
いつもの社畜批判記事やありません
どうも!いつも飽きもせずに社畜ディスブログを毎日更新しているAtusiです!
流石に2年近く休み無く更新していると、結構見られる頻度というのは上ってきていると実感しています
そして読者の中にはこの
お問い合わせ
に感想を送ってきてくれる方も居ますね
前にはコメント欄を開放していたのですが、ブログネタに関係ない事ばかり書かれて返事するのに疲れたので閉鎖したのですが、それでもこうやって感想を送ってきてくれるのはありがたいことですね
一応このお問い合わせはASPさんやライター依頼の窓口として設置していますが、感想を送っていただくのにも使ってもらって大丈夫です!
送られているものはアンチのゴミみたいな批判以外は全て目を通していますし、中には人生相談みたいなモノもあったりしますね
今回はちょっと手が空いたのでその中からいくつかお返事を書いていこうかと!
一応名前は伏せておきますが、多分書いた本人は分かるかと思います
1人で生きて行く術について
ではまずは1つ目からお返事です
以前にも質問をしてくれた経験がある人からの質問です
私も1年前から家を追い出された身ですが、覚悟するどころか家に居た時よりも気楽に楽しくやってます
乗り越える・・・とは違うのですが、私の状況としては
1,社畜時代からお金を投資に回していたので会社以外でも稼げる経験を知っていた
同時にある程度の資産があったので、家を追い出されたとしてもすぐには餓死する心配が無かったですね
なので覚悟したと言うよりは「なんとでもなるさー」ってな感じで気楽にしてました
2,親の言うことはガン無視して良いのと正直親はバカだと思ってる
よくある意見として「親の言うことを聞かなければならない」と思い込んでいる人が多いですね
しかし私は別に親に感謝とか特にはしてないので親の言うことはガン無視していいと思っています
多分世の中の親というのは子供に「人生は辛く厳しものだぞ」なんて言って育てて来ている人って多いですよね?
ならそんな厳しい世界に勝手に子供作って呼ばれるとかいい迷惑ですし、子供を作った時点で育てられた恩とか考える前に思いっきり自分たちの自己満足のせいで苦行に無理矢理参加させられているという事になります
よって迷惑を押し付けられているようなものなので育てられようがどうであろうが感謝しなければならないという義務はありません
自分から思うのであれば別に止めはしませんが、押し付けられるのはどうかなと思うわけですよね
更に親世代の意見というのは、確かに親が第一線で活躍していた時期では正しい真理だったかもしれませんが、現役世代を退いて現状がわからない現在では的はずれな意見も良いところです
そういう2つの意味で親の意見に従って生きるとろくな目に合わないと断言できますし、事実 私自身が好き勝手にやってからのほうが人生成功していますからね
よってこれら2つを合わせると覚悟が必要とか特に思ったことは無いですね
私の今までの経験上ではどうしようもなくなってもどっかに逃げ道というのはありますし、追い詰められたらその時に見えてくるので案外どうにでもなるというのを知っているので重く考えたことがありません
「年齢が若いほど能力が高い」について
次のお返事です
Atusi様はブログの中でよく、「年齢が若い人ほど能力が高いため、年齢の高い人が頑張るよりも若い人に道を譲った方が世の中が良くなる」みたいな事を言われていますが、以下のようなケースについてはどうお考えですか?
日本には周りが大学に進学しているからというだけで目的もなく大学に行き、ろくに勉強せず遊んで卒業する20歳前後の学生が多くいらっしゃいます。
一方、30代くらいでやりたい事が見つかり目的を持って大学に行き、しっかり勉強して再就職される方もいらっしゃいます。
前者と後者を比較して、どちらが社会に貢献してくれるとAtusi様は考えますか?
