
資格を取っても仕事がクソはクソと判断したら即逃げるべき
どうも!数々のブラック企業を転々とした経験を持つAtusiです!
資格をとって就職した後に、やっぱりこの仕事が合わないとかおかしいとか思って辞めようとすると外野から
「せっかく資格を取ったのにもったいない」
「頑張って取った資格だしもっと仕事を続けなさい」
「資格取るほどまで頑張ったのだからもっと続けないとその仕事の価値がわからないぞ」
なんて言われ方をして転職を阻止されることって多いんじゃないでしょうか?
私も過去に何度もブラック企業を転々とした経験があるので、過去に
・普通自動車二種
・調理師免許
・危険物取扱者免状丙種
・フォークリフト運転免状
・狩猟免許(銃・罠)
・ヘルパー2級
などなど
実は意外と資格を多く持つ人間だったりします
けど今は全くそれらに関係ないことでお金を稼いで生きてます
結論から言ってしまうと、資格がどうこう言われたとしても自分が辞めたいとか合わないとか思った時点で、今までとった資格云々をガン無視して転職とかしちゃっていいと断言できるんですよね
はっきりいって外野の「資格とったのにもったいない」という意見は絶対に聞くべきじゃないと経験から断言できるのです
今回は折角「資格をとったのに」という意見を全て否定するために、自分自身が経験して感じたことを記事にしていこうかと!
むしろ資格を取るほどのめり込んだから見えた世界がある
世間でよく言われるのが「資格を取るほど頑張ったのに・・・」という意見がありますが、私は逆に資格を取るほどのめり込んだからこそ見えた世界があると思っているんですよ
例えば私の経験で言えば
・調理師なんかは凄く楽しかったけど労働環境はお世辞にもいいとは言えないし、給料もものすごく低いので生活出来るか怪しいような仕事ばかりでした
・介護なんか将来性があるとか言われながら、実際に就職すると給料が下がる一方だし、夜勤や肉体酷使などで絶対にガタが来るし、人間関係もストレスが溜まりやすくて、その割には得られる給料が低すぎる
・フォークリフトなんか世間で取るやつが多すぎるので、回りが言うほど就職に絶対優位性は無い
などなど・・・
ほんの一例ですが、私自身が経験したからこそ言える言葉であって、表面上しか見たことない人間にはこういう事を言うのは難しいでしょう
そういうのめり込んだからこそ見えた世界で初めて、自分に合わないと感じたり、将来性が無いと感じたりするということってあるはずなんです
パンドラの箱を開けたと言うか、臭いものにふたしてたのが空いちゃった・・・とかそんな感じなのかもしれませんね
ただ真実を知ったからこそ動きたいと思うことって間違いは絶対に無いはずだと革新できますね
強いて言えばもっと早く知りたかったな・・・と思わないことも無いですが、別に行動を起こすのに多少遅れた所で後からでも取り返しは出来るので、むしろちゃんと知れてよかったと思う程度で良いでしょう
もったいないだけで続けることこそもったいない
上で書いたように、のめり込むことで見えた真実から目を背けることってかなり危ないことだと思うんですよ
それも「資格を取ったからもったいない」なんてそれだけの理由で続けるのは特に・・・
ここで突然ですが、これを読んでくれている人は「コンコルド効果」って言葉をご存知でしょうか?
コンコルドというめちゃくちゃ早い旅客機を作ったのですが、採算が全くとれないどころか続ければ続けるほど赤字になる状況で、今まで時間とかお金とか投資したものがもったいないからといって、損しかないのに続けてしまう真理のことなんです
資格をとってやめたいのにもったいないという理由で働き続けることって、このコンコルド効果とものすごく類似してるんですよね
資格取るために勉強やお金を費やしたかもしれませんが、続ければ続けるほど損になるとわかってるのにやめないという点はまさに同じでしょう
辞めたくなった時点で自分の中では続けるに値しないものが見えたりしたのだから、コンコルド効果に惑わされる事無く、損をこれ以上大きくしないためにもスパッと辞めてしまえば良いのです
資格なんて実際ただの紙切れ
私自身が一つの資格に10~30万ほどつぎ込んでいろいろと取ってきましたが、感じることは資格なんてのは
実際ただのケツを拭く紙にもならないんですよ
・調理師だって持ってるだけではすごく料理が出来るということは無いし
・ヘルパー持ってたとしてもなにかの事故で介護対象を殺してしまうことはあるし
・狩猟免許もってるだけでクマに勝てるとかそんなことはないし
・車だって乗って無くてペーパードライバーなら事故起こしまくるし
そんな訳で実際に大事なのは経験とか知識であって、資格なんてのはあったところでただの紙切れです
まだトイレで使い道があるだけトイレットペーパーの方が優秀かもしれませんね
そんな使いみちの無い紙切れごときをもったいないって崇めているのってどうなのかなっていくつも資格持ってて感じるんですよね
確かに車の運転とかでは必要ですが、車だって別に乗らないなら乗らないで生活はどうにでもなりますから
資格とってまでやったことでも辞めて後悔はしない
よく「資格までとったことを辞めると後悔する」なんて事を言われたことがありますが、ぶっちゃけこれ完全にウソなんで信じなくていいです
上にも書いたように、資格が取れるくらいまでのめり込んで見えた世界のせいであればむしろ辞めたことを後悔なんて絶対しません
もし辞めると後悔するとかいう人間が居れば、絶対にそいつは資格を取ってまでやったことを辞めた事がない人間なのです
私自身が資格とっていろいろと辞めてきましたが、別に後悔なんて一度もしたことがありませんしね
それに資格取ってまで嫌になるような仕事というのは、実際は辞めたくなった職場の環境がゴミだったというだけだったりするので、そういう意味でも辞めたとしても後悔することって無いんです
いざとなったらすぐ戻れる
それにもし資格とって辞めたくなって、辞めた後に戻りたいと後悔したのであれば、そのときこそ資格があって過去に職を経験しているという強みがあるので、容易に戻ることが出来るんですよ
例えはものすごく悪いですが、犬がオシッコして匂い付けてマーキングするのと一緒なんです
逆に資格というのは入るときでは無く、辞めた後でも戻れるという証明に使う使い方のほうが正しいなって感じましたし、実務経験+資格があれば同じ業種に戻ることってものすごく楽です
それに上にも書いたように、辞めた唸るような職場がクソだったということもあり得るので、待遇や環境が全く違う同業種の別の場所で働くという手段として活用するのが正しい使い方なんじゃないでしょうか?
終わりに・資格の有無に関係なく辞めたくなったら辞めるべき
そういう訳で、実際に資格があろうがなかろうが、辞めたくなったらスパッと辞めてしまっても問題ありません
「せっかく資格を取ったのに」なんて周囲の人間が言ってきたとしてもそれらは上記の通り全て無視してしまっても困ることは何一つとしてありません
というかそういう意見を聞いてるほうが決心が鈍るだけなので良いことが無いような気がしますね
辞めたくなって転職を行うとしても、別に資格なんて後から取ればいいですし、先に動いてしまったほうが後からいろいろ分かるので、リアルタイムに問題を片付けていくほうが物事は解決しやすいです
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します