
ぶっちゃけそれ以下は仕事じゃなくてボランティア
どうも!社畜時代は時給1200円が最高だったAtusiです!
最近は最低賃金を時給1500円に上げろというデモが起こっているみたいですが、コレを
・時給1500円の価値がある人間になれるように努力しろ
・そこまで上げたら経営者がやっていけない
・世の中を舐めるな
・デモしてる暇あったら就職しろ
とまぁ辛酸な意見が目立ちますが、こういう風に叩く人間の言うことって理解できませんね
こういう意見が経営者側から派遣されたスパイか何かであれば説明が付くのですが、こういう声を挙げるのが同じ奴隷側である社畜側から出ると言うのはもう洗脳されすぎって思う
社畜を10年ほど経験した事のある私から言わせれば、最低時給を時給1500円にしろって意見は至極真っ当で、むしろコレよりもっと高く騒いでもいいんじゃないかな?とすら思うんですよね
今回はこの件について反対意見を出す社畜がバカとしか思えないので、自分の意見を述べてみようかと
時給1500円は年収300万以下だぞ?
時給1500円と聞くと多く見えるみたいでアレルギーを起こす人間が居るみたいですが、実際時給1500円ってそこまで多い金額ではない
コレを土曜と日曜日の週休二日と仮定し、これで一年働いた場合の給料は
時給1500円 × 8時間 × 21日 × 12ヶ月 = 302万4000円
と実際はそこまで多い金額でも無いんですよ
しかもこれは週休二日と仮定した場合なので年末年始や祝日とかを考慮してないのでこれよりももっと下がるでしょう
賞与とかも考慮しないといけませんが、出る所はあんまり無いので無いものとして計算してます
現に私の場合も時給800円でボーナス多く見えたけど年収にしたら200万あるかどうかって状態でしたからねぇ・・・
生活保護の暮らしは各種の免除も考慮すると月30万円レベルの生活という話もあり、それから考慮しても年間60万円以上の差が開く
ということは時給1500円というのは贅沢どころか最低の暮らし以下という事になりますね
稼げるようになっても上がピンハネするから問題
この1500円についてよく見る意見は「それ以上の価値を生み出せてから言え」という意見があります
これもおかしいと思うのは、仮に1500円以上の仕事をしていても会社に居るとどうしても上前をハネられてしまいます
私がかつて派遣をやっていたときは、私の一時間は本社から3000円出てたということだったのですが、実際に手渡されるのは6割も引かれて1200円でした
ということはもうすでに1500円以上の価値は生み出しているはずなので、このよく挙がる言葉も通用しない
働いて価値を生み出せるようになったとしても、儲けを掠め取るという事実が問題
実際に労働で1500円以上の価値を生み出している人間は多いと思いますし、仮にそれだけの仕事が出来ていない場合は間違いなく会社のやっている事業が悪い
それにこういう所は、結局仕事が沢山出来るようになっても給料なんて絶対に上がりませんからね
「義務を果たしてから権利を主張しろ」という声がありますが、仕事が出来る・出来ない以前に人を雇った以上は労働者が最低限の生活が出来る給料を渡すのが会社の義務なので、それが出来てないって時点でブーメランが頭に刺さっているんです
それに人を雇って利益を出すようにするのは会社の責任であり、そういうことができない会社があれこれ言う資格はないのです
給料が安いから物価も安い、そして人手不足になる
今の人って最低限の生活以下の給料しかもらえない状態でやりくりしてるのだから物価も安くしないと売れないのは当然です
そうなってくるとモノを売っても大してお金にならないので企業の景気が悪くなり人手不足になるという流れは当然なんですよね
給料を上げたら人が減るって事を聞きますが、人が生存できる以下の給料しか渡してなくてギリギリ存続できているところってさっさと潰れてしまえばいいんですよ
不当に搾取して存続してるような企業は潰れたほうが正当な競争の妨げが無くなっていいと断言します
そうやって不当な所が潰れれば、正当な待遇を出す所に労働者が集まりますし、それによって人手不足が解消しますからね
某モーターを作ってる会社とか経済ニュースを見ていて人材確保の為に待遇を上げて確保して業績伸ばしてるとか好例じゃないですか
それに時給を上げて経営がーって話は経営者が考えればいいだけであって、労働者が考える必要は全くない
自分の経営してるどころか労働力をハネられているような所で経営の事まで考えるのは頭が悪い
給料の低い仕事ほどきつく、給料が高い仕事のほうが楽
これは私自身がいろいろな職場を転々として感じたことですが、世の中って不思議なことに時給が低い職業ほど本当に仕事がきついです
一般的なイメージだと安いと楽で、高いとキツイって思う人が大半だと思いますが、実際はこれが本当に逆でした
稼げない会社ってのは無理をしているからこそ成果を出せずに苦労していることが多く、例えるなら大きな荷物があったとして手で歩いて運ぶか、トラックに積んで運ぶかって違いを想像してもらったらわかりやすいと思うんですが、前者のほうが苦労はしても成果は出しにくいです
きつい仕事ってのはそれだけ無理して非効率なことをやっているからこそ成果が出せず、利益が少ないんですよね
私自身も最低賃金を下回るところとその倍以上の所で働いたことがありましたが、どう考えても給料が高い仕事のほうが機械や仕組みで効率化されてるんで利益が出るので楽なんですよ
よく最低賃金のカスみたいな職場で
「これだけしんどい思いをしてたったこれだけしか稼げないことが普通なんだ!」
「この程度しか稼げないやつがもっと稼げるところに行ったらこの何倍も苦労するんだぞ!」
「汗水たらして働いてやっとこの給料しか得れないんだ!」
みたいな意見をよく聞きますが、ぶっちゃけ世間知らずもいいところですし完全にバカの意見です
私自身は時給2000円以上とかの仕事は知りませんが、少なくとも時給600~1200円の仕事は一通り段階的に経験しましたし、やはり例外なく時給は高くなればなるほど仕事が楽でした
よって低い給料でしんどい思いをし続けるってのはやっぱり割に合わないと断言できますね
終わりに・洗脳された奴隷が自分で自分の首を絞めてるのはバカ
この最低時給1500円の事で叩く人間は洗脳されすぎだし、その洗脳された結果が今の社畜の労働環境そのものです
給料を上げようとデモを起こす人間を叩いたり、経営者目線になって経営を心配する社畜が本当に多いなと感じます
労働者から見れば最低賃金が上がったほうが完全に得なのに、それを足を引っ張る人間は自分の首を絞めているということに気がつくべき
むしろ1500円でも低いって労働してて感じたので反対する理由がないです
実際に労働して思ったのは、時給1500円以下というのは最低限の生活以下しか出来ないので、仕事というよりはもはやボランティアの領域です
やってて生活できない給料しか出ないのは仕事と呼ぶべきでないって感じましたね
ただこの最低時給1500円と言うのは成立するのにはまだまだ先でしょうし、それまで待っていたら確実に飢えてしまうでしょう
それならばさっさと給料が高い所に転職すべきだと断言しますので、時給1500円以下で働かされているのであればその会社は勤める価値は無いと断言できますね
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します