はっきり言ってこんなことになってる会社はバカだと断言する!

どうも!数々のブラック企業を転々としてきたAtusiです!
ここ最近は社内でアイスを食った新人にいちゃもんを付けた会社のことが話題になっており
モンスター新入社員について語ってくれたのは、新入社員研修を担当する信夫さん(仮名・38歳)。信夫さんの会社では、新入社員研修は入社から2か月間行われる。昨年、13人の社員が入社した。「大学卒業して間もない新入社員はフレッシュで可愛いですね。すごく意欲的だし、しっかりとメモも取ってくれる。僕にとってやり甲斐のある仕事です」
時には仕事帰りに連れて飲みに行くなど、信夫さんは新入社員たちと良好な関係を築いていたという。だが、研修がスタートし1か月が経過した頃、彼らは徐々に緩み始めたそうだ。
「一部ですが、居眠りとか遅刻が増えましたね。座学が中心なので眠くなるのは分かるんですが、給料もらって研修を受けているという自覚を持って欲しいです。机の上にスマホを置いて、操作しながら研修を受ける子もいました。学生気分が抜けきっていないんでしょうね。
厳しく注意すればいいんですが、“うざい”とか言われるのが怖くて…。恥ずかしながら、注意することを躊躇ってしまいました」
こうして2か月間の新入社員研修が終わりを迎えようとした頃、ある問題が起きた。
「午後の休憩時間にアレを食べていたんです、どう思いますか?」
◆休憩時間にアイスはあり?注意すると…
信夫さんがいうアレとは“アイス”だった。新入社員が休憩時間にアイスを食べていたのだ。
「午後に小休憩があり、時間は3時から15分間。もちろん時間内であれば何をしてもらっても構いません。でもアイスを食べるという発想にはびっくりしました」
信夫さんによると、男女4名の新入社員が近くのコンビニでアイスを購入。研修室内で談笑しながら食べていたとか。楽しそうに食べている最中、気まずかったが、信夫さんは彼らの為を思い注意をしたと話す。
しかし、“休憩中におやつって駄目なんですか?”と反抗されてしまう。
「おやつを食べることは構わない、だがアイスは少し違うんじゃないかな? 普通はチョコレートとかじゃないか?」と伝えると、新入社員たちは不満そうな顔をしながらアイスを急いで食べたという。
「確かに、休憩中にアイスを食べるのがダメという規定はありません。でも雰囲気でありませんかね? アイスがダメっていうのが。僕の中では“ノンアルコールビールを飲みながら仕事をする”という感覚に近いのかもしれません」
一部の新入社員とはわだかまりができたものの、無事に研修は終了。しかし、まさかの事態で信夫さんは苦しめられることになる。
社内でアイスを食べた新入社員を注意 法務部に密告される事態に
とまぁアイスを休憩中に食ってたことをいちゃもんつけるといういかにも老害のゴミって感じの会社があるということが話題になっています
ぶっちゃけ休憩時間なんてのは何を食っても基本的に自由ですし、アイスだろうがお菓子だろうが自由に食っていいと言えます
休憩時間の行動にいちゃもんつけてくる職場にはろくなところがありません
今回はこの記事を元に、休憩時間中にお菓子を食うのが制限される職場はやめるべきだということについて記事を書いていこうかと!
休憩時間のお菓子の禁止に根拠はない
そもそもの話なんですが、休憩時間にお菓子を食べることを禁止するということに関して正当な根拠というのはありません
それどころか疲労感を感じるところに何かしらの栄養補給をすることで休憩をとるという趣旨にもあっていますし、むしろ推奨するといっても過言ではありません
これが仮に犯罪行為とかを静止というのならわかる話ですし、アルコール類や覚せい剤の類も平常な状態を保てずに仕事に支障があるから禁止とかそういった理由があるならわからなくもないのです
しかし明らかにお菓子なんてのは禁止される根拠はありませんし、それに対しての正当性なんてのは全くないのです
ぶっちゃけそういった意味ではノンアルコール飲料なんかも同じようなことですが、何となく気分で禁止しているということが多いように感じます
老害の自分ルールを押し付けられる可能性が高い
そういった会社を見ていて感じたことですが、老害による独自の自分ルールを押し付けられる可能性が高いです
先ほど書いたようなアルコール類などの禁止ということみたいに正当な理由があったり、社内のルールで根拠があって制限されているというものではなく、ただ単に老害が気に入らないからという理由だけで突っかかってくる可能性が高いです
こういった人間は世間などの決められたことではなく、自分こそが絶対正義マンという感情で動いており、自分のルールを押し付けてくるだけのゴミみたいな存在です
そういったルールにはもちろん正当性は全くなく、むしろ禁止されているようなことも独自解釈で勝手に正当化してやったりすることが多く、好き放題しているのです
そんなごみの下につけばわけのわからないことで気にいらないからといった理由で目を付けられ、勝手に有利な状態でサンドバックにされるのです
ゲームで言えばルールやシステム上は認められていることを勝手に禁止したローカルルールの圧倒的に自分が有利な状態で相手をフルボッコにして喜ぶガキと変わらないのです
質が悪いのはそんな年だけ食ったクソガギが自分有利にならないと喚いて権力を使って不利不当を押し付けてくるという点であり、早く離れないと損しかしないということなのです
タバコ休憩とかのほうがよっぽど問題
そしてこうした正当性も根拠もないことを禁止してくる会社に限って煙草休憩など問題になるようなことは放置しています
タバコ休憩ってやる側は仕事を放棄して、しない人間に丸投げして不公平を感じさせるという害悪なものですが、上記に書いた自分ルール老害は自分に都合のいいことだけは放置するのです
タバコ休憩だけでなく、他の問題も放置されていることが多く、ほかにも新しくどんどん問題を作って自分に有利にしていって周囲に迷惑をかけまくるという害悪行為をするのにも関わらず、上司という立場だからこそ好き放題やって意に沿わない相手はパワハラで潰すということをやる傾向がものすごく強いのです
終わりに・休憩時間の行動に制限を入れてくる会社は絶対にやめるべきブラック企業だ!
そういうわけで休憩時間なんてのは犯罪行為や仕事に支障が出ないこと以外なら何をやっても問題ないですし、そういったこと以外を制限してくるところはすべてブラック企業と断言していいです
むしろそんな老害がいるような会社はとっとと辞めないとどんどん自分が損し続けることになりますし、理不尽を押し付けられてがんじがらめになってしまいます
休憩時間という自由な時間の行動を制限する会社は底辺以下のごみなんでとっとと見切りをつけるべきです
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します
実際に自分で使用して年利30%ほど出ました!
