
以前の私がそうでした
どうも!最近は毎日が休みや仕事のような生活を送っているAtusiです!
GW中に仕事している人を見ると
「お疲れ様です」
って思うのと同時に
「休める時期に休めないって悲惨だよねぇ・・・」
って思えてしまいます
サービス業とかで多忙期のGWが終わった後に同じだけ連休があるというのであれば別に良いとは思うんですが、そういう職場って見たことがないです
私もGW中に休むことが無い職場を転々としましたが、休みがあるどころか勤務日数が増えるんですよねー・・・
周囲の人間が休んでいる時に働くような職場に居ると惨めさを感じますし、実際そういう仕事ってドがつく底辺だと断言できます
今回はGW中にも仕事があるような職場に共通することを思いっきり貶してやろうかと思います
なんで給料増えないのに頑張るの?
私も数々のゴールデンウィークが休めない職場に行ったことがあるのですが、GW中に出社を要求するような所って例外なくお金に反映されないんですよ
まだ休日出勤25%の割増がもらえるなら滅茶苦茶良い方で、実際はそれすらも無いのが当然でしたね
酷いところだと土曜日曜祝日休みって書いてあったのに無賃金出勤なんてクソを要求してくる所が多いです
これがもしGW中に1日出れば昇給1000円とかなら受けるのも分からなくも無いのですが実際にはそういう事はアリア線
GW中に出勤を要求するような所は、間違いなくそういう労働者にとってプラスになるような事は絶対にしてこないんですよね
むしろゴールデンウィークに限らず、回りがしっかり休めている時に休めるような会社の方が給料が高いんです
そういう上流階級の為に、わざわざド底辺が金も時間も犠牲になっているんですよね
確実に言えるのはそういう環境はかなりの底辺なので、後は動けば上にいくだけの事が多いです
休めない所で仕事をしていて虚しくならない?
GW中に仕事をしていた時に、窓から外を見ると楽しそうにしてる人達を見ていると
「なんで世間は休みなのに・・・私は何やってんだろ・・・?」
って虚しくなってくるんですよ
本来は休みがあってGW中は楽しく過ごすのが当たり前なので、楽しそうにしてる人には恨みなんて沸かずに、会社に対して憎悪が湧いてきていました
そしてこれも不思議と給料に反映されないのと同様に、GW中に出勤を強要する所って休日も少ないことが多い
私の場合だと5月というのは土曜日と日曜日、祝日を合わせると11日の休日があるのが当然なのですが、GW中に出社を強要してきた所はなぜか月間休日が7日と逆に減っているんですよ
祝日分が飛んだとしても8日なので地味に削られているという理不尽・・・
この傾向はどの職場でも不思議と例外は無く、GW出社強要する所は似たような傾向があるんです
労働者の事を軽視しているからこそ、休日と給料を削ってもなんにも思わないクソ会社なんでしょうね
社会貢献とか言ってそれ良いように扱われてるだけだからね?
そしてGW中に休めないことに対して文句を言うとだいたい帰ってくる言葉が決まって
「社会貢献」
という謎ワードで返されることが本当に多いんですよ
この社会貢献という言葉は私はかなりアンチで
仕事で社会貢献は必要なし!自己犠牲を強いるやりがい搾取はゴミだ!
こんな記事も書いているくらいですからね
社会貢献とか言う前に、まずは自分の所の従業員に対して貢献しろっていつも思って聞いてましたよ
そしわざわざ周囲が休んでいる所で働いて得た「社会貢献の代価」は経営者が自分の懐に入れるだけ
早い話がただのやりがい搾取なんですよね
「やりがい搾取」に注意せよ!ブラック企業からの搾取を許すな!
やりがい搾取って言葉をはじめて聞いたという人はこちらの記事をどうぞ!
