
むしろ社畜で仕事を真面目にするほうがわからない
どうも!様々なブラック企業で散々な目に合わされたAtusiです!
以前は就職していた時は仕事に真面目に取り組んで居ましたが、一度職場に嫌気が出始めるとどうしてもやる気が出なくなってしまいます
その時に
「お前は仕事を舐めている」
なんて言われたことがありまして、以前は改善しようとしていましたが、今の私なら絶対に改善することは無いでしょう
様々なブラック企業を経験して、就職して社畜化するような仕事は舐めて取り掛かるくらいがちょうどいいという結論に至ったので今回はその経験談を書いてみようかと
利益を出しても待遇に反映されないでしょ?
社畜で仕事をやってもやる気が出せない理由に、どんなに頑張ったとしても待遇に反映されないということ
これは会社が従業員を雇って利益を出すという組織だから利益も持っていかれるのも仕方のないことですが、少なくとも私の知る限りでは仕事の成果に応じて正当に給料が比例するような会社は見たことが無い
歩合制すら利益の大半を持って行かれてから、その中から少し自分の手に残るということを思うとやっぱり正当な比例とは言えないんですよ
頑張れば頑張るほど損をするという仕組みの逆は、手を抜いたり仕事を舐めてかかることで得するということ
経営者はこの姿勢を嫌いますが、労働者と経営者の利益はすべて相反するものなので、労働者という奴隷の立場なのに経営者の事を考える必要って皆無なんです
頑張れば頑張るほど仕事の報酬は仕事と言わんばかりに、給料は上がらないのに「責任や仕事量だけが増えることを名誉に思え」なんて事を言われても何も響かないんですよ
そんな頑張れば頑張るほど損するような仕事であれば仕事は舐めて取り掛かるくらいがちょうど良いんですよね
仕事に真面目に取り掛かるから精神を病む
私は以前は本当に仕事にも真面目に取り組んでたと自負できますが、そのときって仕事で嫌なことがあったりすると受け流すことも出来ないのでダメージが全部精神に来るんですよ
真面目ってのは木で言えば樫みたいなもので、めっちゃ硬いから一見強そうに見えるけど折れる時はボキッと折れて再起不能になりやすいです
実際私も2つ目の会社を辞める前は結構精神を病んでいたので、長い期間完全にネトゲひきこもりニート化していましたからね・・・w
仕事に関して舐めて取り掛かるようになったのは
人材派遣会社は人権なし!使い捨て前提の劣悪環境のライン工の現実!
社畜時代のこの辺りからで、様々なひどい仕打ちを受けて、派遣会社の正社員雇用から何の相談もなしに勝手に派遣に変更されていた事がきっかけで、実際は休む前に一方的に有給消化することを告げましたが、事実上は完全に無断欠勤に近い事を初めてやりました
その時は鈴鹿峠を意味もなく往復したり、琵琶湖の周りで昼寝したりと無茶苦茶気ままにして過ごしてましたね
最初は罪悪感が無いと言えば嘘だったけど、続けていく内にそれがどんどんなくなってきて、今まではそういう罪悪感というか脅迫感というのに押しつぶされそうで精神も病む寸前でしたが、そういう感情が消え失せたことで清々しくなって気力も充実してきたんですよ
その充実した気力のお陰で労働基準法を勉強するまで回復しまして、その後の人生において大きく役立ってます
だから仕事に関して真面目に取り掛かるという行為が賞賛されるのは上にも書いたけど経営者の利益になることであって、労働者の利益に成るようなことではない
そしてそれを洗脳するために経営者側が流した事だと今になって理解できましたね
仕事を舐めて取り掛かることで、余裕が生まれるので、その余裕を活かせば仕事で追い詰められる事も無いので病む事も無いし、その余裕を使って別のことに関して勉強することも出来るんです
経営者は労働者に対して舐めてかかっている
経営者は労働者に対して仕事に不真面目に取り組み舐められることを嫌いますが、労働者視点の私から言わせればいつも先に舐めてかかってきているのは経営者の方なんですよ
労働者を舐めてかかるから法律は無視するし、パワハラみたいな犯罪案件でも押し付けてドヤ顔しているし、他にも挙げたらキリがないけどそういうことなんです
舐めてかかっているからこそこのような仕打ちが出来るわけで、大事に思っているのであればこんな攻め苦は普通は与えないでしょう
今まで様々な経営者を見てきましたが、その内の9割の人間は口先だけ立派な事を言って、実際は待遇や社内の扱いが酷いように従業員を舐めている会社が非常に多い。ってか大半だと言い切って良い
