
有給職義務化程度で有給が取れるかと思ったら大間違い
どうも!数々のブラック企業を転々としてきた経験を持つAtusiです!
ココ最近、有給取得をさせない企業に対して罰金が出るようになるとかで有給取得義務化が少し話題になりました
そこでブラック企業でも有給が取得できるようになるとか意見を見たりもしましたが
はっきり言って考えが甘いです
結論から言えば有給取得義務化程度ではブラック企業では有給をまともに取れると思わないほうがいいんですよね
そもそもその程度で取れる環境であれば元から普通に取得出来るんですよ
なのでこんな制度には全く期待できませんし、もし有給が取得できない環境で有給がほしいと思うのであれば有給取得が問題なく行える職場に転職するしかありません
今回はそんな義務化でもブラック企業では有給取得は不可能だということを経験談や傾向から語っていこうかと!
最初から労基違反している会社にとっては今更
ぶっちゃけ今でこそブラック企業が労基法という必要最低限すら守れていないのに、今更何か増えたところで守られるはずがないんですよ
ブラック企業から見れば法律とかは破るためにあるものだと考えているので、新しく出来ても何も変わりません
今までですら法律という違反すれば若干の雀の涙みたいな罰則があるのに、それが完全に放置されて取り締まる側すらも人手が足りずにブラック化しているような現状で見つかる可能性も低いんです
それに私自身がブラック企業に居たときに、労基から定期的に監査が入ることがあり、そのときに現状のブラックな状況が変わることを期待していた事がありましたが、そういうところって大体は経営者と労基がナァナァの形だけ監査で終わることが多いのでまずバレることが無いのです
それで改善されたことなんてたったの一つもありませんでしたからね・・・
現状ですらこれなのに新しく出来たものが守られることは無いと断言できるのです
通常の休みに有給を置き換えられるだけで状況が悪化する
そしてブラック企業にありがちなのは、通常の休みだったところを出勤に変えられ、そこを有給を強制的に取得させるようにして
「これで有給取得させてまーす」
とか言うのが目に見えるんですよね
私が過去に行ってた会社も有給取得のためと言いながら休日を出勤日にして、そこに有給を強制的に取らせるということをしていましたし
結果的に更に有給の自由度が落ちた上に、通常の休みが減るだけで損するだけということになりかねないんですよね
これでも一応は有給取得をさせたという大義名分が出来てしまいますから・・・
こんなガバガバ法でも罰則なんてありませんし、やりたい放題出来るのでこういう事を押し付けられるだけなんです
これはよく「休日は社内カレンダーによる」とか言葉を使う会社にありがちな傾向で、社内カレンダー通りの休みで労働者に有利な休日を出す会社なんて一つも無いですからね
そして入社前は土日祝休みと言いながら後出しで条件を変えてくるところも多かったですし、そういう会社ほどこの様な事をしてくる傾向にあります
終わりに・有給が欲しいなら転職するしか無い
そういうわけで有給取得義務化程度では元から有給取得出来ないようなブラックには関係ないどころか逆に悪化する可能性の方が高いのです
こんな事でしっかり有給取得させるような職場であれば最初から取得させていますし、こういう制度が来てから休ませるというのでも問題です
なので制度なんかではブラック企業で有給取得を出来るなんてのは微塵も期待してはいけませんし、有給が取得したいのであれば有給を普通に取れる職場に転職するしかありません
そんなゴミ職場には外部からの改革で変わるなんてことはありませんし、そもそもそんなありもしないものをいつまでも待つくらいなさっさと自分から動いて環境を変えてしまうべきなのです
そしてそんなブラック企業の養分にならないようにすることで結果的にブラック企業を人手不足で追い込むという一石二鳥にもなりますので、ブラックであればさっさと転職してしまったほうが良いのです
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します