
ああいう所は入社を避けた方がいい
どうも!様々なブラック企業を転々としてきた経験を持つAtusiです!
求人票を見ると
「即戦力」
という言葉をやたらと目にする機会が増えたなって感じますね
前からもちろん見てましたが、減るどころかどんどん加速しているように見えます
私も即戦力という求人を見て入社したことがあるのですが、そういう会社は様々な意味で余裕が全く無い上に旨味がまったくなかったです
はっきり言ってブラック企業が求人を出していると見ても過言じゃありません
今回はそんな即戦力という謳い文句がどうして危ないのか?ということについて記事を書いていこうかと
人を育てるコストも時間もない
私が即戦力という会社にいくつか入社した時に感じたのが、人を育てる余裕が時間的にも金銭的にも全く無いという状況まで追い詰められていることが非常に多かったです
人が仕事をできるようになるのには、それなりに教育を行って経験をある程度積んでから出来るようになるのですが、それらに手をかける余裕がないからこそ即戦力で求人をかけているのです
そういう会社に入れば仕事が出来ないことが当たり前なのに、余裕が無いので罵声や暴力が飛び交うような状況でストレスを徹底的に貯めることになり、いざ給料日という時には雀の涙で全く割にあわないということも珍しくないです
一言で言ってしまえば苦労の割に成果が全く見合ってないのです
自分が興した会社であれば苦労をしてでも守る価値はあるでしょうけど、雇われでやるのであれば利益率がいい職場を選ぶべきなのです
その利益率がいい会社とは正反対の位置に居るという証拠なのです
技術が継承できてない可能性が非常に高い
入社して感じたのが、上から下へ会社の仕事や技術が伝えられなくなっている可能性が非常に大きいです
上に書いたように教育に掛けるコストと時間を惜しんでいるので、物理的に教えることが出来ない状況なのか、もしくは継承すべきものが途絶えてしまっているかのどっちかです
指揮系統が壊滅していることも多かったですし「自分で考えてやれ」と「勝手にするな」が完全に同居しているような状況だったりするので全く身動きが取れなかったりすることが多かったですね
会社そのものの存続が怪しい
そういったことを総合すると、今後会社が存続できるか怪しいという結論になるのです
余裕があれば最初から高待遇で人を雇ってみっちり教育をすればいいだけの話で、そうすることで日本企業ってのは生きてきた会社が多かったです
しかし一度その好循環を破壊せざる負えない状況まで追い詰められているという事は風前の灯といっても過言じゃないです
人手不足で経営が困難になるというニュースが最近ではちょくちょく出ますが、そういうのを見ると「だったら賃金を上げればいい」としか思えませんよね?
しかし実際にはそういうことが出来ないくらい企業がやせ細っている可能性があり、会社の余裕が全く無いからこそそんな愚策を打っているのです
人手不足倒産も「低賃金で仕事を教えなくても滅茶苦茶よく働くスーパーマンが欲しい」って言ってるだけで、そうやって勝手に自爆しているだけなんです
そんな会社のワガママの尻拭いというのはする必要が無いと言えますね
終わりに・自分から死地に突っ込む必要はない
そういうわけで即戦力なんて出している時点で会社の最後の輝き・・・というか虫の息であると言っても過言じゃありません
そんな死地だと分かりきっているところに自分からクビを突っ込む必要はありません
これが見返りがあるのであればギャンブルのつもりで行くのもありかもしれませんが、実際にはハイリスクな上にノーチャンスとしか言えない状況です
だからこそ即戦力で求人を出すような企業へは行くべきではありませんし、もし転職するのであればちゃんとした教育環境が整って余裕がある会社を選ぶべきだと断言します
そういう会社のほうが余裕があって今後会社も大きくなるので見返りも期待できますからね
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します