
実体験からいろいろ語っていこうと思う
どうも!数々のブラック企業を転々とした経験を持つAtusiです!
ブラック企業に対してものすごく嫌になって退職しようとすると
・どこに行っても同じだぞ!
・ここで頑張れないなら他に行って通用するわけがない
・お前みたいな根性ナシを雇う会社なんか他にあるか!
・絶対やめたら後悔するぞ!戻ってきたくなっても知らんからな!
などこういう言葉で引き止めにあった経験がある人は居るんじゃないでしょうか?
ちなみに上記の言葉は全て私が実際に言われたことのある言葉ばかり並べてます
結論から言うと転職を何度も繰り返した私から言わせればこんなのは大嘘ですし、よっぽど会社に魅力がないブラック企業が「他はもっとひどい」という風に見せかけて退職をとどまらせようとしているだけなんですよね
私も過去に何度もこのような言葉を言われたことがありますが、このような言葉を言う会社ほどさっさと辞めて転職すべき会社の特徴です
今回はそんな「どこにいっても同じ」という言葉を私の経験談から真っ向否定していこうかと!
死人が出たり大怪我するような会社は少数派
私がこのような事を言われた会社の特徴として
・会社の先輩が安全装置を外したプレス機で指を潰す
・別部署の社員が大型の機械に挟まって死ぬ
・安全手順を無視した方法を強いて車両同士に挟まって大怪我をする
といった大きな事故が起こっていましたし、人がいつ死んでもおかしくありません・・・というか一部では死人が出てます
ありふれたブラックであればもしかしたら
「どこに行っても同じ」
という言葉が出ると
「そうかもしれない・・・」
って暗示がかかるかもしれませんが、少なくとも私が経験した死人が出るような会社というのは少ない方じゃないでしょうか?
ブラック務めの友人らを聞いても死人が出るという環境だという話はまず聞きませんし
実際死人が出るような可能性がある会社は体感5割といった所でしたし、残りの半分は仕事では少なくとも直接死ぬことがないような仕事でした
その時点で「どこに行っても同じ」という理論は通用しませんね
ちょっと極端な例かもしれませんが、これくらいインパクトがあったほうがわかりやすいかと思いましたし、それくらいの視点で見れば全部のブラックが一緒という事は考えられないということを思って頂けたんじゃないでしょうか?
ここまで極端な例を出さなくても、仕事内容が違えば少なくとも同じではありませんし、周囲の人間が変われば人間関係も変わってきます
むしろ同じである会社を探すほうが難しいと断言できるのです
戻りたいと思うことは100%絶対に無い
この言葉を言う会社の捨て台詞に
・絶対やめたら後悔するぞ!戻ってきたくなっても知らんからな!
という言葉が出たのを上で書いていますが、私の経験上では辞めたくなった会社に再び戻りたいと思うことは絶対に無いと断言します
そもそも辞めたくなるというのは、現状の置かれた環境でのメリットとデメリットを天秤にかけて、それがデメリットが大きく上回ったと判断できた時に嫌だと感じるのですよね
たぶん今居るブラックでも報酬が1万倍になるとか無茶苦茶な事になれば多少のブラック具合なんて我慢して働けますよね?
そうでないということは報酬と現在受けている仕打ちが全くあってないと自分で判断できている証拠なんです
だから辞めたとしても「あんな割に合わない環境には絶対に戻りたくない」と断言できてしまうので戻りたいという意志はまず芽生えてきません
それどころか追い詰められて判断力が鈍っている段階でもやめたいと思える会社であれば、そんなブラックから抜け出して判断力が戻った時に思うことって
「あんなブラック辞めてよかった!」
くらいしか思いません
そもそも辞めてほしくないくせに、報酬を出して誘導しようとするのではなく、ムチで叩いて追い詰めるようなマネをしている時点で、そんな会社に居たいとはミジンコの糞ほど思わないのですよ
魅力のないブラック企業のテンプレがこれ
このような事を言う傾向にある会社で働いていて感じたことは、働いていても魅力が全く無い会社だということです
そもそも働いていて何かしらの魅力があるのであれば、自然と人が集まってきて辞めようとすることは無いでしょう
人を繋ぎ止める程の魅力が全く無いからこそ、何かしら脅して身動きを封じないと人が逃げていくという証拠なんです
身近な例で挙げると、暴力ばかり奮って危害を加えてくるDVな恋人から離れようとするとあれこれいって引き留めようとしてくるのと同じなんですよね
実際はメリットが全く無い・・・を通り越してデメリットの領域に入っているのですが、それでも中々抜け出せないのと同じです
コレを言う人間は転職を経験したことが無い
この言葉を言う傾向の人間で転職を経験して他の職場を見たことがあるという人間は一切いません
そもそも一度でも転職を経験しているのであれば、現在の環境と他が違うという事は一目瞭然です
大体決まって言うのは中小ブラック企業の経営者や、一度も転職を経験したことのない井の中の蛙のような視野のものすごく狭い人間ばかりです
そういう人たちにありがちなのは
1,他の世界を見たことがないから本当に他を知らない
2,新しい世界へ行ける人間を妬んで足を引っ張っている
かのどっちかであることが多いです
1も2も両方ろくでもない人間ばかりですが、特に2の傾向を持つ人は本当に多く、このような考えを持っている人間の元で仕事をすると妬みが本当に激しいので嫉妬でいじめやら発生して精神的に潰されます
どっちにしても健全では無いことだけは確かだと断言していいでしょう
何を言われても今いる環境が嫌だということに変わらない
どこに言っても同じとか言われていますが、コレって根本的な問題解決にならないのですよね
そもそも
「今いる現在の環境が嫌だ」
ということには何も変わらないんですよね
例えるなら飯屋で「このメニューは食べたくない」って言ってるのに「全部味が一緒」とか言われているようなもんなんですよ
「んなわけあるかい!」って事と「そんな事は聞いてない」ってのが同居しているんですよね
なのでどこに言っても同じとか何言われたとしても根本から言われることが間違えていて言葉のキャッチボールが崩壊しているんです
今が嫌だから動くだけであって、そこに的はずれな意見言われてもどうでもいいのです
そもそもこんな事を言ってくる「お前」が居るから嫌なんですよね
別の世界で「お前」の居ないところに行きたいとうことです
終わりに・脅しにならない脅しをする職場は健全なのか?
そもそもこのような言葉は、新天地へ飛び出したり現状の狂った環境から抜け出そうとする人間に対して、不安を煽って脅して踏みとどまらせようとしているのです
そんな脅しにならないような脅しをしてくるところが果たして健全なのか?ということですし、私なら確実にNOと言えますね
このような言葉を言われるような環境だからこそ異常さに気がついてやめたいと判断できているのは判断力が正常な証拠であり、周囲の人間がなんと言おうが全て振り切って辞めるべきなのです
やめたいと思っている時点で、その職場は無理してまで居る価値は絶対に無いと断言できますし、自分の人生を引っ張ってくる上に、それを食い物にして損を押し付けようとしている人間のもとであればなおさらです
このような言葉を吐いてくる時点でブラック企業だと確定しているようなものですし、ブラック企業ごときが人を引き留めようと必死になって頭捻って出した言葉がこのような脅しとかどうしようもない証拠だと言えますし、そのような環境であれば脅しに屈すること無く振り切ってさっさと辞めるべきです
それに辞めたい相談であればそんな狭い世界しか知らない井の中の蛙に聞くよりも、他の世界を知っている所で聞けば口が裂けても「どこに行っても同じ」なんて言うことは絶対に無いです
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します