
10年社畜をやってわかったこと
どうも!10年近く社畜として労働を行ってきたAtusiです!
労働に関するニュース何かないかなと思ってあさっていたのですが
ぼくは、若いときは、とにかく「仕事に打ち込む」ことが大切だと思っています。考え方、生き方はもちろん人それぞれです。「なんとなく楽しく生きれたらいい、無理はしない」という考えのほうが楽しいこともわかります。しかしそうした考えで20代を過ごしていると、まわりに比べてどんどん生産性が下がっていき、30代以降に何もできない人になってしまう恐れがあります。長い仕事人生を考えると、それはとても怖くないでしょうか?
20代の働き方は「社畜」でもいい
いやまぁなんというか、この人は本当に社畜で底辺を味わった事があるのかなぁ・・・と
もしくはコンサルなんで他者を馬車馬のごとく働かせたほうが商売になるからこんなこと言ってるのかなと・・・
私は20代こそ如何に手を抜いて楽するべきかを学ぶべきだということを社畜経験を通して学びましたし、この引用とリンク先を読んでたんですけどなんか全然ぐっと来るものがない
今回はこの記事に完全に反論するような、自分自身の経験から社畜なんてのは目指すべきではないということについて記事を書いていこうかと
苦労しても報われないのが社畜
まず社畜である以上、どんなに苦労しても絶対に報われないので、会社に捧げる労力は必要最小限にすべきなんです
仕事を倍こなしても給料が倍になる訳でもないですし、経験を積んで仕事が出来るようになれば仕事や責任が増える一方で賃金の上昇はほとんどなし
そして責任や仕事量が増えれば増えるほど自分が辛くなるだけという悪循環
だからこそ頑張ることで自分にプレッシャーを掛けるよりも、対して給料や待遇や休日が増えないのであれば自分の身を守るために仕事というのは必要最小限の労力でいいのです
経営者も労働者を利益を搾り取れるだけとって後は使い捨てとして扱っている現代では、頑張りなんてのは絶対に報われません
このコンサルも経営者よりで、家畜同然で人を働かせたほうが儲かるからこんなこと言ってるんでしょう
養うべき能力は仕事を頑張ることよりもギリギリを見極める目
そして私が社畜として養うべき最大の能力は、ギリギリの線を見極める目を養うべきだと強く実感しています
例えば仕事で言えば「あいつは仕事が出来る」と「あいつは仕事が出来ないから解雇」という2つのラインが存在し、
・前者は仕事に関して給料が増えないのに責任や仕事量を押し付けられる
・後者は会社を解雇になってしまうので会社にぶら下がることが難しい
と、どっちに転んでも旨味が全くありません
それであれば狙うべきは「解雇にならない程度でギリギリ無能扱いされる」というポジションが一番美味しいので、そのポジションに収まるためにデットラインを見極める目こそ社畜で磨くべき
このギリギリの線を見極めると、不思議と会社の中では「無」のポジションを確保でき、特に頼まれごとをされるわけでもなく、存在感や必要性が薄くなるので、居ても居なくても一緒という事になります
コレが線を見誤ると、上に行けば必要な人材である。下に行けば居ないほうがマシということになってしまいますからね
そのポジションが一番社畜をやるとしたら余計な仕事を押し付けられる事無く、なおかつ会社はクビにならないという最高の位置取りが出来るんですよ
そして結果として無理をせずにストレスも貯めないから、無理なく継続することが出来ので長く生き残る事が出来るのです
社畜というのは上を目指すべきでは無く、如何に長く消耗せずに生き残れるかという、上を目指すべきではなく横を目指すべきなんです
経営者であれば上を目指すべきでしょうけど、社畜という立場は経営者とは違いますので、生存戦略も違うのも当然のことなんですよ
そもそも成長してそれがお金に反映されるのか?
最大の疑問は、ガンガン仕事をすることで成長するという意見は間違いでもないでしょう
個人が出来る仕事量や質は確かに上がると思います
しかし、平気で違法行為を行い、企業がそれを利用することが当たり前である現代では、体を壊してまで得た成長も搾取されるだけ
上のリンクでは体を壊さない程度とか言っていますが、違法行為当たり前の会社がそんなことを許すはずもないし、自分で労働量を調節する権限なんてありません
上にも書いたけど、仕事はすればするほど損をする仕組みなので、磨くべき能力は仕事をこなすことよりも、仕事を如何に避けることが出来るかという能力なんですよね
終身雇用で給料も順調に上がるのであればこの価値観も分からなくもないけど、今は絶対にそんな事はありませんからね
間違いなく処世術ってのを学んだほうが絶対に得です
社畜になったら思考停止で一生抜け出せないぞ
私の友人にも何人かいるのですが、社畜という立場でずーっといると、社畜が嫌だと思いながらそれに対して抜け出そうとすることをしません
私自身も経験があるから分かるのですが、社畜の立場でいると完全に疲れ切ってしまうので、脱社畜の為に何かしようとする気力が沸かないし、疲れ切っているので頭も回りません
本当に社畜というのは疲れ切っているので、出来れば20代の体も頭も一番回せる時に、脱社畜の為に動いていないと後からでは中々動くことが出来ません
私が今本当に三十路にもうすぐ片足を突っ込みそうになる年齢ですが、20代前半に比べて体力も頭の回転も鈍ってきたと強く実感しますし、これが年を取ればもっと加速してくるでしょう
今から落ちた状態では脱社畜なんて気力も頭も持たないでしょうし、始めたタイミングはもしかしたらギリギリだったかもしれません
そしてそんな一番パワーのある時期を社畜として生きろ。なんてのは「一生社畜の身分で居ろ!」と言ってるのと一緒であると言っても過言じゃないのです
終わりに・社畜になるよりも処世術や個人で稼ぐことに力を入れろ!
そういう訳で20代を社畜として生きるなんてのは絶対に辞めたほうがいい
間違いなく体や精神に悪影響が出て、そのせいで次に動くために相当悪い影響が残ります
社畜なんてのは本当に人権が全くないし、自分で労働を調整出来ないので、体を壊さないつもりでも、会社がそれを許すことは無く労働を強いてきます
だったらそういうキツイ状況を避ける処世術とかを学んだほうが絶対に有意義だと断言しますし、嫌なものだったり無理なものだったりするのには完全に断れる勇気を持ったほうがいい
もしそういう勇気を振り絞って会社での立場が悪くなるのであれば、そこは最初からいい会社とも言えないので、そういうところに見切りをつけてスパッと辞めれる決断力があれば会社に殺される事はなくなりますね
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します