
引き止めしてきてもガン無視で振り切るべき!
どうも!数々のブラック企業を転々とした経験を持つAtusiです!
会社をやめようとすると上司が退職を引き止めてくるという現場に遭遇した事がある人って割と居るんじゃないでしょうか?
私みたいな仕事にやる気のないような滅茶苦茶意識が低いようなのでも半分よりちょっと下くらいで引き止めされた経験あるくらいなんで、もっと仕事が出来る人は引き止めされる確率ってあがるんじゃないかなと
引き止めに合うときって、大体は
「お前の為にも会社に残ることを薦める」
みたいな態度の人間が多く、何も知らなければ
「ああ、自分の事をこんなにも思ってくれているんだ!そんな会社を捨てることは出来ない!」
なーんて事になる人って私が見てきた様子では結構居るように感じますね
結論から言っちゃうとそんな事は全然なく、辞める人間のことなんてこれっぽっちも思ってませんし、実際は引き止めるやつ自身の保身だったり、会社から逃げるのを阻止しているだけで、辞める人間の足を引っ張っているということなんですよね
今回は上司から引き止めにあったとしても、絶対に情に流されるべきでは無いことを実際の経験談から記事にしていこうと思います
上司そのものの評価が下がる
私みたいな仕事への意識が滅茶苦茶低いような人間でも引き止めにあったことは何度かあったのですが、その時に大体引き止めてくるのは中間上司であることがほとんどでした
会社のトップのような人間から見れば私のようなのは雇っているメリットもそんなに無いでしょうし、そういう人間からは引き止めにあったことはほぼなかったですねw
そこから考えられることは、中間管理職というのは部下に辞められると自分の評価が下がってしまう事になるので、どれだけ無能な人間だとしても自己保身のために残って貰わないとマイナスになってしまうのです
会社の利益的に見れば辞めてもらっても構わないんでしょうけど、間近の上司から見れば自分の評価が下がるのは不利益になるのでなんとしてでも阻止したいという気持ちは分からなくも無いんですよね
労働者視点で見れば自分の利益を追求するのが正しい事なので、そういう意味では上司もまた労働者だということなのです
しかし私が今まで世の中を見てきた感じでは一方が得をすると片方は絶対に損をするということ
仮に両方共Win-Winな関係があったとしても、その外にいる誰かが絶対に損をしていますからね
そして直属の上司の利益になることは、会社と退職者にとってLoseになる可能性が非常に高いのです
人数が減ると職場の負担が大きくなる
上で会社のトップからはほとんど引き止めはないと書きましたが、今まで1度だけありました
そういう会社というのは仕事への意識が低いような連中にも頼らないといけないくらい人が居ない会社で、猫の手も借りたいような追い込まれているような状況でした
そんな状況では本当にもうぎりぎり、下手をすれば限界を超える寸前だったりするので、表面張力状態のコップにほんのちょっと負担を掛ける状態になってしまっているのです
なのでそんなギリギリであれば流石にどんなに無能でも辞められるのは痛手なので引き止めをしてくるという可能性はありますね
しかしそういう状況になるのは、賃金や待遇をケチったり労働環境を改善せずに人が嫌気をさして辞めたり、仕事量の調節が出来てない上の連中だったりと、元を正せば会社が悪いんですよね
そんな会社の尻拭いを押し付けてきているという時点でクソッタレには変わりがありません
更に言えば環境的にマイナスになってしまっているので、どんなに頑張ったとしてもマイナスがゼロになる「かもしれない」というだけで、決してプラスになることは無いのです
であれば頑張るだけ無駄だということですし、それなら最初から別の場所でゼロからスタートして、そこから頑張ってプラスに持っていったほうが労働者視点で見れば得なんですよね
最後に見せるのは「戻れないぞ」という脅し
こういう引き止めをしてくる連中が大体最後の方で言うのは
「今会社を辞めたら戻れなくなるぞ?後悔しても知らないぞ?」
という言葉が出てくることが非常に多かったです
普通の人はコレに対して「うっ・・・」と思って退職を取りやめるという人も居るでしょう
私はコレをされた瞬間に
「本性見せたなクソ野郎!!」
っていつも思っていました
もし本当に辞める人の事を思うのであれば
「向こうの職場が合わなかったらいつでも戻ってきていいよ」
って送り出すのが普通のはずなんです
しかしそれを「戻れなくしてやる」って宣言しちゃっている時点で完全に人を追い込む気満点な発言ですよね?
そんな人を脅迫して追い込むような職場が辞める人間の事を思ってるわけが無いと断言できるのです
そもそも会社に対して嫌になって辞めるというのに、こういう風に脅しをしてくるってのは、よっぽど自分のところが良いと勘違いしているか、従業員の首根っこを掴んで自由に出来ると思っているかのどっちかです
終わりに・労働者は自分の利益を最優先に考えろ!
というわけで会社から引き止めにあったとしても、それは労働者を思う言葉ではありません
なので情を感じるという時点でおかしいことですし、本来であれば労働者は会社や上司の利益ではなく、自分自身の利益を最大限に考えるべきなのです
そして引き止めをしてくるという時点で、辞める人間ではなく、上司そのものの保身だったり会社のパンク寸前状況をどうにかしようとしてるだけで、彼らにとっての利益が辞める人の妨害だったりするのです
なので辞める時はすぱっと辞めるべきですし、引き止めをしてきても完全ガン無視すべきだと過去の経験から言えます
引き止めという行動に勘違いをしないように気をつけるべきだと断言しますね
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します