コロナ不況だからこそ伸びる会社を見つけて転職すべきと断言する!

むしろ今こそまともな会社を探すいい機会!

どうも!数々のブラック企業を転々としてきたAtusiです!
 
 
最近はコロナウイルスの影響もあり、いろいろな会社が経営危機に陥りつつ、中には潰れてしまうという職場も珍しくないです
 
そういった渦中の当事者になってる人も多いのではないでしょうか?
 
 
しかしこのコロナ不況は見方を変えると100%決して悪いことだけではなく、悪いことの中にもいいことってのは存在しています
 
起きてしまったものは仕方ないとして、今度はそれを逆利用するくらいのつもりでいるくらいでいいんじゃないかなと感じています
 
 
そしてこれは職場探しにも言えることで、コロナ不況というのは大きなふるいであり、入るべき会社かそうでないかというのを見分けるのにかなり有効な選別方法になっています
 
今回はコロナ不況でも求人を行う会社に転職すべきだということについて記事を書いていこうかと!



不況に強い業種だということ

まず一番大きいのがこれで、コロナ不況というのはリーマンショック以上と言われているほど景気に悪影響が出ています
 
仮にコロナ騒動が収まったとしても数か月は解決に時間がかかってしまい、その間に企業の体力(資金)が持つかどうかという話ですし、おそらくこのコロナ不況は年単位で影響が出るんじゃないかなと思っています
 
 
そういった中でも仕事があって利益を出し、人材を確保する職業というのは、それだけ不況に強い会社の証拠であり、安定した会社であると言えます
 
仮にコロナ騒動で特需が発生している職場だったとしても、そういったものって日常的に必要なものを生産していたりするので、別に不況や好景気とか関係なく需要があることをしている証拠です
 
 
長い目で見て今後もリーマンやコロナ以上の不況はいつか絶対に来ますし、そういった将来性を考えて不況でも耐えられる会社を選別するふるいにかけているのです

 

リーマン時の失敗から学んでいる会社であること

今の日本で人材不足と騒がれている大きな理由というのは、リーマンショック時に採用を渋り、一時的にはしのいだものの、そのせいで中堅層が全く育たずに技術の継承や現場指揮や中核を担う存在がいなくなったということが大きいです
 
なのでリーマンショック時に採用を渋った会社というのは今はかなり人手不足で苦しんで最悪は人手不足倒産していることも珍しくありません
 
 
そういった状況からどのような状態でも常に毎年人は補充しておくべきであり、今のコロナショックで苦しい状態でも求人を出している会社は資本力がしっかりあるのと、苦しい時だからこそ先のことを考えて手を打てる会社であるという証拠なんですよね
 
 
これが数百年前の出来事とかであれば忘れるのも仕方ないとは思えますが、少なくともリーマンショックからコロナという10年程度のスパンでそういうことを理解せずに目先の利益しか取れない経営者ははっきり言って会社を経営する資格がない無能です
 
別に人間は失敗していいとは思いますが、そこから次につなげる能力がなければただのカスだと言えますし、そういう経営者が無能かどうかということを判断するのにコロナ不況は使えるのです 

危機管理がしっかりできている会社であるということ

そしてコロナ不況でも人を雇うということは、それだけ資本の蓄えや、資金繰りの経路をしっかりと確保できて危機管理ができている証拠です
 
更には今までの事業が順調だったからこそ銀行などの金融機関からの信頼もあり、融資も受けやすく、そういった意味で上記とは別の方向にリスクマネージメントができる会社だということです
 
 
会社運営というのは儲けることも大事ですが、それと同じくらい危ない状況になった時の対処も大事であり、人を募集できるということはそれだけ危機管理体制がしっかり整っているということです 

終わりに・コロナ不況だからこそいい会社を見つけるために動くべき!

以上の理由からコロナ不況にもかかわらず求人を出している会社というのは働く人間から見ても非常に優良な会社が多く、入る価値もないようなゴミ会社という余計なノイズがない分だけある意味では逆に探しやすい状況であるといってもいいでしょう
 
不況だから不満を持った今の職場にしがみついたところで、足元を見られたりするだけで結果として綿で首を絞められているようなもので、最初は我慢できても気が付いたら手遅れになっていたということになりかねません
 
 
だからこそコロナ不況で厳しい時だからこそ積極的に動くべきだと断言できますし、片手間でもいいので動くべきだと断言します
 
 
今はコロナ不況で直接の面接を行ってない会社も多いのですが、今はネットなどの通信機器を使って採用を行っている会社もあり、そういった会社は今回の騒動でも強いですし、安全を確保できるといった意味でも様々な利点があります



 
 

おすすめの記事