
労働者目線では逆パワハラくらいがちょうどいいよホント
どうも!数々のブラック企業を転々としてきた経験を持つAtusiです!
最近は上司が部下に行うパワハラではなく、逆に部下が上司に対してプレッシャーをかけるという逆パワハラなるものが存在しているようです
「部長失格!」 都内の大手企業に勤める50代の部長のAさんに部下の30代のBさんからメールが届いた。両者はデジタル関連の部門にいたが、年配のAさんはIT(情報技術)に疎い面もあった。Bさんは、「部長の指示は不適切、管理者としての能力を疑う」という辛辣なメールを何度も送った。
さらにBさんからAさんに「資料を書き直して」とまで要求、まるで上下関係が逆転するような状況になり、Aさんは自信喪失の状態に陥ったという。
だが、誰にも相談できなかった。デジタル技術に関しての知識は明らかにBさんの方が上。Aさんが直属の上司に相談すれば、自らの無能ぶり、管理能力不足を露呈するだけ。結局、思い悩んだAさんは精神疾患になり、事態が発覚。Aさんは人事異動になり、上司と部下の関係は解消された。
「厚生労働省などでは、2012年ごろにはすでに『逆パワハラ』といわれるようなケースが取り上げられていました。さすがに部下が上司に暴力を振るうといった極端な事例は、ごく少ないものの、嫌がらせをされたり、無視されたりなど部下からハラスメントを受けたという相談も実際にみられるようになってきました」。
部下から「逆パワハラ」 ネット社会でゆがむ上下関係とまぁこんな記事があったのですが続きを読むと
ってかもう答え出てるじゃんって思うんですよね
パワハラ体質だったからやり返されただけで、なんというか学校でいじめっ子が先に仕掛けてきてキレたいじめられっ子にぼこぼこにされて親や教師といった大人に泣きつくような情けなさを感じるんですよね
ぶっちゃけ自衛のためには逆パワハラくらいでちょうど良いと本気で思っていますし、今こうやって騒いでるのを見ると
「先に仕掛けてきたのお前らだろ?」
とすら思うんでかわいそうとかミジンコほどにも思わないんです
むしろやられてぎゃあぎゃあ騒ぐような事を先に仕掛けているという上司サイドののほうが異常なんですよね
この逆パワハラとやらに思うことが多々あるんで今回はそれを記事にしていこうかなと
普段から仕掛けてきた事をやり返されているだけだろ?
この逆パワハラで泣きつく上司連中を見て感じるのは、冒頭で書いたように普段から仕掛けていたことをやり返しただけで泣きつくのってすごく情けないんですよ
私自身がいじめにあって、そのときにいじめっ子を逆に返り討ちにしてやった事があったのですが、その時いじめっ子連中が大人に泣きつくを見て滅茶苦茶情けないし卑怯なゴミだと感じていましたが、まさにそれと同じなんです
やられて泣くような事を普段からしていて、たまたまやり返されただけで騒ぐって、その騒ぐことを人に押し付けていたという時点で終わってるんですよ
昔なんかのアニメで「撃って良いのは撃たれる覚悟がやつだけだ」みたいな言葉がありましたが、こういう連中は人にそういう事をする覚悟がないのに人に仕掛けているんですよね
同じようなことをやり返された程度で喚くなら最初からそういう事をするなって話です
そもそもよっぽどのクズでも無い限りはこんなことされないよ
私も今まで幾つかの職場を見てきましたが、上司という立場でパワハラという言葉もあるように、立場上有利な相手に対してこういう事をされるというのはよっぽどのケースが多いです
そういう権力バリアみたいなモノがあるので普通はそんな事をしようとすら思わない事が多いですからね
しかしそういう権力バリアにあぐらをかいて、横暴に立ち回ったりパワハラなんかして嫌われてるようなクズだと裏でかなり散々な事を言われていたり、何かあったりしたらそういうクソ上司を助けようともせずにチャンスとばかりに叩きおろそうとしたりする場面というのは何度か見てきましたね
なのでよっぽどのクズでも無い限りはそういう事をされないことが多く、やはり逆パワハラを仕掛けられるということは、仕掛ける部下よりも仕掛けられる上司の方に問題があることが多いです
私はいじめに関してはどの様な理由があってもいじめる側が悪いと思っていますが、逆パワハラに関しては先にパワハラを仕掛けられて仕返しをされているケースが大半だと感じるので、むしろ仕掛けられて当然としか思いません
今までおかしかった事が正当化されてきているだけ
そしてパワハラでもなんでも今までおかしかった事が正当化されていたのが、IT技術の進歩で情報が出回り、それがおかしいと認知されるようになって正当化されてきているだけに感じますね
そのおかしかった事を押し付けていて、押し付けられなくなったら騒いでいるようにしか見えないんです
それに何度かこのブログでも言ったことがあるのですが、基本的に若い世代のほうがどんどん優秀になっていくので抜かれるのは当然の事で、そういう若手から見れば上世代が無能に見えるのは仕方ないことです
そんなことも理解せずに年齢で年上だからということでしかマウント取れないカスがお得意の戦法を押し付けられなくなって駄々こねてるだけなんですよ
優秀な世代が無能世代を駆逐するのは至極当然のことですし、今までそれが出来なかった事が異常なことなんです
終わりに・労働者サイドは逆パワハラ仕掛けるくらいでちょうどいい
そういうわけで逆パワハラなんて言葉であれこれ言われていますが、今までおかしかったことが正当なあるべき姿に戻ってきているだけです
なので逆パワハラなんてのは仕掛けられるならどんどん仕掛けるべきですし、今までやられていた分をきっちり利子つけて仕返しするべきです
そしてパワハラを仕掛けられない為の最強の自衛方法というのは、こちらからしかけて常に優位を取っていくのが有効です
一度パワーバランスが決まるとよっぽどの力技に頼らない限りはひっくり返すのが難しいですし、それなら先に有利をとっておく必要がありますからね
そして逆パワハラを仕掛けるのに失敗したとしても、今は人手不足で転職もしやすいですし、いざとなれば逃げてしまえば良いのです
今のご時世は自分に何かスキルが無いとブラック企業に足元を見られて搾取され続ける時代です
ブラックから脱出はしたいけど何かスキルが欲しいという方は未経験からでも挫折させないサポートが充実のプログラミングスクールで技術を身に着けてみてはどうでしょう?
とりあえずまずは無料で話が聞けますし、学習後は転職・就職のサポート付きです