
経験上、仕事が出来る人が居なくなる状況は破滅の入り口です
どうも!数々のブラック企業を転々としてきた経験を持つAtusiです!
仕事をしていると、ある日突然に仕事が出来る人が辞めてしまうという状況に遭遇することは珍しいことではないんじゃないでしょうか?
私自身も過去に何度かそういう現場に遭遇したことがあるのですが、仕事が出来る優秀な人がやめるというのは、ある意味ではその仕事をやめるのにちょうどいいタイミングなんですよね
その先で残っていても良いことが無いという何よりの証拠で、将来性を見てもはっきり言ってカスに落ちてしまっているんですよ
もし今の仕事で仕事が出来る優秀な人が辞めてしまう場面に出くわしたら、今すぐにでも自分も一緒になって辞めたほうがいいという理由を、実際の経験談より語っていこうかと!
給料増えないのに純粋に仕事量が増える
まずはコレで、純粋に自分の仕事量が増えます
普通に人員が減った時点で残った人間でどうにかしないといけない場面で、更に仕事が出来る人だったら尚更自分の負担が大きく増えるんですよね
そして一人あたりの負担が増えたからと言って給料が上がるということはまず絶対にありません
更に、そんな状況でも無理してなんとかしてしまうと
「現状の人数でも仕事がどうにでもなるな」
と上から判断されて欠員補充をされないということも多々あります
よって負担は増えるのに給料は据え置きとなると労働効率から見た賃金がものすごく悪くなるんですよね
優秀な人が頑張っても評価されない職場だということ
仕事が出来る人がやめるというのはいろいろと致命的ですが、辞める人と何人か話したことがあるのですが、その時に言われたのが
「この会社ではどんなに頑張っても評価されないし頑張り損だ」
ということを様々な会社でしたが優秀なのに辞める人は決まって同じ様な事を言うんですよね
上記の負担が増えたのに賃金が上がらないというのと組み合わせると、最初から労働者を蔑ろにしているという証拠なので会社が愛想尽かされてるのです
その結果として仕事が出来る人ほど早く辞めてしまいますし、逆に会社に寄生する人間が増えることで会社が腐ります
更に頑張っても正当な評価が得られないとなると、かなりストレスが溜まりやすいですし、仕事が出来る人が居なくなることで負担が増えると更に加速してくるので職場内の雰囲気もものすごく悪くなりやすいのです
会社の将来性が全く無いということ
優秀な人が正当に評価されない環境というのは、本当に人が居なくなりますし会社も伸びることはありません
そうなってくると会社は間違いなくやせ細っていきますし、そのうち倒産するの時間の問題でしょう
会社という大木が腐るのは、大体は従業員という根がだめになって最終的に倒木する事になりますからね
実際に私が過去に居た優秀な人がやめる職場は、会社そのものが小さいこともありましたが倒産したり虫の息になっているような会社がほとんどです
ネズミとかが災害前には居なくなるのと同じように、優秀な人は上記のようなすべてを総合して「この会社は危ない」と判断して逃げているんでしょうね
終わりに・優秀な人の先見性に乗っかりましょう!
そういうわけで仕事が出来る優秀な人が辞めたら、その優秀な先見性に乗っかかるというのはとても正しいことだと言えますね
株の格言にも「当たり屋につけ」という言葉がありまして、簡単に言ってしまえば儲かる人について行けということです
理屈は自分に理解できなくても、優秀な人の先見性と行動に乗っかかるということはありだと断言できますね
そういう意見以外にも、頑張れば頑張るほど損をする環境だったり、負担は増える一方で給料は据え置きという馬鹿げた状況でもあることが多いですし、将来性だけでなく目先としても魅力がないと断言していいので、労働から見た資金効率を維持するためにも転職を考えてしまったほうがいいと断言できますね
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します