
安くこき使う為に変な事を言わないでほしいですね
どうも!数々のブラック企業を転々としてきた経験を持つAtusiです!
今までいろいろな低賃金な職場を見てきたのですが、そういう会社で給料について不満を漏らすと
「この仕事は金じゃない」
という事を言って低賃金を正当化しようとするクソブラック企業ばかり行ってました
傾向的には福祉業界とかで多かったと思いますが、たまに製造業とかでも聞かれるんで言われる職場であればあんまり業種は関係ないかなってのが個人的な感想ですね
まず結論から言えばこんな事をほざいている時点でそういう職場で仕事を続ける価値は絶対にありませんし、本当にさっさと逃げてしまったほうが良いです
こういう職場ってのは上が完全頭の中がお花畑にでもなってしまっているアホばっかりなんで一秒でも関わる時間を減らしたほうが良いと断言できます
今回は「仕事は金じゃない」とほざく職場はどうして危険なのかということについて記事をかいていこうかと!
仕事じゃないならボランティアでも勝手にやってろ
「仕事は金じゃない」ってのを一発で論破できるのが
「じゃあお前はこの仕事を給料がもらえなくてもやるのか?」
って聞けば大体の人間が否定するはずですね
たまに肯定するやつもいますが、そういうのは金持ちの道楽かよっぽどのバカかのどっちかでしょう
もし仕事じゃないってのなら自分で好きに無償でボランティアでも勝手にやってればいいだけの話なんですよね
間違いなく大半の人間は生活がかかっているので仕事をしているだけで、もし生活に何の支障もないってのなら仕事をしないって人が大半でしょう
これらから仕事は金が大事ということが一発で分かるんですよね
こういう事をいう奴は変な使命感を持っているバカ
ぶっちゃけブラック企業の経営者やクソ上司がこういう事を言うのであれば洗脳の為に言ってきているという悪意があるので言う理由は分からなくもないんですよ
ただたまーに労働者なのにこういう事を言い出すバカってのが存在しているのがタチ悪いんですね
この手の連中にありがちなのが変な正義感や使命感に目覚めてしまって勝手に暴走しているだけのナルシストバカにありがちな傾向なんです
正義感や使命感そのものが悪いとは言いませんが、それをただ利用されて搾取されているだけの奴はやっぱりどうしようもないと断言できます
結局こういう奴は自分で賃金が上がらなくて苦しいのを更に自分で首を絞めて、それを正当化するために現実逃避してるんじゃないかなと思えてくるんですよね
なので言葉をオブラートに包み隠さずバカと断言できるのです
結局は賃金を上げないための言い訳に過ぎない
結局はコレって会社側が賃金を上げる気がないし上げないというための言い訳に過ぎないんですよね
このような会社では賃金が上がる可能性は極めてゼロに近いと言っても過言じゃないのです
これならまだ利益が少ないから給料が上げれないとか正直に言ったほうがマシだと感じるんですが、結局は給料が少ないという不満のタゲ逃れをしていると言えますね
このように仕事は金じゃないという事で給料が低いという事実を別の問題に置き換えることで流れをぶった切っているのです
終わりに・こんな事を言う会社は危ないのでとっとと逃げるべき!
もし今いる仕事で「仕事は金じゃない」とか言葉が聞こえたら間違いなくそのような会社は危ないと断言していいですね
上記のように賃金を上げるつもりが「全く」ないと言っているようなものな上に、洗脳して低賃金で働かせて搾取しようとする傾向がものすごく強いです
そういう職場ほど理念とか大層な立派なものを掲げたりするんですが、結局は中身がまったくない上に、従業員のことは使い捨ての奴隷としてしか見てないと断言していいです
間違いなくそのような底辺のゴミクズのようなクソブラック企業で仕事を続ける価値はないので、一秒でも早くそういう職場から逃げて新しい環境を探すべきだと断言できます
今のご時世は自分に何かスキルが無いとブラック企業に足元を見られて搾取され続ける時代です
ブラックから脱出はしたいけど何かスキルが欲しいという方は未経験からでも挫折させないサポートが充実のプログラミングスクールで技術を身に着けてみてはどうでしょう?
とりあえずまずは無料で話が聞けますし、学習後は転職・就職のサポート付きです