社会貢献とかやりがいはいらないので金と休日をくれって声を大にして言いたい
GW中に休めない職業は人扱いされてないので悪環境と低待遇がセット
私自身がそういう職場を経験したことあるので断言できるのですが、GWに休めない会社や職場というのは基本的に人間扱いされてないと断言できます
なのでそんな奴隷に高待遇と整った労働環境なんか用意する必要がないと考える経営者が大多数で、そのような悪環境で仕事をすることになるということなんです
どちらかといえばGW中に休めないからブラック企業というよりは、ブラック企業だからGW中に休めないという風に言い換えたほうがしっくりきますね
職場のブラック要素が漏れ出した結果としてGW中も休めないということになるのです
割り増しがあるといっても元が少ないのでうまみがない
よく話を聞くのがGW中は給料が2割増しということを聞きますが、元の給料が低すぎるんで掛け算してもうまみが全然ないんですよ
大体GW中に強制的に働かされる職場は最低賃金付近にちょっと毛が生えた程度なんで、それで割り増しされても意味がほとんどありません
更に言えば強制的に出社させるような底辺クソブラック企業がまともにお金を払うことはなかったので、その割り増しすら実はないということも多々ありました
そうなると休みを犠牲にしてまで働く必要性ってのを全く感じないんですよね
本来であれば休むことで判断力が戻るのにチャンスがない
日々仕事に追われている中で知らず知らずのうちに過労状態になり、脱出するべきあ底辺の労働環境であるのにもかかわらず、そういった職場をやめるという判断ができなくなってしまっている状態になっており、本来であればGWの連休で休むことで判断力が戻って脱出するべきかどうかというのがわかることがあります
疲れている状態のときって本当に判断力が落ちてしまって万全の状態だったら絶対にしないようなことをすることって結構多いんですよ
これが五月病とかで辞めたくなる原因であり、あれは怠け者とかではなく、むしろ異常だった判断力が通常に戻っただけなんです
よくブラック企業にいる人間を外野だったら「なんでやめないんだろう?」って思って見ることって多いですが、当事者になるとそれどころじゃないという感覚に近いものがあるんですよね
自分は疲れてないって思っていたとしても、実際は自分でそれを判断することは難しく、さらに言えば判断力がただでさえ落ちてるのに自分がおかしくなったとか判断ができるわけがないんですよ
酔っ払いが酔ってないっていうのとほぼ同じことで、当事者だと自分で判断するということは難しいのです
例えは悪いのですが、休むことで判断力が戻るというのは酒を飲みすぎた後の翌日の朝みたいなもので、判断力が戻って初めて自分の状況が認識できるようになるんですよね
GWも休めないということは、徹底的に痛めつけて逃げるという判断力と気力を奪って逃がさないための罠ということも言えるのです
終わりに・土曜日と日曜日、それと祝日程度は休める仕事が世間では普通
というか労働をしていて土曜日と日曜日、それと祝日しか休めないというのもおかしな話だと思うんですよ
365日の内、約120日しか休めないってのも仕事するために生まれてきたの?って思えますし、この120日ですら贅沢扱いされることが多いってどんだけだよ・・・と感じますね
私の中では年間120日は贅沢ラインじゃなくて最低ラインだと思っているので
年間休日が120日以下の仕事は入社価値なしのブラック企業だ!
この日数を下回る所は全部ブラックだと思っていますし、大体他の条件も悪いことが多いですからね
ゴールデンウィークみたいな周囲が休んでいて当然の時に、特にお金に反映されること無く労働を強いられる場所で働くというのは本当に負け組で良いように利用されているだけだと断言する
世の中を見ている感じでは、休んでいる人の方が多いので、世間的にも休めるのが普通なはずなのに、仕事が嫌いでそんな状況に居るやつはバカとしか言いようがない
自分でも経験してたから声を大にして言えるんだけど、GW中に休めない会社に勤めているというのは
最底辺で働く負け組
だと断言出来るのです
そんな環境から周囲の休んでいるのを見ると五月病になって転職したくなりますが
五月病で仕事が辞めたくなったら転職のチャンスだと実体験より語る!
それって実はタブーでもなんでもなく、実に正しいことなのでそういうタイミングを無理矢理作ってでも、金も時間も労働力もただ搾取されるような底辺からは抜けたほうが良いんですよね
もしそんな状況で仕事をやっているのであれば動けば後は勝手に上に行くだけの底辺なので絶対に転職活動を行うべきなんです
最低でも土曜や日曜日や祝日など人並みに休める所へ行かないと何の為に生きてるのか分からなくなりますしね
GW中も休めないような底辺会社なら何処に行ってもそれよりは上の会社に行けるはずなので動けば絶対にプラスになるはずですよ!
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します