そういう例であれば間違いなく後者の方でしょうね
一部を見るとどうとでも言えてしまいますので、言い換えるのであれば「若ければ若いほど優秀になる(傾向がある)」という風に補足してもらえると良いかなと
ただこの例で言えば、年齢を逆転させたほうがそれぞれの割合も多く見られる傾向にあるので、そういう全体的な意味では考え方は変わっていません
局地的な例外はあるけど・・・って言ったところですね
ブロガーさん見てると若い子みんなすげーなぁ・・・
もう三十路間近のおじいちゃんだから成長速度負けまくりでやばたん
ゲームでもそうだけど若い子にはホント勝てないから経験でごまかすしかねーわ— Atusi@ソラノカケラ (@Atusi_sora) 2018年4月20日
このツイートを最近したところですが、同じことをやっていても若い人にはほんとに勝てなくなってきています
若いほうが優秀だとは本当に感じますし、実際私よりも上の世代はポンコツに見えたりしますからね
質問にあった例で比較するのはちょっと不適切な気がしますし、比べるのであれば同じ土俵で同じ内容で勝負している人間同士の能力差を、更に大衆的な視点で見るべきだと断言できます
「独身は子持ちの連中と仕事をするな(以下略)」について
最後のお返事です
私も現在独身で将来結婚するつもりもありませんし、記事に書かれているような「独身というだけで負担を押し付けられる」を会社で経験もしています。
なのでその点に関しては共感できるのですが、
「子供を作ったのはその人の都合なのにそのツケを独身が払わされるなんておかしい」という点は少し気になりました。
子持ちのせいで独身の負担が大きくなるのは仕事の割り振り方がおかしい、十分な人員を配置していない会社に問題があるのではないでしょうか。
Atusi様は別の記事で有給休暇を取る事について、取りづらいのは会社に問題があるのに取る同僚を叩くのはお門違いみたいに書かれていたと思いますが、この「子供を作ったのはその人の都合〜」も叩く相手を間違えてはいないでしょうか。
これもちょっと私の言葉が足りませんでしたね
ブラック企業で社畜をしていた経験から、中のいい人以外は同僚や上司全て敵という考え方をしています
一番の大問題であるのは適切な人員配置を行っていない会社なのは間違いないです
しかしブラック企業というのはそういうストレスから他の同僚も攻撃してくる対象になる事が多々あるんですよね
例えるのであれば元は人間だったけど、ウイルスに侵されてゾンビになってしまってこっちに危害を加えてくる存在に変化した。と言うべきでしょうか?
有給取得の件もそうですし、サビ残を押し付けられているのに環境改善の為に戦おうとすると上司では無く同じ立場の人間が阻止してくるあれとかまさにそうです
やはりこういう場合は同僚と言えども敵として認識しなければならないという事です
同時に子持ちの「自分にはプライベートがあるから独身が多くやって当然」という態度も攻撃されているのと同じと言っても過言じゃありません
本来であれば子持ちも独身も一緒になって取り組むべき問題ですが、子持ちの傾向として会社と徒党を組んで独身者に対して負担を押し付けているという点では同罪なのです
もう一度言いますが一番悪いのは確かに適切な人員配置をしない会社です
しかし同時に、脳死で会社と徒党を組んで一方的に負担を押し付けてくるのであれば会社よりちょっと下くらいの自分に危害を加えてくる悪党だと言えるでしょう
終わりに・絶対返信出来るとは限りませんが・・・
と、今回はこんな感じでお返事を書いてみました
絶対返信できるとは保証できませんし、気が向いたときな上に暇な時が重なった時だけですのでお返事は期待はされませんように!
以後もお問い合わせでもツイッターでも感想を書いていただければしっかりと目を通しますし、筋の通った批判であれば全て目を通した上で反省をする所は反省します
それに応援や感想をいただけるのはなんだかんだ言って反応があるというのは嬉しいことですし励みにもなります
一応、お問い合わせはお金稼ぎのお仕事の依頼の窓口の変わりですが、別に普通に感想を打ち込んで貰うのも構いません
そういう訳で今後も応援宜しくおねがいします!