
というわけで実際のレポートです
どうも!不労働所得大好きAtusiです!
前回の
【AI投資】トライオートFXのコアレンジャー豪ドル/NZドルが損失3万に拡大!
この記事からトランプが無茶苦茶やったおかげで含み損は11~14万に拡大しつつもこのレンジを往復していたので一日大体1000~3000円ほど積み重ねていたのですが、昨日の朝に
終わりました。
強制ロスカットで大損害を被りました。
今までありがとうございました。 pic.twitter.com/nDeEAokBao— オレ的ゲーム速報JIN@FX投資部 (@oreteki_douga) 2019年1月2日
【超悲報豪ドル強制ロスカットで-897万円の実損】
朝起きたら豪ドルがとんでもないことに。。
口座に現金全額を入れてなかったので強制ロスカットになりましたその額
_人人人人人人_
> -897万円 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄とりあえず入金して50万通貨ほど買い直しました
0から出直します pic.twitter.com/THnljYD3Ub— ねく1億超相当の外貨運用中1月20日セミナー開催 (@nekutaru) 2019年1月3日
とまぁこんな感じで為替で本当に一瞬でドル円相場が3円近く一気に動くような円高になり、数年に一度あるかどうかのレベルで滅茶苦茶動いて阿鼻叫喚ツイートで溢れていました
私の方はといいますと、急激な円高からのリバウンドが落ち着いてから今の記事を書いていますと
利益 +71231
損失 -123257
合計 -52026
と前回の記事からやや含み損が拡大していますが、他の方に比べればかなり被害は少ないくらいですね
今回はこういう急激な動きが起こった時にトライオートがどうなったのかということを書いていこうかと
SSは携帯で見ていたことと一瞬で大きすぎる動きがあったので撮影出来てないのが悔やまれますが・・・
一時的に大きな動きがあると反応しなくなる
本当に一瞬で大きく変動すると自動投資系は反応しなくなります
トライオートも一瞬で3円動いたときには全く反応せずで、どうなっているのかわからない状況で焦りましたね
手動でロスカットとかも出来ない状態になるので、急激過ぎる動きにはついていけないというのが欠点ですね
上記のように大きく損している人は自動投資ではなく、自分の持ち金以上の取引をやる信用取引というものですが、自分のお金以上の取引というのは確かに利益が増えるのも早いのですが、それ以上に損を作りやすいので今回のような時になったら滅茶苦茶弱いんですよ・・・
含み損が大きく増えてちょっと焦る
取引が再開された時に表示されていた含み損はなんと
-20万
というかなり大きな損失で、ぶっちゃけこれが交通事故の共済とかで入ったあぶく銭でなければ結構心臓に悪い光景でした
ここまで大きいのは見たことがなく、大きくても14万程度だったので見たことない数値を見てしまうと焦ってしまうんですよね
しかしこのお金は上で書いたように想定外の収入だったのである意味では無くなっても惜しくないお金だったのでリスクを知るためにある程度放置すると決めていたので完全に見ているだけでしたが、結果的にそれが良かったです
数値上では損失は拡大していますが、実際は買いポジションをたくさん取った上で下がったので下げが加速して大損しているように見えるのですが、逆に言えば戻るときには一気に数値が上昇するのでそうなった時に今まで損していた分を利子つけて返していくような感じになるので、将来そうなるために我慢しているといっていいでしょう
結局戻ってきたので下げと上げで両方美味しい
結局は
1時間ごとの動きの足ですが、この赤い棒の下に長くて細い赤棒があるのが見えると思いますが、この細いのは瞬間的な最大値と戻ってきた額を示す棒で、結局短期で大きく下げるものっていうのは大体戻ってくるんですよね
今の所、結局は為替も全部は戻りきらなかったのですが、それでも大きく下げて、大きく上げるという往復を繰り返すことで、下げと上げの両方で利益が取れたので美味しかったです
結果として含み損を抱えつつも+1万円ほどの利益を出しただけで他の阿鼻叫喚の状況に比べて美味しかったですね
普段は1000~3000円ほどの利益が毎日あればいい感じなので、いつもに比べて3倍以上の利益が出たという計算になります
今回良かった点は証拠金を多く入れていたこと
今回ロスカットをせずに含み損を抱えても我慢することで急激な上げ下げを取れて利益が美味しかったのですが、それが出来た要因は証拠金を多く用意できていたことです
一応トライオートで私の設定しているコアレンジャー豪ドル/NZドルは一応は必要証拠金というのが17万もあれば1つ動かせるんですが、これはインヴァスト証券が出した数値であり絶対に安全な数字とは言い切れないのです
実際に過去にこの数値だけを入れていた所、勝手にロスカットされてしまって大損こいたという話も多方面から聞きますからね
更に安定した相場の中で上げ下げを繰り返す事で儲けを出す仕組みなので、その上げの天辺や下の底で初めてしまうと数値以上に証拠金が必要になってしまうのです
今回私はそういう事を想定した上で、必要証拠金の+20%ほど多めに入れて控えめに運用させていたので暴落でロスカットを食らって損を出すどころか、全て耐えきって利益にしたというわけです
終わりに・トライオートは上げ下げを捉える仕組み!
なのでトライオートFXは上げ下げを繰り返す仕組みなので、どっちかだけに偏る動きをすると困りモノですが、上げて下げてという動きをする分には利益が積み重なるので面白いです
そういう意味では短期的な上げや下げというのは短期で戻ってくるので往復で取れるので美味しいんですよね
そういう美味しい往復を取るためにも運用するなら必要証拠金は多めに入れるべきですし、最低でも30万出来れば50万程度は無くなっても構わないという気持ちでほったらかしにするという覚悟がなければ使うことはオススメしません
逆に言えばほったらかしに出来るお金と度胸があれば自然と利益を重ねていく仕組みなんでやってみてもいいと断言できますね
なのでトライオートを長期運用しているとこういう含み損が拡大して焦るタイミングが必ずありますが、含み損を抱えないと利益を作れないので未来への種まきだと思ってほったらかしにすれば良いのです
最低でも1年位の運用を見ておけば良いんじゃないかなと思っています
やってみたいという人は今回の用に損することもあるというリスクを承知の上で、生活費や使う予定のない眠らせてある余裕のあるお金でやるべきでしょう
生活費とか絡んじゃうと絶対に焦ってしまいますし、短期で利益が出るものではありませんのでそのへんはご注意くださいません
逆に言えば長期でほったらかしにして機械に任せておくというくらいの気持ちであれば始めるのも良いんじゃないでしょうか?
他にも
AI資産運用
実際にAI投資を自分のお金出してやってる体験談はこちらより!