
これを積極的にやろうとする奴は頭が本当に悪いと思う
どうも!仕事をするなら万年下っ端が良いと思うAtusiです!
私は過去にセブン○レブンやブック○フといった所でアルバイトをしていた経験があります
その時に何処にでも不思議と絶対に居る「バイトリーダー」という奴ですが、これを進んで自分からやろうとする奴ってウザいし馬鹿だなって思っていました
ちょっと考えればこのバイトリーダーという立場って僅かな時給上昇から見てもメリットが皆無なのになんでやりたがるのか不思議でしょうがない
メリット・デメリットを天秤に掛けられないような人間だからやりたがるんだろうなと感じていました
今回は、このバイトリーダーというモノを進んでやりたがる人間をどうして頭が悪いと感じるのかということを記事のネタにしようかと
ありふれすぎて就活のネタになんないよ?
就活のネタによくされる「潤滑油」と「バイトリーダー」と「サークルリーダー」
私はそういう意識高い系では無いので一切使ったことがありませんが、現実にはこれを使うやつが本当に居ます
就活してた時に集団面接をしていた時にこの3つを聞いたことがありますからね
あの時に面接官の顔を見ると「またか・・・」という表情をしていたので、おそらく他でもたくさん使われている鉄板ネタなんでしょう
だから就活のネタのためにするという思惑があるやつも居るでしょうけど、ありふれすぎて没個性になるんじゃないかと
そんな鉄板ネタ使うよりは私の「プレス機に指挟んで潰した人を間近で見ました」って言った方がインパクトありますね
ちなみにこのネタで今まで勤めた職場の内定をとったことありますよw
その時給上昇は仕事量に比例しますか?
バイトリーダーと言っても所詮はバイトなんで、時給が数十円上がれば良い方でしょう
しかし仕事を見ていると、通常業務が終わった後にサビ残で金数えたりシフト作ったり他にも色々
そのサビ残を押し付けられた分と上昇した時給を比べてみて元は取れているかどうか怪しい
と言うよりは確実に損をしているんじゃないかと感じますね
私が見てる感じでは、たった数十円の給料で1.5倍近い仕事量を押し付けられて居たなと第三者視点で感じました
私だったら絶対にやりたくないですし、押し付けられた時点で辞めますね
オーナーにやりがい搾取を強められていませんか?
バイトリーダーが上記の用に割に合わない仕事量でも辞めないのは、上の立場の人に認められているという承認欲求が満たされているからという側面が強いように感じます
オーナーから見たら都合の良い存在だと思いますよ?だって金渡さずに「頑張ってるな」と言えば他よりも働いてくれるんですから
仕事量に比例してないのに、金を渡さず言葉だけ与えるなんて「やりがい搾取」以外の何物でも無い
ちょっと前なら普通に正社員がこなすくらいの仕事を押し付けられているんじゃないでしょうか?
私はバイトなんかに承認欲求なんて一切ないので、バイト中はゴミの用に見られて「あいつには任せられない」と言われても仕事量が少ないほうが嬉しい
どうせそれで時給が下がったとしても、最低賃金付近のバイトならいくら下げられても知れています
仮に時給が数十円下がって仕事量が半分になるならそっちのほうが利益率は良いですから
所詮認められたとしても「仕事の報酬は仕事」と言わんばかりに負担が増えるだけですからね!
他のバイトに嫌われませんか?
バイトリーダーという立場になる奴は、今のところ例外なくウザいやつばかりです
他のバイトよりもどんぐりの背比べなのに立場が上と勘違いして偉そうなやつばかりでしたね
後は意識高い系みたいに「自分が居なくなるとココが回らなくなる」といった勘違い発言なんかを見ていると滑稽です
あんた一人が休んでもどうにかなるし、仮にバイトごときが休んで回らなくなる店なら潰れたほうが世のためだと思っていましたからね
多分、こういう立場に進んでなるような阿呆だから勘違いとか引き起こしているのかも知れませんね
私はミサワのバイトリーダーみたいな
こういうヤツを全部見たことがあって「うぜぇ・・・こいつはよ死ねばいいのに」と日頃から思っていました
ちなみにこういう奴がいっぱい書いてあるのがこの作者の漫画
現実世界で目の前に居ると叩きのめしたくなりますが、漫画とかで見る分には「いるいるこういうヤツw」と笑えるのでオススメです
終わりに・雇われで過剰なプロ意識を持つ必要はない
バイトリーダーというのも所詮は雇われで普通のバイトと変わりない事に早く気がついたほうが良い
アルバイトごときでプロ意識を持つ必要は無いし、そもそも仕事で過剰なプロ意識が必要なのは一部の一流な人くらいでいい
この過剰なプロ意識を持つ人間は、バブル期に流行ったモーレツ社員と似たようなウザさがあり、あっちほどではありませんが一緒には居たくない人種です
ストレートに言えば
「労働環境を悪化させる要因になるし、馬鹿だと思うから近寄ってほしくない」
という感じですね
仕事にやる気を持つことは結構なことだとは思うけど、それは報酬に見合った場合だけでいい
過剰なプロ意識を持つ人間は周囲を巻き込んで欲しくないし、出来れば関わりたくない
もし大した事ない給料なのにプロ意識とか持って進んで奴隷になることはブラック経営者を喜ばせるだけで、自分にも得がないし、周囲には害を振りまくし、社会全体から見ても労働環境の悪化を招くので早急に辞めるべきでしょうね
そんなうざいバイトリーダーなんか居たら人生において大きな足手まといになるだけなのでとっとと離れるべきです
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します