
こういう人間の下で働くといい意味で凄く楽!
どうも!数々のブラック企業を転々とした経験を持つAtusiです!
最近はクソ上司ディスばかりやっていたので、逆に良い上司の条件ってなんだろうなと過去の経験を振り返っていました
あんまり良い上司というのには遭遇したことが無いのですが、よく考えたら片手で数えて指が余る程度にはいい人って居たなって思い出せるんですよね
そしてそれらの上司の共通点を考えると部下に対して期待を最初からしてない人という結論に至りました
逆に勝手に期待してくる上司は私の知る限りでは例外なくクソだったのでそこそこ説得あるんじゃないかなって思っています
今回は部下に最初から期待しない上司の元で仕事をすべきということを記事にしていこうかと!
人間は最初から仕事は出来ない
まずはコレで、どんな仕事というのも最初から出来るような人間はまずいません
居るとしたら初心者の皮をかぶった経験者か、本当にごく僅かに存在するスーパーマンかのどっちかでしょう
部下に最初から期待しない人というのはこういうことが自然体で理解している人が多く、最初からわからない部分を一から教えてくれます
最初に勝手に「お前には期待しているぞ」とか言う上司って言葉では理解していても中身が全く理解できていないので
「なんでこんな簡単なこともわからないんだ」
とか勝手にキレますからねー・・・
出来ない人間に腹を立てない
そして最初から出来ないと思っているからこそ出来なかったとしても目くじら立てて怒鳴り散らし腹をたてるということはしません
これって一見すると当然かつ当たり前のことだとは思うのですが、世の中の上司と言われる人間はコレが本当に出来ません
上司自身も仕事があったりするので同情の余地がある人間も居ますが、だからといってそのイライラしたのをぶつけて来るのはお門違いです
しかも期待している上司というのは勝手に自分の中で理想を上げておいて、その理想を下回れば怒り狂うとか迷惑極まりないのです
そして怒り狂われると大体は萎縮するかふてくされて投げやりになるか・・・という感じで一切良い方向に進まないんのですよね
更にそのことで余計に勝手にキレることが多く、悪循環になりやすいのです
その点では他人への評価が低い人間は他人が何をしても期待値そのものが低いので、それを下回ることが無いので怒る必要が無いので、気軽な距離を保つことで仕事に関して関わりを持ちやすくなり、それによって情報伝達がスムーズになるので、全体で統率が取れるようになって仕事が全体で楽になるということも珍しくないのです
期待値が低いからこそ面倒見が良い
そして期待値が低いからこそ、出来ないこと前提に立ち回ってくれるので、すごく面倒見が良い人が多いです
大体は何か手間取ったりしたら、すぐに横から入って困った部分だけ助けて居なくなるという人が多いように感じますね
そうすることで何かトラブルがあっても被害を最小限で食い止められることになるので、結果として楽なんですよね
出来ない人間は初期のトラブルでも「自分で考えろ」なんて突き放しておいて、後から大問題になってから「どうして言わなかった」とか平気で言ってきますから
終わりに・期待してくる上司は潰してくる上にメリットがない
そういうわけで、仕事をするのであれば部下に最初から期待をしてないような人のもとで働くべきです
クソ上司の傾向が真逆に勝手に過度に期待する人間が多いですし、そういう人間ほど勝手に自分で部下を使い潰して逆ギレするような連中ばかりですから
更にそういう上司の勝手に作った期待に答えても得られる報酬は変わらないという点を考えても、利益を最大限取るという意味でも期待を最初からしていない上司の元で働くべきでしょう
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します