
たまにやたらと上下幅大きい職場ありますよね?
どうも!数々のブラック企業を転々としてきた経験を持つAtusiです!
求人雑誌とか見ているとやたらと給料の上下幅がある会社って多いですよね?
たった今見たのだとすごいので25~100万みたいな極端なモノもありました・・・
私自身がそういう職場に行ったことがあるからわかるんですが、そういう会社ってのは大体ブラック企業であることが大半です
今回は私の経験を元に提示給料に上下幅がある会社はブラックなのかということを記事にしようかと!
上下の上は会社の一番偉い人だったりする
過去の私も含めて勘違いしている人が多いんですが、求人票で上下幅がある場合というのは、入った瞬間ではなく、新入社員からその職場のトップで一番もらっている人という差だったりするんですよね
あんな書き方をしているとどう見ても入社タイミングでその幅だと思ったりするのですが、ある意味では入社してからトップ層まで上り詰めればもらえるということなんでかなり悪質な黒に近いグレーな掲示なんですよ
だから入ったときは大体は提示されている下の金額になってしまうことが大半・・・というか全部でしたし、経営者視点で考えればスキルもないぽっと出にいきなりそんな大金を払う理由も特にないですしね
なのでまず自分が入ったとしても上の給料がもらえることはないという風に思った方がいいです
激務で残業代で変動する
もう一つあり得るのが激務で残業代が多く、そのせいで給料が変動するというものです
求人票の書かれ方だと基本給だと思ってしまいがちですが、実際は基本給を低くして長時間労働をやらせて全く割に合わない金額しか払わないということが多いですね
これの特徴は基本給ベースで見れば多い、激務ベースで考えると低い金額を提示することで、基本給ベースだと思わせて一見するとたくさんお金を払うような優良な企業に見せかけているのが悪質なんです
んで優良企業だと思って入社すると餌食にされて食い物にされるというオチなんですね
正直に言うと人が来ない
上記二つの両者に共通する事は、正直に書くと劣悪で最低な環境なんで人が来ないから給料の条件がいいように見せかけて情弱を釣ってるんですよ
もし本当にいい会社であれば給料とかも正直に書けばいいのですが、それが出来ずに上下幅を持たせているという時点でお察しです
更に踏み込んで言えば最初から人を騙す気がありありの悪質なブラック企業だということが断言できるということなんです
はっきり言って誠実さの欠片もないゴミ底辺ですし、情弱みたいな自衛力のないやつしか騙せないクソブラックだということです
終わりに・こういう職場へ行くことは避けるべき!
なので求人票で給料に上下幅がある職場へ行くことは絶対に避けるべきですし、そもそも時給でも毎日ちゃんと定時で終われば給料なんか変動しないことが当たり前なんです
その当たり前では低すぎたりするんでこのような悪質なことをやらないと人が集まらないということですし、近寄ってはいけない底辺環境だということですし、就職するにしてももっといい探す方法なんかいくらでもありますからね
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します