
上司見てると無能が多いって感じるのは当然のこと
どうも!数々のブラック企業を転々としてきた経験を持つAtusiです!
おそらく社会人をやったことある人なら誰でも一度は
「上司が無能」
という事を感じたことがあると思います
実際、私自身も良い上司というモノをほとんど見たことがありませんし、10年間の間に10を超える職場を転々としてきましたが、その中でも仕事が出来るって感じた人は片手で数えて余裕で指が余る程度です
上司ってのは優秀な人がなるイメージがありますが、実際は無能ほど上司になる傾向がものすごく強いんですよね
もし上司が無能だと感じたらそれは正しいことですし、今回は上司が無能と感じる理由について経験談から語っていこうかと
出世のデメリットを理解していないのになりたがる
私は出世というものはぱっと見の地位は上がるかもしれないけど、どうでもいい責任なんか増える割に給料がほとんど上昇しないのでむしろデメリットの方がはるかに強いと思っています
それに肩書なんてのは他人から見れば「ふーん・・・(無関心」で終わることも多く、唯一のメリットと呼べるものですらこんなものです
課長、部長、役員という肩書きは定年退職後は一切役に立たないし日本の年金制度は企業年金でも現役時代の収入をカバーできるようになっていない。会社で偉い人になっても金持ちにになれるとは限らないのだ。流されず自助努力したものが富を築き最後に勝つ。無能上司に取り入るくらいなら専門性を磨け。
— 投資カービィ(21.86歳)MAX26.93 (@toushi_kirby) 2018年9月23日
私がよく見る投資家さんの言葉ですがほんとこれで、会社で偉くなってもお金って増えないんですよ
そんななっても意味がないどころかデメリットしかないというのになりたがるという時点でアホだと公言しているようなもんなんです
長い年月をかけてその程度の位置に居る
出世したくなくて断ったり、あえて出世を防ぐために無能を演じている人はともかく、出世したくて上がっているのに、長い年月をかけて大した位置に居ないという時点でこれも無能の証なんですよ
特に40~50くらいの人が会社で何十年も働いて課長とか部長止まりとか、程度が低いなって感じるんですよ
それだけの年月があればもっと他に出来ることもあったでしょうし、何かに挑戦して失敗したのならともかく、最初から出世を狙ってその程度ってことは能力が低いからなんです
特に長い年月かけて中小企業の部長とか課長程度にしかなれないんだったら、とっとと別の事をやったほうがいいなって感じるんですよね
上と組み合わせるとコスパ悪いどころかマイナスと考えても良いものに、何十年も時間を費やすとかよっぽどのバカじゃないと出来ませんって・・・
仕事が出来ないからごますりしか出来ない
私が今まで見てきた人間で出世する人間というのは
・滅茶苦茶仕事が出来て叩くに叩けない
・仕事は出来ないけどごますりだけはうまい奴
基本的にこの2種類のうちどちらかしかいません
中途半端に仕事が出来る人だと周囲からの妬みがすごくて邪魔されたりすることが多いですし、そういう頭を持ってる人は出世を避ける傾向にありますしね
なので前者のように抜けすぎていて「出過ぎた杭は叩けない」状態でも無い限りは仕事が出来る方向で出世することは難しいです
しかしそういう人間が世の中に何人も居るわけではなく、大体の人間が後者であることが多いのです
こういうのは仕事が出来なくても上司に媚びたりしてご機嫌取るのは滅茶苦茶うまかったりするので自分のミスによる上司から見た減点を大幅に減らすことが得意なのです
これは例えば同じミスをやったとしても片方は軽い注意で済み、もう片方は鬼の首を取ったかのごとく詰め寄られ始末書を書かされてしまうという怒られ方にあきらかな不公平がある場合なんかありますよね?
しかしここで上司と仲が良ければ軽い注意で済むどころか、評価する上司が別のやつに丸投げしてしまうということもありえるので、減点方式である日本社会ではこれがかなり有利になるんですよね
そしてうまいこと減点を最小限に抑え込んでゴールしてしまえば評価が良くて出生してしまうという仕組みなんです
しかしそれはかばってくれる上がいてこその強みなのに、上になってしまった途端に化けの皮が剥がれてしまうのです
なのでごますり系上司は無能が多いんですよね
能力を落とすことでしかマウントが取れない
そんな能力が低い上司は、ほっておいたら自分よりも若くて優秀な世代に何もしなくても抜かれてしまいます
そうなるとそういう上司は自分の能力を上げることはほぼ不可能ですし、優秀な相手に勝ってマウント取ろうと思うと能力を落として相対的に有利をとるしか方法が無いのです
よって上司が無能に立ち振舞って振り回すことで能力を抑え込むということを意図的か無自覚かはわからないんですがしてしまうんですよね
そして優秀な若い世代はそうやって能力を落とされると「この上司は無能だ」という風に感じてしまうのです
終わりに・無能上司は見捨てて行動するべき
そういうわけで上司という生き物が無能に見えるのは仕方の無いことです
はっきり言ってしまえば無能がなりたがるのが上司というものです
これら一連の流れが上司を無能に感じるという正体なのです
なのでそのように感じるということは決して間違いでは無いどころか、むしろ正しい観察眼を持っている証拠なのですよ
そして一つ上の項目のように、無能上司のもとで仕事をすると能力を落とされたりして自分自身の伸びしろを邪魔されますし、何よりストレスが貯まりすぎて気が狂ってきます
上司が無能だと感じたら同じ会社では上司は選べませんので職場ごと変えて上司も変えるべきだと断言します
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します