
指示待ち人間は上司や会社がクソだとハッキリと断言しよう
どうも!昔は指示待ち人間と怒られていた経験を持つAtusiです!
私の周囲だけじゃなくて、世の中の傾向を見ていると指示待ち人間という人種は嫌われる傾向にあるみたいですが、この指示待ち人間を量産しているのは本人の資質よりも上司や会社がクソな場合が本当に多いんですよ
もし会社で指示待ち人間だと怒られたり罵られる場合は、一切自分で改善しようとしなくていいです。ぶっちゃけ改善すべきは奴らの方
今回はどうして指示待ち人間が量産されるのは個人の資質よりも会社が悪いのか?その理由について語ってみようかと
指示待ちは的確な指示ができてない証拠
指示待ちするということは手持ち沙汰になるくらいの仕事しか与えていないという証拠
それだったら指示する側が「この仕事が終わったら次はコレ」って指示しておけば指示待ちの9割は改善するはず
自分の指示能力の無さを棚に上げて怒ることが本当に多い
それとこういう所が発生するのは基本的に暇な職場が多い
暇な職場というよりは仕事が出来る人に集中しているという言い方のほうがしっくり来るでしょう
私の今まで見たパターンでは、上の人間が教える暇があったら自分でやった方が早い。といって指導をせずに自分がどんどん忙しくなって苦しくなるのに、部下へは指導をしないので一切仕事が出来るようになる傾向が無い
兵士としての戦闘力は高いのかもしれないけど、指揮官としてはありがたくない存在であることが非常に多いです
上司が大まかな流れを教えていない
本当にやる気がなくて指示待ち化する人間というのは、今までいろいろな会社を見てきましたがほとんど居ないです
指示待ちでしか動けない人間というのは、大まかな仕事の流れを教えられていないので、何をしていいのかわからないという状況がほとんどです
もし仮に大まかな流れさえ知っておけば勝手に動けますし、なにか問題があったとすればそういう時は指示待ち化して指示を待ってから動いたほうが確実なのです
本当に指示待ち化するというのは「何をやっていいのか?」と「何がおかしいのか?」という2つの基準が無いからわからないだけで、そこに基準となるモノがあれば動けますし、仮にその基準となるものから大幅に外れるような状況では勝手にやらないほうがいいのです
私がいろいろな上司を見てきましたが、指示待ち化を怒る上司の100%がやるべきことや流れを教えたり指示したりすることが下手過ぎて、基準が作られて無くて混乱しているというケースばかりです
そもそも本当に良い上司であれば指示待ちで思ったように物事を進めてくれる人の方が勝手に何かする人間よりも扱いやすくて喜ぶ傾向にありますし、指示待ちであることを怒っている時点でその程度ということなのです
言われる前にやれ! > 勝手にするな! の鉄板コンボ
まずはこの鉄板中の鉄板のダブルバインド
仕事を聞きに行けば「聞く前に動け!」
そうして聞かずに動けば「勝手に動くな!」
ダブルバインドと言われるれっきとしたパワハラの一つで、どっちの行動をとっても怒られることになるので積んでいるという状況ですね
これをやられるとどうして良いのかわからなくなり、どっちにしても怒られるのであれば指示を受けてから動くべきという思考になってしまうので、その結果として指示待ち人間が沢山量産されてしまいます
というか指示待ち人間が発生する職場の9割がこのダブルバインドのせいだと言い切っていいですね
ダブルバインドに対しての対策記事は
ダブルバインド(二重拘束)なパワハラへの有効な4つの対処法を書く
パワハラ上司の対策はまともに相手をせずに逃げるのが一番いい!
こちら
評価が減点方式で成功報酬がない
日本の会社は手柄を出して当然で、失敗すればマイナス評価というクソな評価制度のところばかりです
そういうわけで動いてもプラスになるどころか、マイナスになる可能性しか無いハイリスク・ノーリターンという状況なので動かないほうがお得なんです
成功すれば報酬が出るようなハイリスク・ハイリターンなら分からなくも無いですが、そういうこともまず無いので、やっぱり動かないほうがいい
社畜環境を見ていると精神論でムチを打つばかりで、その後の報酬に関しては一切の知らんぷりをしている所が多く、社畜を動かそうと思うのであればやはり報酬という燃料は必要なんです
車だってガソリンが無くなれば走らなくなるのと一緒ですからね!
