
これホントいいなって感じたので
どうも!不労働所得大好きAtusiです!
最近はブログ収益やら交通事故で府や市の見舞金で若干資金に余裕が出てきたので
というわけで再び35万突っ込んで合計65万ほど
更に6万ほど現在はプラスなんで今の運用資金は約70万ちょい
お金が出来たら今後はこれに突っ込んでいこう pic.twitter.com/ycuxJ4qYtt— Atusi@ソラノカケラ (@Atusi_sora) 2018年11月2日
先程銀行に行って運用資金を35万ほど追加して、合計71万ほどトライオートFXで回すことにしました
本当はいろいろと運用通貨を増やして比較しようかと思ったのですが、他の通貨がそれほど魅力的に感じないことと、世界情勢が若干不安定なこともあり結局は
コアレンジャー豪ドル/NZドルを同量追加で運用です
なんだかんだ言って自動売買セレクトから選ぶこの設定が
年間+76%と圧倒的すぎて、他のが良くても35%とかなんでダブルスコア以上の差をつけてしまっているんですよね
この前の株式相場の大幅な下落のときにもコツコツとやることだけやってまして
【AI投資】株式相場暴落でもトライオートは変わらず利益を作る!
こんな感じでしたしね
黒字になるのも時間の問題だと思っていますし、というかこの記事を書いている時点で現にプラスになりつつあるので、実際にやってみて資金を追加する価値は充分あるなと判断しました
今回は新たに35万資金を追加した理由や考えなどを記事にしていこうかと
リスク分散の選択肢として大きくあり
私がこの「コアレンジャー豪ドル/NZドル」の運用がいいなと感じたのは、ここ最近の株式市場の暴落っぷりの時の動きでしたね
私は本当にたまたま暴落気味の乱高下を捉えてデイトレードやスイングで儲けが出ましたが、大半の人は株の暴落があれば大損する人が大半です
実際にツイッターを見ていると何人か有名投資家が再起不能になったりしているみたいでしたしね
しかしそういう大きなことがあったにもかかわらず、儲けを出すために沢山ポジションを取ってくれて、現に今はそのポジションを少しづつ解消することで損をしないどころか逆にプラスにすらなっているのです
なので上でも下でもどっちに動いてもいいという姿勢は、大きく損や儲けを出さない代わりにコツコツ小さい利益を積み重ねてくれるということなので、株式投資と併用してリスク分散するという意味では大きくありだなって感じました
ほったらかしで増えるので楽
そして何よりトライオートはお金を突っ込んで設定して後は完全放置でいいってのが楽なんですよ
デイトレスイングは利益を出すためにはあれこれ考えないといけませんし、単発の利益は大きくてもずーっとやってたらしんどいですし、そのしんどさで判断狂って損をするってこともありますからね
そういう点では機械ってのは感情も疲れもなく、ただ淡々とトレードをしてくれるのでものすごく楽ちんです
AIにお金を増やしてもらっている間に自分はブログなり釣りなり出来るので時間に余裕が出来るのが大きいです
特に上がっても下がってもいいということは、どっちでも良いので神経すり減らして日々の値動きを見ている必要がないということですからね
終わりに・銀行に使わないお金があるならぜひやってみては?
そういうわけでトライオートFXに追加資金を導入する価値があると思ったので追加しました
前回の
【AI投資】トライオートFXで30万が3ヶ月で+5.3万!ドル運用は勝ち逃げします!
これの件でトライオートは長期間ほったらかしにしておけば十分勝機があるものだと感じましたからね
まだ運用が1ヶ月程度では黒字になりかけるかな?ってくらいなんで、時間を味方につけるという意味でも早くやることにしました
AI投資は時間を使って長期投資が前提ですし、数年単位で使う予定がないお金が銀行に眠っているのならトライオートに突っ込んで運用させる価値はあると感じましたね
ただあくまで投資である以上は損する可能性もありますし、そういう意味で使う予定がないお金で運用するべきだと断言できますし、間違っても生活費や今すぐ使う予定があるお金でやるべきではないですし、そんなもんでやれば短期でハラハラドキドキなんで勝てるものも勝てないのです
もし仮にやるのであれば最低でも30万、贅沢言えば50万が最低ラインだなって感じましたし、逆に「30万くらいは使う予定が無いお金が余っている」ってくらい言えるのであれば、私自身も儲けが出ているので人にすすめられますね!
時間を味方につけて機械に任せてほったらかしにする投資なんで余裕資金があれば是非どうぞ!
他にも
AI資産運用
実際にAI投資を自分のお金出してやってる体験談はこちらより!