しても、全てにおいて管理能力が無いと断言していいレベル
そういう奴が経営者って会社の将来は不安ですし、私が見てきた所は現在では例外なく全て私が入社していたときよりも経営がガタガタになっている職場ばかり・・・
終わりに・残業なんかしなくても十分に質は上げれる
こんな風に別に残業ってのはしなくても十分に質を上げることというのは可能なんですよ
というか日本の長時間労働って全く中身ないし、拘束されてるだけでストレスとか貯まるだけで逆に質を下げているように感じます
であれば、長時間労働なんてのは別にしなくて良いものですし、それを強要してくる会社は間違いなく糞だということ
そういう長時間労働に対して前向きな考えを持っていることがすでに間違いで、根本的におかしいのです
そういった考えの所を持っている所はまだまだ少なくな異のですが、確実におかしな価値観なのでとっととそういう場所からは逃げるべきでしょう
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します