
コレを言うやつに有能な奴一人も居ない説
どうも!社畜時代に数々のクソ上司を見てきたAtusiです!
会社でよく
「言われてるうちが華」
とか言う上司とかを見たことがありますし、何度も遭遇してきましたが、こういう上司に有能なヤツって一人も居ないと感じてます
世間を見てるとコレを言われた事がある人間が結構いるみたいですが、ぶっちゃけこういう事を言う上司はとっとと見限っていいと断言しますし、真上に来るのであればその会社は辞めたほうが良いとすら断言できます
「怒られている内が華だからありがたく思え」とか言われてましたが、社畜時代に一度もありがたいとか思ったこともないし、社畜を辞めた現在でも一切思いませんね
逆にああいうことを言うクズから逃げてよかったとは思うことは多々ありますが・・・
私はコレを言われた瞬間に、頭のなかではそいつを思いっきり見下すようにしてますし、実際それが間違っていたことはなかったですからね
間違いなくクソ上司だからこういう事を言うんですよ
今回はこの「言われてるうちが華」ということを言う上司はどうしてクソ上司しか居ないのか?ということについて記事にしようかと
普通に指導能力がない
まずはコレはガチです
多分こんなことを言う時点で、部下が思った通りに動いてない事が容易に想像が付きます
そして思い通りに動かないことを八つ当たりしてこんなことを言うんですよね
確かに部下のほうがやる気なかったり仕事が出来なかったりするケースもありますが、それでもこういうことを言う奴が居たら確実に上司の方がクズである場合が多いのです
自分の指導能力の無さを棚に上げて、他者を攻撃して自分を正当化するしかしないようなやつですし、そういうのについていくといつかは仕事の責任も平気で擦り付けられるのでたまったもんじゃないです
すぐ怒鳴り散らす自分を正当化したいだけ
この言葉を言うやつの全員が例外なく短気な奴ばかりで、怒鳴り散らして周りに喚き散らす事を正当化したいだけのクズ野郎でしかありません
ナメられたくないけど、本当は良い奴として見られたいという都合のいい考えを持っている連中が本当に多かったですね
私から言わせれば、こんなことをやっているから人に見下されるんでしょうし、見下されるから大したことがないカスと思われる様になってしまうので完全に逆効果でしかないんです
加えて頭の悪さがあるからこういうことにも気が付かずにやってしまうんだろうなと・・・
「言われているうちが華だぞ!」と言いながら言われなくなったら困るだろ?みたいな謎の脅迫をしており、その言われるのをお前が望んだからやってやってるという感じで怒鳴る理由が欲しいだけなんです
実際にはこういう上司から何も言われなくなったほうがストレスもなく快適なんですが、パワハラで追い詰められてたりするとそういう判断ができません
華を怒鳴って散らすやつは居ないでしょ?
もし仮に怒る対象が華だとしたら、怒って華を散らすようなマネをするのは本当に馬鹿のやることでしかないんですよね
間違いなく、タイトルのような事を言って喚き散らすのは、将来性をある人をパワハラで潰すような行為ですし、華を潰すような行為でしかありません
しかし対象を華とか言いつつこんなことをやっているのなら
・華だと思っておらず、ストレス解消の為のサンドバック扱い
・華だと認識していても、自分が抑えられない
と、どっちにころんだとしてもろくなもんじゃありません
よってこんなことを言う時点で相手がクソであるということが確定しちゃうんですよね
なんだかんだいって結局は気に食わない奴を自分の好みに矯正しようとすることでしかありません
こういうクソ上司の元では絶対に報われない
そして最大の問題点は、そういう理不尽なシゴキに耐えたとしても報われるものが何もないということ
そういう場で理不尽に耐えたとしても、クソ上司のサンドバック化がエスカレートしてくるのは容易に想像が付きます
更に耐えきったとしても給料などが上がるわけでもなく、クソ上司が「俺が育てた」とか言って勘違いしつつ自己満足させるだけです
こちらへの実入りが全く無いので、そういう意味でも逃げることを推奨するんですよね
給料が上がるとかであれば耐えてみるのも悪くないかもしれませんが、働くうえで一番の勝利条件である報酬面が変わらないなら頑張る必要がないのです
