
残業に親でも殺されたんですかねぇ?
どうも!数々のブラック企業を転々とした経験を持つAtusiです!
新入社員は入社した後に成績を残して定時で帰るとモンスター新人として扱われるらしいですね
相談者である45歳の中堅社員によると、この部下は入社から半年間、上司の残業命令を「自分の時間を大切にしたい」などの理由で拒否し続けているという。口頭注意をしても「要領が悪い人に、効率が上がるよう指導してはどうか」と言い返し、従う様子は見られない。仕事のやる気がないわけではなく、業務成績は常にトップだが、とにかく残業が嫌いのようだ。
こうした中、この部下は新商品開発に関する重要な会議を、「定時だから」と抜けようとした。相談者は部下の行動に怒り、チームの和を乱すこの部下を「減給処分にしたいが出来るか」という相談を寄せていた。
残業命令を無視して定時で帰るのは「モンスター新人」? ネットで物議「ただ優秀なだけ」どうも社畜というのは定時退社する人間を憎む傾向にあるみたいですが、定時退社にでも親を殺されたんでしょうか・・・?
私の意見としては新人のほうが100%正しいし、成果出して帰ってるなら何も言われる筋合いは無いんですよね
しかし定時で帰れるように仕事を終わらせて減給させて懲罰与えたいとかこんな事してるから日本って衰退するんだろうな・・・
なんか定時退社とかモンスター新人とかいろいろと香ばしい匂いしかしないワードばっかり並んでいますしもう記事を書かないとダメでしょ!って思ったので記事を思うまま書いてみることに!
成果を出す人間を減給扱いするという狂気
これが仕事をせずに定時退社するのであるというのなら減給を検討されるというのは分からなくもない話です
しかし現実には定時でしっかりと自分の仕事を終わらせて帰ろうとする人間のほうが多いように世の中を見てて感じますし、私も定時退社を目指す時はきっちりと自分の仕事は終わらせて帰ろうとしていましたからね
実際には成果を出していようがいまいが、定時で帰るということだけで減給扱いするという事を検討する会社が多く、本当に狂気だなとしか思えないんですよね
時間帯の利益を上げれば上げるほど、評価が下がるって意味なので、もはやそんな組織では頑張って効率化しようとか誰も思わなくなるんですよね
実際に私も仕事を早く終わらせて定時退社を目指していたのですがやればやるほど社内評価が下がるので、段々とバカバカしくなってきて仕事を投げやりな感じでやるようになってしまいましたね
仕事の成果よりもどれだけ残ったかが評価される
社畜環境を見ていると、仕事の成果や中身なんかよりも、どれだけ残ったか?という事で評価されることが多いように感じますね
実際私も腐ってから仕事を手抜きして中身なんて全然ない状況でただ残っただけで評価というか上司の受けが良くなるんですからアホらしいことこの上無かったです
残業というのは自分が与えられた仕事を定時時間内で終われない無能の証拠か、定時内でどれだけ頑張っても絶対に終わることのない仕事量を押し付けてくる上が悪いかのどっちかなんですよね
前者が理由で定時内で終われないというのであれば評価が下がるのも仕方ないですし、後者であれば自分のせいじゃないので無視してもいいくらいだと本気で思ってます
しかし実際にはそんな仕事の中身や時間内に終わらせたという実績よりも、ただ残るだけのほうが評価されるという意味不明っぷり
定時で帰る=余裕があると見るのがおかしい
仕事をしていて理解出来ないし今でも理解する気がないのが、定時で帰ることが余裕があると見られることなんですよね
実際に人間が全力を出して活動できるのはせいぜい3時間が限度って聞きますし、実際に私自身が動いていてだいたい日の調子によって1時間くらい前後するかなって感じです
なので定時だとしてもフルタイムで8時間働いている時点で既に働きすぎだと言っても過言じゃないです
しかも定時内で終わらせようと必死にやっているのは8時間も短距離走のペースで全力で走っているようなものなので、終わるととんでもなく消耗しますしヘトヘトになってしまいます
しかし実際に定時で仕事を終わらせて帰ろうとすると「まだ余裕があるのに仕事をしないのはおかしい」なんて言われて引き止めされることが本当に多かったですね
8時間でも多いのに、その多いペースでしっかりと力を出し切るようにしたのに、時間だけ見て余裕あると判断されるのって相手にしていて頭がおかしいとしか思えません
これって短距離走を全力で走りきった人間に対して、まだフルマラソンの42.195km走ってないから余裕あるとか言ってるのと同じなんです
そもそも8時間働くのでも本来であれば最低限ではなく最大限であるという事を再認識すべきでしょう
定時退社の足を引っ張るよりも自分たちも帰れるようにって思わないの?
定時退社する人間が居ると
「みんなが残っているのにお前だけ帰るとは何事か!」
なんて阻止してきて、その阻止した行動を称賛する人間が多いですが、それって間接的に自分の首を締めている行為だと気がつくべきなんですよね
こういう事を言う時点で残業が嫌いで本当はやりたくないけど仕方なくやっているって思っている人間が多いんでしょうね
なら「定時で帰るのがずるい!」って思うのではなく「俺も帰れるようにしよ」って思うほうが普通なはずなんですよね
そう思わずに帰ろうとする人間の足を引っ張っているのだから社畜なんて比喩されちゃうんですよ
これが自分が立ち上げた会社であるなら残業してでも責任を果たすというのは分からなくもありません
しかし実際には大半の人間が雇われの立場にしか過ぎないのに、自分たちの定時で帰るという当たり前の権限を放棄して、他の人間の足手まといをしているって時点でアホとしか言いようがないんです
「みんなで幸せになろう」って方向に労力を使うのであれば喜んで協力するけど、実際に早く帰ることを批判する連中の思考というのは「みんなで不幸になろう」な方向なんで絶対に協力したくないんですよね
そして不幸から逃げようとする人間を叩いて村八分にする連中の巣窟というのは、本当にもうどうしようもない連中でしかありませんし、関わっていてもいいことがないと断言できるのです
終わりに・こんな環境は足手まといの巣窟だから逃げるべき
こんな風に定時退社する人間をモンスター扱いするような環境というのは、はっきりいって環境のほうが狂ってます
しっかりと時間内に仕事を終わらして成果を出しているのであれば、残業もせずに割増賃金を払う必要もないので利益率から見ればかなり優秀なはずなんです
それを和を乱すとか理由で減給処分を考えている時点で、足手まといしかいないって感じます
仕事環境で和や協調性というのはみんなで不幸になろうという事でしかありませんし、そんなもんなら受けるだけデメリットにしかならないので尊重しなくていいでしょう
成果は個人主義や成果主義を導入していたりするのに、こういうところだけは旧体質だったりするので、なんというかそれぞれの悪いところだけ抽出して組み合わせるのが本当に好きで、不幸体質になることで自分が頑張ってると勘違いするのが好きな連中なんだなって感じます
私自身もこういう定時退社をする人間の足手まといをするような職場から逃げたのですが、本当にそういう連中は関わっていたとしても良いことが全く無いのでさっさと関係を切ったほうが良いでしょう
そのためにも仕事を終わらせて定時で帰るという本来であれば当たり前で当然の事が正当に評価される環境に変わったほうが良いでしょうね
仕事を早く終わらせて時間帯あたりの利益率を上げるという正当な頑張りが評価されない環境なので、そういうところではいくら頑張ったとしても本当に無駄ですから
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します