
またもや依頼記事より
どうも!数々のブラック企業を転々としてきたAtusiです!
記事のネタが手持ち沙汰になった所に
こんなのがお問合わせより送られてきました
最初に断言しておきますが、はっきり言ってコレは異常な事です
36協定の残業45時間上限普通に超えちゃってるし、そして賃金でないサビって時点でもはや意味不明
私だったらそんな職場は一瞬でも早く逃げるべきだと断言しますね
コレだけで終わってしまうと読み応えが無い記事が出来てしまっているので、ここから私に記事にして欲しいと言われていることを一つづつ分解して書いて行きましょうかね
サビ残は1分でも異常
まずツッコミどころの一つはコレで、サビ残ってのは1分でもあればそれは異常な事です
しかも少々とかそういう範疇を超えてサビ残強いちゃってますから異常とかそういう範疇を超えてますね
労働契約ってのは時間を売ってお金に変える行為なんで、はっきり言ってこの状況は資材の恐喝と言えるでしょう
スーパーやコンビニなどのお店で万引きとか強盗してバレたら捕まりますよね?それの盗まれたり奪われたりしてるような事をされているようなもんです
確実に盗む人間が悪いとは断言できるのですが、お店でもそういう事に対して対策をしないとやられたい放題になってしまいますよね?
サビ残を強いられてるのは、強いている側が100%確実に悪いです。しかし対策をしてないので好き勝手盗まれているということでもあるのです
45時間を越える残業は危ない
法律では36協定ということで月の上限45時間と法律で決まってます
これは完全週休二日制であれば2時間程度の残業ということですが、ぶっちゃけ働いたことのある身としてはこれでもかなり長い方です
この数値を上回ってくると、疲れが出て注意散漫になったり効率が落ちたりするのでかえって仕事としてよくない傾向になるんですよね
私も長時間労働をさせられてた時に、危険作業中に気が飛んだり、車の運転して帰宅途中に対向車線に出たりしそうになりましたし・・・
長時間労働を強いるというのは下手すれば人が死ぬかもしれないくらい危険な行為です
そんな危険行為を強いてくる会社はある意味では殺人企業だと言っていいでしょう
出てない指示は指示じゃない
私も会社で働いていた時期があるので分かるのですが、社会には暗黙の了解という糞ルールが数多く存在してます
コレは直接言うと何かしら違反になるので、察して仕事をやれという事で、仮に何かに違反したとしても上は「言ってない」とか言って逃げるんですよね
私の時も何度もコレがありました
かといってこの暗黙の了解に従わないと職場内で村八分が始まったりするので従うのも無視するのもどっちも面倒です
前門の虎、後門の狼といった所ですね
ただ私の感じた限りだと、全て暗黙の了解はクソルールであると断言していいです
そしてそういう暗黙の了解で押し付ける指示は指示じゃないんですよね
向こうが言い逃れをしてくるのであれば、こちらも命令されていないということが通用しますし、そんなことで村八分してくるような職場は在籍しててもクソルールまみれで改善することも無い肥溜めみたいな所が多かったですね
効率化しても損するだけである
そして会社で働いていると、効率化というのはやればやるほど損するだけです
会社では効率化することで隙間を作ったりするとその隙間に仕事を押し付けられるだけで、仕事量に給料は比例しません
で、あればやればやるほど自分の負担が増えるだけで何も良いことは無いんですよね
更に効率化しても詰められて残業せざる負えないって時点で仕事量が間違っている証拠ですし、それはもう個人の問題ではなく上司や会社の責任の領域なんですよ
下手に効率化したりサビ残したりしてなまじ仕事がこなせると、現場に上が甘えてしまうため、むしろ効率化やサビ残を拒否して一度職場の惨状を見せるべき
それによって仕事を減らすなり、人を雇うなり対策をするのが上の責任で、そこで現場を怒鳴るような奴はマネジメントも無いカスです
危害を加えてこないだけたぬきの置物とかのほうが有意義でしょう
よって残業しないといけないくらいの仕事を押し付けられているのであれば、いっそ効率化とかせずに逆の行動を行うべきなんですよね
終わりに・こんな職場はさっさと逃げるべきだ
相談を受けて記事を書きましたが、こういう職場は私も遭遇したことがありますがはっきり言ってクソです
色々間違えている上に、上の不始末を現場の不甲斐なさに責任転換しちゃってる時点で相当危ない会社でしょう
そういう会社では逆に好き勝手やった方がいいでしょうし、サビ残拒否とかで会社を去ることになったとしても何も惜しくはないですからね
私もそういう会社を解雇になった経験がありますが、今までただの一度も後悔したことはないし、むしろ糞ブラック企業から逃げれてよかったと思うくらいでした
それに仕事が回らないのか個人の責任ではなく会社の責任で、そういう事は会社が考えるべきなんですよね
現場の仕事が回らないのは上の責任であって、仕事量を間違えている時点でお察しでしょう
だからこそサビ残なんてせずに仕事はほっぽり出して、上が何を言っても知らん顔してるのが一番の対策です
今回の件は危ない要素のオンパレードの職場ですし、一つでもやばいことがいくつも重なってる時点でその会社は決して普通じゃないし、今すぐにでも逃げて転職を考えるべき案件だと断言できるような会社ですけどね
今のご時世は自分に何かスキルが無いとブラック企業に足元を見られて搾取され続ける時代です
ブラックから脱出はしたいけど何かスキルが欲しいという方は未経験からでも挫折させないサポートが充実のプログラミングスクールで技術を身に着けてみてはどうでしょう?
とりあえずまずは無料で話が聞けますし、学習後は転職・就職のサポート付きです