これが報われる何かがあるなら耐えるのも悪くないかもしれませんが、無い以上は耐えるだけ無駄でしかありません
そもそも怒られている時点で華でも何でもない
そもそも怒鳴られている時点で華でも何でもないんですよね
少なくとも私の知る限りでは奇麗なものや美しいものを見て怒り狂うという人間は見たことがありませんしね
華ではないということは仕事ができてないということなんでしょうけど、こういう怒ることを正当化してストレスを与えて萎縮させて仕事をできないようにしている華を腐らせてごみにしている上司が悪いんです
たとえるならガーデニングで適切な育て方をしてなかったのに枯らしてしまって、それ見て自分で勝手にわめいているようなもんなんです
華からしたら自分を殺しにかかってきているのでたまったもんじゃないですね
植物なら逃げることはできませんが、人間であれば逃げれるのでさっさと逃げてしまったほうがいいんですよ
怒られて喜ぶ人間はまずいないということ
もし仮に「叱られているうちが華」とかいう人間に
「じゃあ今すぐお前を俺が怒鳴り散らすわ!」
とやったとして、喜ぶ人間っていないと思いますし、何なら怒り狂うまであると思います
もし本当に華だと思ってるならそういうことをされて喜ぶはずですし、そうでないところを見るとやはり華ではないということがわかります
結局のところこういう言葉を使って悪意をぶつけてストレス発散したいのを正当化したいだけということが断言できますし、怒るにしてもよほどの信頼関係がなければデメリットしかありません
さらに言えばそのよほどの信頼関係ができるほどの人間であれば、そもそも怒鳴り散らすようなことをしないですし、ストレス発散を正当化するゴミカスには絶対に無理なことです
最大の問題点は怒られても怒られなくても給料が変わらない
上記にも少し書きましたが、結局のところどれだけ怒鳴られても怒鳴られなかったとしても一切給料が変わらないのです
もし今いる上司が本当に尊敬する人だったり、この会社でしか会得できないようなスキルが目的という場合であれば確かに言われなくなるのは目的から外れるので好ましくありません
しかし実際には会社なんてのは給料を得るという最大の目的さえ果たせれば後は割とどうでもよく、言われようが言われまいが報酬という最大の勝利条件が変わらないのであれば楽でストレスがない方を選ぶべきなんですよね
しかも実際は下手に何か言われて仕事ができるようになったとしても責任と仕事量が増えるだけであり、報酬面という勝利条件から見れば敗北に近いといっても過言じゃありません
今の仕事に報酬以外の何かを見出すのであれば別ですが、給料などの報酬が目的ということであれば何か言われるよりもほっておかれたほうが面倒ごとがなくていいのです
終わりに・クソ上司の元で仕事をすると人生を潰されるので逃げるべき
この言葉も言ってる意味は分からなくも無いけど、間違いなく怒っている奴が言うべき言葉じゃないし、威張り散らした客が自分でお客様は神様とか言うようなもんなんですよね
だからこそ自分で言い出したら要注意だと感じましたし、そういうことを言うやつには付き従う必要性は全くありません
それに怒られている内が華とか言いますが、私の場合は怒られているときのほうがプレッシャーやストレスが貯まるので動けなくなることのほうが多かったですね
さらに言えば言いやすいやつにしか言われないという事なんですよね
そして怒られなくなって放置されるようになってももらえる給料って一切変わりませんし、新しい仕事や責任を押し付けられなくなるので非常に楽でした
それにこういう事を言う職場はクビになっても全然惜しくも無いというのが経験でわかってましたし、なおさら何も怖くないんですよ
こういうことを言う時点で、普段からパワハラを正当化して際限なく押し付けてくるクソ上司だということがわかりますし、そういうクソ上司が直上に来ると1ヶ月もあれば精神が破壊されます
そうなるとクソ上司に人生を潰されるようなモノなので、その前に逃げるべきだと過去の経験から感じましたし、ついていくような価値も無いような上司が多かったです
実際にこういうことを言う上司が居た会社は例外なく傾いてますし、しんどいのに辛くて実入りなしとかとっとと辞めたほうが勝ちですからね
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します