
こういう会社に居たことあるけどホント何が楽しいのか分からない
どうも!ブラック企業で社畜をやっていた経験を持つAtusiです!
もう「やりがい」とかそういう問題じゃない 「残業しないと仕事が終わらない職場」で働く人々
こんな記事を読んでいたのですが、今まで社畜やってきていて残業を前提に仕事組んでる所って本当に多いんですよ
というか残業がなかった所って一切なかったような・・・
残業前提で仕事を組んでいる所に就職していた時は人生何が楽しいのか分からないレベルで気が滅入ってましたし、こういう所で働くってのは人生を無駄にしてるとしか思えないんです
長時間労働をけなす記事は何度も書いた気がしますが、これ読んでたら久しぶりに色々と思うことが出てきたので、今回はそれを記事にしようかと
残業前提だとやる気無くなるので職場の効率が落ちていく
残業前提の仕事ってのは本当に真面目にこなそうって気力がおきてこないんですよ
「どうせ頑張っても仕事量を追加されて定時に帰れない」
って感じで最初から頑張っても無駄ってなるとダラダラ仕事をすることになるんですよね
私もどんなに頑張っても定時に帰れないって思うととたんにやる気がなくなっていましたからね
一応正社員の時期が多かったのですが、正社員ってのは「残業があって当然」って感じだったので、仕事に対して全くやる気がでないんですよ
出せば出すほど仕事量は増えるし、かといって給料が増えるわけでもないです
そりゃあ誰だってそんな状況なら仕事に対してやる気が出るはずがないですし、それに伴って作業効率がダダ下がりしていくので、稼ぐ力も弱くなっていきます
職場全体がダラダラ仕事するようになれば、労働時間だけ増えていきますし、中身はないので利益率も上がらず、人件費も増やせないので余計に残業が増えて・・・ということになりかねません
頑張っても仕事を増やされ、頑張らなくても労働時間が増えるだけという、どっちに転んでも自分自身にはメリットがないクソ環境であるということだけは確かなのです
残業前提の職場ってのは給料が少ない
残業前提の職場というのは、絶対に給料が高いところというのは存在しません
中には「残業代がないと生活できない」なんて声もありますが、そもそも前提条件としてそれがおかしいということに気が付けという話なんですよ
常に残業がある職場というのは、その残業時間込みを定時として捉えているところが多く、その残業割り増し分を考慮して給料を決めています
例えば月の給料が20万だと最初から決めていたら、その20万になるように基本給が調整されているのです
もうちょっと視野を変えれば、みなし残業代があるという状況と真逆であり、残業をしてその給料に届くことを前提にしているのです
逆に残業がなければ、払う給料が滅茶苦茶減るので、会社から見れば給料が増やせるのではなく、むしろ減らすチャンスがあるということなのです
私が実際に働いていた時に、「総支給27万」ということを言われましたが、求人に書いてあった実際の時給と照らし合わせるとどうやってもその数値に届くことはありません
後から聞けば毎日残業を4~8時間やることでその数値になるということであり、最初からそれが前提になってしまっているのです
残業代ってのは割増賃金を払うことで経営者に無駄な金を払わせることで、それをやらせないようにするという策のはずなんですが、完全に払う給料を先に決めておいて給料を減らす口実になるという逆に使われてしまっているのです
残業前提の職場は常に人手不足だということ
そして残業前提の職場というのは、絶対に常に人手が不足しております
というよりは人を増やさないようにして、上記のように一人当たりの労働時間を延ばすことでカバーしているので、職場もわかって人手不足をやっているのです
当然そんな職場であれば、一人当たりの負担が大きいことはもちろんのこと、人手が足りないので組織として大きな仕事ができないので利益がみみっちくなり、更に人件費を削り・・・という悪循環に陥っているのです
ダイエットに例えるなら、単純に体重という数値を見て、筋肉をどんどんそぎ落として痩せにくくしていき、脂肪だけ残ってしまって、それでも無茶をやって体を壊す流れと同じなのです
それなら最初から適切な人員配置を行い、労力や一人当たりの負担を減らし、継続的にちゃんと稼げるような力をつけておいたほうがいいのですが、短絡的なブラック企業にはそんなことを考える頭は一切ないのです
残業前提の職場は人手不足というよりは、必要以上に人を減らしても無理に労働時間でカバーしているということが言えるのです
日本の残業の9割は無駄な行為
社畜を経験して感じていたことは残業の9割ってのは無駄な事しか無いんですよ
本当は95%くらい無駄でしょうけど、一応控えめに言って9割ってことにしておきます
上にも書いたように、残業前提だとすごいやる気が落ちてしまって頑張るやつが損すると思うと、手を抜くようになってしまうので作業が進まないんですよ
そうしてそんな空気が全体に広がると、全体的に能力が落ちるので当然終わることが無い
更にそんな空気に嫌気をさして真面目に仕事を終わらせても周囲からの圧力で帰れなくて、そうしてただ時間を無駄にしているだけってのはありましたね
私があったのは定時時間内に自分の仕事は終わらせていても、他の人間が時間内にタバコ休憩とかで遊んでいて、それを無視して帰ろうものなら「まだ全体で仕事が残っている」と引き止めに合うも、他の人間は仕事する気なし
結局私は仕事を頑張っても帰れないということもあったのでやる気がもう最底辺になってましたしね
クビになりそうになっても全然粘ること無く解雇されたことも珍しくないですw
他にも上司が残っていて、先に帰ろうとすると「上が残ってるのに帰るのは何事か」とか怒られて、仕方なくすることを聞けば「自分で考えろ」とかもアホかと思いましたね
私のようなことになった人って多くは無いだろうけど結構な人数は居るんじゃないかな?
こういう付き合い残業ってのが多いので中身が全く無いんですよね
残業ってのは多分、その気になれば削れることって多いんでしょうけど、全体で個人の足の引っ張り合いしてるから終わらないんでしょうね
ホント無駄としか思えないのですよ
終わりに・残業前提の職場ならさっさと職変えたほうが良い
もう残業が前提になっている職場というのは、個人が改善しようとしても組織の頭が腐っているので、絶対に改善することはありません
企業もそれをわかった上で行動をしており、度が過ぎた節約・・・というケチなだけであり、人件費を増やすという頭もないので辛いだけです
はっきり言ってその組織にいる以上は改善しようと会社と戦うだけ無駄であり、労働者にできる一番賢い方法は、その職場を離れてしまうということです
残業前提の職場なんてのは生きるために仕事をしているはずが、その前提が逆転しちゃって仕事をするために生きるになってしまうので、何の為に生きてるのか分かりませんからね
私も残業前提の職場を転職したことがありましたが、本当にそんな会社にはまともなところはなく、例外なくブラック企業と断言できるところしかなかったので、そんな働く価値がないカス職場はとっとと離れてしまったほうがいいのです
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します