そんな先に舐めてかかってきているような奴に義理立てする必要は無いって私は断言できるんですよ
戦国時代でも主君が不誠意な事をすれば家臣から後ろからバッサリなんてやられて仇で返されてましたからね
現代ではもっと穏やかに仕返しする方法としてこっちも仕事を舐めて取り掛かるくらいでちょうど良いんですよ
仕事にやる気を引き出せない会社が悪い
私は仕事を上記の出来事があってから、嫌気の差した職場では舐めた態度を自然にとってしまい仕事でも身が入らなくなります
仕事をクビになった経験は私も舐めた態度を取ったことも悪いでしょうけど、それ以上に不義理な事を会社が悪いって本気で思っています
実際そういう会社は様々な理由で一ヶ月単位で人がどんどん入れ替わることがありましたし、そういうことがある会社が普通な訳がないですしね
普通の人は態度を表に出さないだけで、私のように表にあからさまに不満を出す事をしないだけで、腹の中は同じであると確信していますし、だからこそ最後は仕事を辞めるんでしょうしね
よく会社は仕事に対してやる気を出すことを要求してきますが、やる気を引き出すのは会社の仕事であって個人から無理矢理絞ってひねり出すようなモノでは無いんです
仕事のやる気を引き出そうと思うのであれば、十分な待遇と休日を与えるだけで7割くらいの職場ではやる気が出る人が多いんじゃないでしょうか?
それをせずに精神論でやる気を引き出せってのは馬にムチだけ打って疲弊させて動かなくなって逆ギレするようなもので、そんな事をしているから会社に対しての価値観を見いだせずに舐めた態度を取られるんですよね
クビになったらなったで美味しい
私が最後に勤めていた会社ですが、熊本の地震で取引先がオシャカになったり、社長のミスで韓国との取引が停止になったりとそういう状況でしたので最後は解雇になりましたが、もしこれが本気で完全に仕事に120%全力投球でバリバリ絶対仕事するマンだったら解雇にされなかったかもしれません
しかしそんな事をして会社に残ったとしても落ち目の会社にそこまでする価値は無いと思ってますし、他人の作った会社を逆転させるだけの力があるなら自分で一から起業なりフリーランスをやりますね
そこまで思えなかったからこそ会社が悪くなった程度でクビになりましたが、会社都合で辞めるってのは結構労働者には旨味があるんですよね
失業保険も早く貰えるし、国民健康保険も7割減額されるし、年金なんかも免除が大きくなるし、無職期間になった時に絶大な恩恵があるんです
それに余裕があればどんな社員でも置いておくでしょうけど、それだけ人を切る会社というのは状況が切迫していますし、残っていたとしても火の車に巻き込まれるだけで、先に追い出して脱出タイミングを作ってくれて有り難いんです
そんな状況の会社にいてたとしても先が知れているのに自分が巻き込まれる必要はありません
だから仕事を舐めて取り掛かることでクビになったとしても、真面目に続けるよりも遥かに旨味があるんですよ
そういうのを否定するやつも居ますけど、私から見ればそういう人間は「自分はこんなに苦労してるのに相手は恩恵受けやがって!」って感じのただの妬みでしょうね
真面目にやって損をするくらいなら仕事を舐めて取り掛かる方が社畜は旨味がありますからねぇw
終わりに・舐めて取り掛かるような仕事はさっさと辞めるべき
私の経験上では
「仕事に関しては舐めて取り掛かっても全然問題は無い」
と確信しました
しかし同時に
「仕事に舐めて取り組みたくなるような職場はさっさと辞めるべき」
だとも感じましたね
仕事に関して舐めて取り組みたくなるような職場って本当に技術も賃金も得られるものがゼロとは言わないけど限りなく低いですし、過ごす時間としては無駄でしか無いんですよ
私も真面目にやっていた時はなんだかんだ得るものもあったんでしょうけど、ナメた態度を取ったという時点ではその職場では得られるものがなくなったという証拠ですからね
無意識の内に辞めても惜しくないと判断した結果が表に態度として出ているんじゃないかなと感じたので、仕事にナメてかかってると感じたらその職場はさっさと辞めて次に行ったほうが得られるものは大きいと確信しましたね
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します