上司の教育や責任の放棄or仕事を理解してない
私が見てきたパターンとしてもう一つ多いのが、教える側である上司が仕事を全然理解していないので、それを責任を押し付けるために下に完全に丸投げ
上司が分からないような事が部下が当然分かるはずも無いので、それによって固まってしまうのです
私の時には仕事を聞いても「自分で考えて動け!」なんて丸投げされて、その後に仕事に取り組もうとすれば「責任はお前が取れ」なんて事は日常茶飯事
わからない状態で手探りで進むのに、地雷原に突入すれば自分の責任とか、上記のようにやればやるほど損する仕組みになってしまっているのです
指示通りやったのに指示が間違って怒られる
あまりないパターンですが一応自分の身にもあったので紹介
職場で最初に指示を受けて動いていたのに、上司によってやり方が違うので、指示が違う上司に怒られるというモノです
しかも別の上司から指示を受けたことを説明しても「人のせいにするな!」というパターンが非常に多い
これによってダブルバインドが発生してしまうので最後は動けなくなってしまうというケースが非常に多いんです
中には個人単位で言ったことが毎回変わるので、その度に理不尽な目に合わされるパターンも結構ありました
その時に私は言われた行動をメモ取り、後から承認を取ったにも関わらず、違う指示を受けたことをメモを見せて説明しましたが、胸ぐら掴まれて殴られた事がありましたね・・・
自分から動いてもハイリスクノーリターン
もう一つ言われる前に動くということは、会社組織では確実にリスクが大きい上に何も利益はありません
上に書いたように動いても動かなくてもマイナス評価になることが多い上に、仮に自分から動いて何か成果が出たとしても待遇に反映されることはありません
成功すれば手柄を取られ、やらかせば自分の責任になるという、全く動く価値が無いと言っても過言じゃないんです
これが自分から動いて成功すれば給料に大きく反映されるとかであれば動く価値もあるんでしょうけど・・・
誰だって自分で動くのは何かリスクに見合うリターンがある時だけであって、リスクしか無い上にリターンを用意せずに指示待ち化を嘆くのは都合が良すぎますね
こういう所ほど「自分で考えろ」
そうして指示待ち人間を貶す職場にありがちな傾向なのが、仕事を一通り終わらせて指示を受けに行くと
「自分で考えろ」
と言ってくるケースが非常に多い。というか10割と言っても過言じゃないくらいです
そうして自分で考えてやると「勝手にするな」とダブルバインドの無限ループに・・・
新人に「自分で考えろ」という上司がいる会社は転職すべき理由を語る
詳しくは以前書いたこの記事を参照
部下への指導能力が無さ過ぎて、部下に丸投げして、更に怒るとかどうしようもない
こうすることで思考能力を奪った結果、部下側はあれこれ自分で動くよりも指示を待ったほうが良いと指示待ち人間ができてしまうのです
自分で動いても動かなくても怒られるのであれば、動かない方が体力を温存できますからね
自発の芽を徹底的に潰してコントロールしている
一つ上のダブルバインドの項目とものすごく似てるんですが、自発的に動こうとする芽をことごとく、それも徹底的に潰しているという可能性はものすごく大きいです
私が過去に受けたことがある例を挙げていくと
1、何か問題点があったとして挙げると「仕事だから納得できなくてもやれ」
2、自分で動こうとすれば「勝手にやっても俺は責任を取らないからな、どうなってもいいならやれ」
3、確認を取るために聞こうとすれば「忙しいから後にしろ」→「なんであの時聞かなかった」
という風に一方的な発言をすることで自分から動こうとする人間を潰す人間が本当に多いです
それなら自発的に動くよりも、どうせ指示貰って動くことには変わりないのだから最初から指示をもらったほうが楽ということになりますよね
上記のような事をしている上に無自覚な上司というのは本当に多いです
仕事はやればやるほど損する仕組み
指示待ち人間が出来上がる背景にあるのは、会社に属していると仕事はすればするほど損をする仕組みなのです
仕事が早く終わらば新しい仕事を押し付けられ、仕事の報酬は仕事という言葉もあるくらいで、仕事を頑張ってこなしたからと言って待遇が上がるどころか、仕事量と責任が増えるだけで得することが一切ない
待遇が一緒で負担だけ増えれば利益率は非常に悪くなりますからね
株で言えばデイトレしてるのに1万儲けるために種銭が10万で済んだのが100万必要になるようなもの
しかも失敗した時のリスクは後者の方が失う額が大きいんですよね
これは仕事にも言えることで、最初の利益率が良い時に失敗しても笑って済まされる可能性がありますが、仕事が出来るようになってからヘマすると怒号が飛んできます
仕事量や責任を増やして個人を疲弊させて失敗してもこうなるからたまったもんじゃありません
そういうやればやるほど損するのであれば、やる気を見せずに指示待ち族に徹するのが一番良いですからね
「仕事の報酬は仕事」はブラック企業の証拠!今すぐ辞めるべき底辺だ!
過去関連記事
終わりに・こういう所はどうしようも無いので転職するのが一番の対策
これらの理由で指示待ち人間が発生するのは個人ではなく落ち度は会社にあるのです
的確に指示を出して、ダブルバインドを辞めて、見合った報酬を出せば指示待ち人間なんて一瞬で居なくなりますからね
しかも指示待ちが云々という事を嘆く上司の頭の中は
「俺の考えていることを聞かれる前に完璧にこなせ」
とか本気で思っている人間がものすごく多いです
はっきり言ってそんなのを求めているのであればエスパーかニュータイプくらいしか居ませんし、そんな超技量を持つような人間であればそのような上司の元では働きません
人間は確実に言わないとわからないですし、その伝える努力を放棄しているのが指示待ち人間を嘆くという証拠です
なので指示待ち化で怒るような上司は確実に見捨てるべき存在ですし、自分の人生には絶対にプラスになることはありません
手柄を立てれば奪われて、ミスをすればなすりつけるような人間が大半です
そのような人間に人生を潰される前に環境そのものを変えて逃げるべきだと断言します
今のご時世は自分に何かスキルが無いとブラック企業に足元を見られて搾取され続ける時代です
ブラックから脱出はしたいけど何かスキルが欲しいという方は未経験からでも挫折させないサポートが充実のプログラミングスクールで技術を身に着けてみてはどうでしょう?
とりあえずまずは無料で話が聞けますし、学習後は転職・就職のサポート付きです