
知らないと結構焦りますよね
どうも!つい最近アホが運転する車に当てられて交通事故被害者になったAtusiです!
この記事を書いている現在進行形で相手の東京海上日動というクソな保険屋と争ってる最中ですが、とうとう話し合いを放棄して弁護士介入をさせてきました
私は事前にある程度は勉強してたので弁護士入ってきても何も怖がったりはしないのですが、調べてみると結構この弁護士対応というモノにプレッシャーを感じる人は多いみたいです
もし交通事故の被害者になって保険屋から弁護士介入させられても一切不安になる必要がないことを書いたり、対処法などを書いていこうかと!
弁護士介入は被害者がやらかしたというよりも・・・
よく保険屋が弁護士介入をさせたときは、被害者のほうが暴言を吐いたり無茶苦茶な要求をしてきたりして保険屋から匙投げられた時だ。という事は書いてますね
実際に私も暴言に近いことを言ったりしましたが、要求などは全て法的根拠から示したモノで、別にそれ以上を要求していないのですがそれでも弁護士対応になりました
被害者の立場で見てみると、保険屋というのは
・上から目線で威圧感をかけたり
・知識がない人間に対して詐欺同然のような事を押し付けたり
・全くこちらの言い分をきかなかったり
・根拠のない不当な割合や賠償を押し付けてきたり
・・・と暴言を吐かれたりしても仕方がないような対応をしているケースが多いです
例えるのであれば、思いっきり先に挑発しておいて殴らせてから正当防衛を主張するようなものです
一言で言ってしまえばクズ野郎です
加害者の癖に被害者ぶっているという非常にたちが悪いと言っても過言じゃないんですよ
しかし強く主張しなければ不当な割合を押し付けられてしまうし・・・とどっちにしても積んでる状態です
なので被害者がやらかしたというよりは、被害者が最初からやらかすように仕向けていると言ったほうが正しいのです
仮に弁護士介入になったとしても
「何か知らない所でやらかしてたのだろうか・・・」
と不安になる必要はありません
弁護士介入をさせるのは払う気が全くない証拠
弁護士介入されたことで何も知らない人間だと
「あわわわわわ・・・弁護士が入ってきた・・・・ど・・・どうなるのこれ・・・・?」
と滅茶苦茶不安になるでしょうけど、むしろ逆に
「なんだあのクズ野郎!!最初から慰謝料払う気なんてミリもないゴミクズじゃねーか!」
と怒るべきなんですよね
というか最初から被害者を挑発している時点で全く最初から払う気がない証拠なんですがね・・・
その弁護士を雇う金があれば、その分を被害者の補償に回せば印象も違ったでしょうけど、賠償よりも自己保身に走ってる時点でお察しです
弁護士なんて普通に暮らしている人間はまず接点がないので、関わる事が無いとすごく怖いように見えてプレッシャーがかかります
そうすることで「何かマズイことをやった」という意識から、正当な治療を早々に打ち切ったり、慰謝料の額も相手の提示したのを無条件で飲んでしまったりするようになってしまい、相手の狙い通りになってしまうのです
相手はそれを狙って弁護士を介入させています
ぶっちゃけ弁護士なんてのは判例や法律の書いた本から辞書を引くようにして引用する以上の事はしてこないので驚く必要は一切ありません
むしろこちらも堂々と構えていればいいでしょう
悪徳弁護士はウソを吐くのでめんどくさい
ただ保険屋から雇われてるような弁護士はクズというか被害者に対して平気で危害や圧力を掛けてくる悪徳弁護士である場合があります
事実、私の時も連絡を意図的に遅らされたり、法律や過失割合や慰謝料のことなどを知らないものだと思われて不当なモノを押し付けられたりしてました
特に弁護士が介入しているのに慰謝料が弁護士基準や裁判所基準にならないって聞いたときは呆れてモノも言えません
そういう保険屋というだけで詐欺集団みたいなものなので、それの顧問弁護士をやってるって時点で相当クソな弁護士だと断言していいです
保険屋よりはマシとか噂も聞いたことがありますが、私から言わせれば保険屋が1.2倍位ひどくなったのが弁護士介入だと感じてます
なので相手の言うことは一切信用せずに、全く聞かずに流していればいいのです
保険屋とのやり取りの時点でも最初から払うつもりが無いですし、その払うつもりが無い人間が派遣してきたのだからやっぱりクソ野郎です
裁判しないとちゃんとした金額を払うつもりがないとか言いますけど、そんなこと最初からするつもりがないので気にしなくていいです
どうせきっちり裁判を起こせばかなりの高確率で絶対に勝てるのに、そういう事になれば保険屋が不利になるのでプレッシャーを掛けてきているのです
終わりに・弁護士が出てきたらこっちも弁護士を出すべき
ただ向こうに弁護士が出てきたとなると、こちらも遅かれ早かれ弁護士さんを雇わないといけません
向こうは好き勝手に治療を打ち切ったり、詐欺行為や脅迫行為をしてくるので個人で対抗するのはかなり難しいです
更に裁判しないとまともに払うつもりが無いので、最終的には訴訟もしなければならず、個人でやるのはかなり難しいです
法的知識もそうですが、弁護士をつけないで裁判をすると裁判官の印象が悪くなるので、そういう意味でも不利になりやすいのです
私のように時間がある人間でもかなりの負担になるのに、普通に時間がない現代人にとっては負担が大きすぎますからね
上できっちり裁判を起こせば勝てるとは言いましたが、逆に言えば事前準備がおろそかだと負けるということでもあります
こっちが被害者で苦しんでいるのに、事故と保険屋と弁護士と裁判で4重苦になったら踏んだり蹴ったりです
弁護士介入というのは間違いなく保険屋の賠償する気がないというクズ行為ですが、それに対して何もしないというわけにもいきません
その対抗策の唯一にして絶対の方法がこちらも弁護士を介入させるということで、目には目を歯には歯をということなのです
もし交通事故でお困りで弁護士さんを依頼したいけどどうやって頼んだらいいかわからないという場合であれば
この「交通事故サポート」などに相談してみてはいかがでしょうか?
弁護士はジャンルによって向き不向きがあり、弁護士であればだれでもいいというわけではなく、やはり専門分野に詳しいところへ依頼するのが一番です
ここであれば交通事故は専門的に取り扱っておられますし、全国対応で相談料も無料であり、料金も決着がついてから慰謝料から支払うので実質な負担はありません
相談料や着手金もいらないので、まずは相談してみるだけでもやったほうがいいと確信をもって断言します
まだ弁護士によって能力の差があるので、相談をするなら複数やってから判断すると間違いがないでしょう
交通事故は確実に弁護士を介入させないと保険会社にいいようにやられてしまい、本来受けられるものの半分にも満たないということはよくある話です
やり取りなども専門的なことから保険会社は暴力団まがいのごろつきまで使ってくる可能性があるので、そういう面倒ごとから代行してもらって身を守るという意味でも弁護士は絶対に介入させるべきであり、そのための選択肢としてとりあえず利用されてみてはどうでしょうか?
交通事故で保険屋と揉めたら弁護士呼べ!経験談から分かった選ぶコツ!
もし弁護士さんを雇うのがはじめてということであればこちらの記事もどうぞ!