
あ、このシステム良いわ(テノヒラクルー)
どうも!不労働所得大好きAtusiです!
前回
早速トライオートFXで1万5千円損して分かった欠点書いてみるorz
こんな感じでやってて損しちゃっていた上に、ビビって手動で損切りしちゃったのですが、ここからほったらかしにすること2週間
わぁい
はたらかずにはいるおかねおいしいですぅー pic.twitter.com/8PRdgmHAHA— Atusi@ソラノカケラ (@Atusi_sora) 2018年7月31日
こんな感じでプラスになってきました!
働かずに入るお金美味しいですねーw
元が30万だったのですが31万円になりました!
一応含み損は抱えていますが、これはコレでトライオートの特徴なんで後述しますがあまり問題ないですね
先週はトランプとかいう金髪が口先だけで円高ドル安にして5万円くらい一気に損していたのですが、昨日日銀が金融緩和続けるってことで再び円安に
大きく下がって上がって戻ってきたので、トライオートFXの強みである上げ下げをうまいこと捉えて連続で利益を出した感じです
今回はここ2週間ほどトライオートFXを見ていたので実際使ってみた感想を書いていこうかと
上げても下げてもとにかく待つ
前回は17000円ほどの損が出ていた時にビビって損切りしてしまったのですが、仮にあれを損切りしていなければマイナスどころかプラス3000円という結果でしたorz
一応ロスカット(損切り)機能はついているのですが、上下にかなり余裕たっぷりあるんですよね
大体ドル円で注文したところからプラスマイナス20円位で、円高であれば90円くらい円安であれば130円というべらぼうに余裕があるんですよ
為替っていうのはとにかく一方的にいつまでも動くということはなく、常にくねくねと上げ下げを繰り返しますし、なにかイベントがあって大きくどちらかに動いたとしても元に戻ろうとする性質があるので反動が発生します
上げすぎたーなら反動で下げー
下げすぎたーなら反動で上げー
という事になりやすいので、結果として上げて下げてを繰り返すことで儲けが出せるトライオートの独壇場なんですよ
なので含み損になっていたとしてもとにかく待つということが大事じゃないかなと感じましたね
そのためにも今すぐ使うようなお金や生活費まで入れてやると精神衛生上かなりよろしくない上に、焦ることで損が出まくるだけなのでそういうお金では運用してはいけないです
あくまで余って使い道の無いお金でやるべきだと断言します
含み損を維持しながら利益を作っていく
後、トライオートの動きを見ていて気がついたのですが、トライオートというのは含み損を抱えながら利益を作っていく仕組みだということです
例えば一気にどちらかに動くとしたら、同じように損が大きく膨らんでしまうのですが、その半分くらいは利益が出せるようになっているんですよ
そうして一番大きい損はどうすることも出来ないのですが、上に書いたように動いた後は反動があるので上げて下げて・・・というのを繰り返します
株やFXをやったことない人には売りと買いの両方のポジションで入って利益を出すというのがイメージがつかみにくいですが
公式のようつべの画像に雑に手を加えて見たのですが、赤線で結んだところで利益確定をするので、この線1本結んだところで一回1500円儲かる仕組みです
しかし緑丸の部分が処分出来ないので含み損を抱えたままとということなんです
けれども処分が出来なくても上下のこの範囲の中で上下にこにょこにょ動くので何度も1500円の儲けを繰り返すことでそのうち含み損よりも利益が大きくなるという仕組みです
ちなみに私が一番ひどいときで5万円の損と2万円の利益を同時に出していまして、5万の損を維持しながら徐々に上げ下げを繰り返して細かく利益を作っていき、今回のように合計すれば含み損よりもプラスが大きくなるということなんですよね
私の場合は一日大体少ないときで1500円の利益を1回くらい、多い日には5回ほど繰り返すこととで大きなマイナスから始まって少しづつ上がってきています
終わりに・お金が余っているならやってみてはどうでしょうか?
というわけでお金を突っ込んでほぼ放置に近いですが、毎日徐々に利益を出してくれるので意外と不労働所得になってます
上にも書いたように最初は含み損を作ってからのスタートなので心臓に悪いかもしれませんが、損を作って利益を重ねるという矛盾するような事を言っていますが仕様です
むしろそこでビビって手動で損の拡大を防ぐために決算してしまうと後から私みたいに「ああああああ!!!」という事になるので、多少減っても問題ないようなお金でやるべきです
もちろん投資なので損することもありますので自己責任でどうぞ
ウェルスナビももちろん良いのですが、こっちは年単位の長期投資前提なので値動きがないので見てて退屈かもしれませんし、それ以上のリスクを背負えるならトライオートFXの方が儲けが早くて大きいですね
一度設定してしまえば、後は想定した上と下の幅を越えなければほぼ放置で良いので勝手にAIが稼いでくれるという意味ではあまり変わりません
ちなみにウェルスナビの記事は
【AI投資】マイナスだったウェルスナビがプラスになってきたよ!
こちらをどうぞ!
運用資金としては大体突っ込める目安として最低で30万円、出来れば50万以上ほしいかなと感じています
現在であれば50万円運用で5000円、100万円運用で1万円のキャッシュバックもついていますし、ある意味ではキャッシュバックを保険だと思って運用してみるのもいいかもしれませんね
お金が余って銀行に突っ込むくらいであれば、全額と言わずに一部を運用してみてはどうでしょうか?
私も交通事故の慰謝料が入ったら100万くらいまでならお金を突っ込んでもいいかなと考えてます
トライオートFXに挑戦してみるという人は
AI資産運用
こっちで不労働所得のためのAI投資を自分で身銭切ってやってる記事書いてますので興味があればぜひこちらも!