
私も最近知った言葉ですが・・・
どうも!最近はPCをつけない日が無いAtusiです!
昔は「テレビやゲームは一日一時間まで」とか言われていたな、と思い出していまして、ふとパソコンを仕事で使ってる場合は連続使用とかどうなるんだろう?と疑問に思いました
そしたらやっぱり「VDT作業における労働衛生環境管理のためのガイドライン」とかしっかりと存在しているんですよね
多分この言葉を知ってる人って絶対に少ないと感じましたし、今回はこの言葉を広めるための記事を書こうかと
VDT作業とは?ガイドラインは?
ディスプレイとキーボード等を組み合わせたモノを使って作業をすること
簡単に行ってしまえばPCを使う行為
労働環境衛生管理のガイドラインでは「連続しての作業時間が1時間を超えないように、次の作業まで10~15分の休憩時間を儲けること」とあります
他にも
・作業部屋を明るくして、明るさの差を無くして刺激を少なくする
・イスやキーボード等を疲れにくい配置にする
・作業時間によって検査を定期的に行う
などなど
本当はもっと専門的な書かれ方をしていますが、わかりやすく短くまとめると大体こんな感じ
多分小さい頃にゲームとかしていて言われていたことはここから来ているものなんでしょう
これをする目的は、VDT症候群と呼ばれる害を防ぐのが目的で、その害については下へ
VDT作業の害は?
主に一番ダメージを受けるのは当然の事で目
ドライアイや充血、眼精疲労から来る視力低下
目だけでなく、長時間同じ姿勢で居ることによる首や肩、腰のコリ痛みなどなど
慢性化すると背中の痛みや手足のしびれにまで発展するのは恐ろしい
精神的には食欲減退やイライラしたり、うつ病になったりと
そういえばプログラマとか長時間パソコンを触る人に特に鬱が多いなって思うのはこういうことだったのか・・・
終わりに・パソコン作業に限らず作業は適度に休みましょう
多分、今回のことは中身は知っていても、VDT作業という名称とガイドラインがあったことについては知らない人が多かったんじゃないかなと思います
やはり作業は適当に休んだほうが効率が上がりますし、これはPC作業に限ったことではないでしょう
フリーで仕事をしている人ならいつでも休憩がとれますが、会社に勤めているとこのあいだの休憩を取ろうとするとサボり扱いなんて事になりますからねぇ・・・
VDT作業に従事している人は、契約書にもこの事を明記されている場合があるので、しっかりと確認をしておいたほうがいいです
このガイドラインが書いてないなら従業員の健康を知ったこっちゃない所なのでこれ以上語ることは無いでしょうし、表記があって休憩して注意されるのであればそういう会社も怪しい
今回の記事は自分の現在居る環境がブラックかどうかを調べる為の目安になると思ったので、PC作業をしているのであればこのVDT作業のガイドラインが職場にあるかどうかを確認してみてはどうでしょう?
もし無いなら従業員の健康をなんとも思ってない会社なので、殺される前に転職することをおすすめしますよ
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します
というわけで転職に使えるサービスを紹介します