
こういうこと言う会社の面接は片っ端から断るべき
どうも!数々の職場の面接を受けた経験を持つAtusiです!
面接で志望動機を聞かれた後に「それウチじゃなくても良いよね?」って返してくる企業は割りと多く、私も面接をたくさん受けていた時期には結構遭遇しました
どんなに就活生が頑張って回答してきたとしてもこの一言でバッサリ切ってくるので面接が億劫になる人も多いんじゃないでしょうか?
特に志望動機に「お金が欲しい」というそれ以外の理由しか無いことを話すとこの切り返しに発展することが多いですね
働く理由ってそれ以外に無いと思っていますし、それ以外のプラスな部分を求める風潮ってどうかしてるって思えるんですけどね
私はそういう状況になった瞬間に面接を受けるのがかったるくなってくるので落ちること前提で面接を強制終了して帰ります
こういう風に言ってくる企業って入れる確率も低いですし、入ったとしてもあまり良いことは無いので時間のムダなんですよ
今回はこのように就活生の言葉を遮る企業にはどうして入るべきでは無いのか?ということについて語ってみようかと
わかりきった茶番を求めるバカみたいな時代遅れの会社だという証拠
この言葉の後に求められていることというのは
・この会社の企業理念が~
・この会社の姿勢が~
・この会社に魅力を感じて~
など心にもない思ってもいない嘘を求められる傾向が強いです
こういった前時代の就活の無駄な習慣を慣性で行っている証拠で、はっきり言って嘘つきが求められているようなものです
こんな中身のないことを聞いたところで無駄しかなく、入ってからも暗黙の了解などめんどくさい自分に不利なルールを押し付けられる傾向が強い会社です
中身なんかどうでもよく、口先と表面さえよければ後はどうでもいいというゴミみたいな人種の集まりの環境であると断言していいです
就活生側も「ここじゃなくていい」
就活生の本音は、ちゃんと正当なお給料が出てブラックじゃなくて生活が出来ればそれで良いと思っている人間が多いです
就活生から見ても別に企業は「ここじゃなくてもいい」というのが本音です
むしろ「募集してるから来てやった」くらいにしか思わないですし、現に募集を行ってないなら来ることもないですからね
仕事なんて「この会社じゃないと出来ない!」なんて思えるほど魅力的な事をやっている企業ってそんなに無いので、特に中小企業だと同業種だとどんなに口で立派な事を言ってたとしてもやっていることってさほど何処も変わらないんですよ
というか他と対して変わらないってことはその会社の人間が一番良く知っているはずですし
むしろ企業は「ウチを選んでくれてありがとう」じゃないの?
こういうことを言う企業に対して思うことは、似たような事をやっている企業が多い中で、わざわざ時間をかけて出向いた事による感謝じゃないかなって感じるんですよね
私の考え方は傲慢だと反感を買うのを承知で言うけど、実際そうとしか思えないのです
ウチじゃなくても良い。なんていう所に逆に聞いてみたいのは
「お前のところじゃないと出来ないことって何なの?」
という事です
おそらくコレを言えば相手は黙るか怒るかのどっちかでしょうけど、企業側がやっていることってコレと同じ事ですからね
向こうだけ不快にさせる質問をしておいて逆は許さないっておかしいでしょ?
大事にされているならそれに応えるのもありだと思うけど、最初から塩対応してくるのであればこちらもそれなりの対応で良いと思います
どうせそんな企業は言ったところでパワハラで苦労するだけですし内定とれたとしても行くだけ無駄です
こういうことを言うのは他社と差別化出来てない証拠
もう一つ思うのがこの言葉を会社が吐くということは、他社と比べて差別化出来ていないという証拠で、今後生き残れるかどうか怪しいと自分で言ってるようなモノなんです
自分からコレを言ってしまうということは裏を返せば「他の会社と似たようなことをやっています」と言っているのと同じですからね
むしろ他社と違うことをしている会社であれば会社の方からウキウキ気分で何も言わなくても説明をしてくるはず
こんなことをいう会社ほど「弊社じゃなくていい」と強く断言できます
会社が生き残るのには他社とは違うことをやらないと生き残ることは厳しいですし、それがないとなると就活生から見て「他でもいい」となってしまうのです
本当に頭に特大ブーメランが刺さってますよと言ってやりたいもんです
入ったとしても変えの効くパーツにしか思われないでしょう
こういうことを言ってくる会社になんとか食らいついて入社したことがあるのですが、他でも良いと豪語している時点で社員に対しての扱いは超がつくほど雑といっても過言ではありません
壊れたら適当に捨てて新しい人間を入れればいいと考えている場合が多いので、従業員には「嫌ならやめれば?」って感じがよく出てます
入社しても「雇ってやった」という上から目線っぷりが半端なく存在します
そんな状況なので労基法無視して社員が潰れてもお構いなし
何か文句を言ってきたら即切り捨てるという事を平気でしてくるんですよね
そういう意味でも入社前に地雷の存在が分かったようなものなので、即時撤退案件の一つですね
パワハラ傾向が強く、自覚しているのに正そうとしない会社
こういうことを言ってくる会社の中には「ストレス耐性があるか試した」という言い分を主張する会社があります
一見すると求職者のことを思っているいい会社に見えてしまいますが、裏を返せばパワハラが常にあり、それを自覚しつつも正そうとしない会社であるということが言えます
実際にこういう会社に入ったときに後から文句を言ったとしても「だからあの時に言ったじゃないか!」という感じで開き直ってしまうことが多く、問題を改善しようともしません
ストレス耐性の有無を聞くような会社には入るべきではないと断言する!
過去関連記事
入ったところで上司からのパワハラで、ストレス解消のサンドバックにでもされるのがオチですし、まだ会社に入ってすらいない人間をこうしていびる傾向があるのが危険な証拠です
終わりに・こんなバカなことを言う会社は絶対に避けるべき!
こういう切り返しをしてくる時点でどういう結果に転んだとしても会社への印象は最悪でしかならないです
圧迫面接じみたことでストレス耐性や起点を図るとか言ってきて正当化してくるケースもあるけど、それならそれでその会社は絶対に避けるべきです
圧迫面接してくる会社はブラック企業の証!絶対に入社を避けるべき!
関連記事
別に就活生もその会社でないと絶対にいけないという理由は特に無いですし、何処の会社も知らない人間から見れば似たようなもの
場合によっては知ってる人間から見ても五十歩百歩かもしれませんね
本音は「ブラック企業じゃなくてある程度の生活さえ出来ればどこでもいい」と考えている就活生は多いでしょう
私も面接を過去にいくつも受けましたが、落ちた所の会社の事業内容なんて全然興味も無いから中身がすっぽ抜けていますからね・・・
また、人材確保がどんどん難しくなっていく時代であるのにも関わらず、まだ企業が有利な買い手市場だと思って時流が読めていないバカという証拠でもあるので、そんな会社に入ってもバカの下で使われるという屈辱かつ不利益しかありません
傲慢にすることでそっぽを向かれるのは企業の方ですし、優秀な人ならむしろ独立したほうが気軽に沢山稼げるようになってきています
私としてはそうなって傲慢なブラック企業はさっさと潰れてくれたほうが有り難いんですけどね!
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します