
評価をちらつかせる仕事にまともな職場環境ってないですね
どうも!数々のブラック企業を転々としてきた経験を持つAtusiです!
ブラック企業で仕事をしていた時にやたらと評価という言葉を持ち出して
「査定を下げることになるぞ」
だの
「人事を降格させるぞ」
だの
やたらと評価を下げるということをちらつかせることをやってくる会社というのが多かったです
結論から言えばこんな評価をちらつかせようとする会社は今すぐにでも辞めるべきブラック企業の特徴ですし、はっきり言って就職する価値なんかない肥溜めみたいなところです
評価とかちらつかせてきた瞬間に絶対に次の職場を探したほうがいいと断言できるレベルでクソだと断言できます
今回は評価をちらつかせるところはどうしてクソなのかということについて記事を書いていこうかと!
減点方式でプラスが一切ない
まず評価という言葉を脅迫の材料に使ってくる時点で減点方式なのでプラスの要素が全くありません
どんなに頑張っても上限は同じで、下げる方向には無制限とか頑張る利点が全くありませんし、そんなの経営者や上司の匙加減一つで決まってしまうというバカバカしさがあるんです
脅迫で人を動かす職場というのは報酬などのプラス方向でやる気を引き出すような魅力が全くないという証拠であり、生活という命綱を握って脅迫してるって時点で損を押し付けられているという証拠です
不利な条件を押し付けるだけで利点がない
そして評価をちらつかせる職場というのは、不利な条件を強要するための材料にしかなっていません
残業や休日出勤の強要や無茶なノルマを押し付けたり・・・という感じで労働者視点で得することはありません
銀行強盗なんかが人質に拳銃を突き付けて要求するようなもんで、要求にこたえてもメリットはないけど答えないとデメリットがあるみたいなもんで、はっきり言って労働力強盗と言っても過言じゃありません
働けば働くほど利益を取られて損を押し付けられるということなんですよね
もともとそんなに待遇がよくない
そしてただでさえ減点方式で上がることがない状況なのに、もともとの待遇とかもそんなに良くないというケースがほとんどです
まず脅迫して人を動かそうとしている時点で魅力がない上に労働者をないがしろにするという態度の表れです
更に生活ぎりぎりの給料だけを与えて、それを下回ると生命活動に支障が出るというところまで下げて命綱を握って思い通りにコントロールしようとしているのです
はっきり言ってこんな風に生かさず殺さずという状況を作る会社が人を大事にすることはないですし、ちょっと待遇がよかったら余裕から貯められて逃げられてしまいますからね
なのでただでさえ割に合わない給料が引かれるとなったらもう仕事じゃないんですよ
そもそもれっきとしたパワハラの一種
この評価を下げるということをちらつかせることはれっきとしたパワハラの一種であり、労働者と経営者が対等であるという前提が完全に崩れています
この一言だけで充分パワハラ認定されることであり、証拠を記録して出るところに出れば一発でアウトです
不利を押し付けることによって損することを強要することは不当労働行為に該当するのです
というかそもそもこんなことを日常的にやっている会社がまともなわけがなく、普段からパワハラで不利を押し付けたり労基法無視上等の精神でブラック企業であることを開き直っているケースが大半です
終わりに・評価をちらつかせるところは働くメリットが何もない
そういうわけで評価をちらつかせて脅迫してくるようなところでは働くメリットはありません
魅力がないからこそ脅迫するしかないという証拠ですし、長く働けば働くほど損するということで間違いありません
だからこそ一秒でも早く損の拡大を食い止めるために辞めるべきだということが断言できますし、パワハラなんか行わない会社が普通なので環境を変えて逃げるべきだと断言ができるのです
魅力のない会社で働くとかはっきり言って時間の無駄ですし、犯罪行為もやってないのに懲役刑よりもつらい状況に自分からなる必要はありませんしね
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します