
こういうことを言う上司は高確率で地雷と断言していい
どうも!数々のブラック企業を転々としてきたAtusiです!
クソ上司の特徴って色々とあるんですが、そのうちの一つに何か物事を言ってくるときに
「俺が間違ったことを言ってるか?」
って念押ししてくるゴミってかなり多いです
はっきり言ってこんなことを言ってくる上司は絶対に縁を切らないといけないようなクズであり、こんなのが上司にいたらその会社を辞めたほうがいいくらいです
今回はこの言葉を放ってくる奴はどうして縁を切るべきゴミクズなのかということについて記事を書いていこうかと!
立場を利用して間違っているとは言わせない
まずこういうことを言う上司ってのは内心では薄々おかしいと思っていることを言ってることが多いです
しかし部下が上司の間違いを指摘するというのはかなり精神力が必要ですし、よっぽど肝が据わってないとできないでしょう
これも上司はわかっていて立場を利用して
「お前は俺が間違っていないということを認めた!」
「お前の口からそういうことを言ったんだから責任持てよな!」
ということを間違ったことでも間違っていないといわせるためにやってるのです
仮にこういう場面で上司のほうが間違っているということをしっかりと真っ向から否定した場合には
「下っ端の分際で俺に指図するのか!」
といった感じでキレてくるのでどっちを選んでも積んでるのです
ダブルバインド(二重拘束)なパワハラの有効な4つの対処法を書く!
過去関連記事
間違っていないことを前提に話を進めるのでひっくり返すことは困難
これって日本の裁判みたいなもので、なんでも間違っていないことを前提に迫ってくるので、それをひっくり返すことがすごく困難です
日本の裁判って物理的に痴漢が無理な状態だということが分かっていたとしても、最初から痴漢をやっているという前提でどういう風に行ったかということを無理矢理に結論をつけてきます
間違っているかどうかということはどうでもよく、結論のために道筋をどう作るかということばかり考えているケースが多く、最初から判決が決まっている魔女裁判みたいなものです
上記に書いたダブルバインドの延長みたいなものですが、自分が有利になるように物事を押し付けてきて、不利になれば討論を打ち切るという押し付ける側からすれば何とも都合のいいものになっているのです
前後を考えると間違ったことを言ってることが多い
こういう「俺が間違ったことを言ってるのか?」って発するセリフって大体その場だけ見れば何となく正論に聞こえることが多いです
正論には聞こえるけど何か違和感がある・・・けど何が問題なのかわからないから受け取るしかない・・・・と感じる言葉ばかりなんですよね
これの正体は、直後のセリフだけ見れば正しいことに聞こえますが、前後をつなげて聞くとおかしいことが多いです
例えば私が実際に言われたことを例にとってみると
「お前が仕事でミスしたのだから自分で無償で残って責任を取れ!」
というのも一見すると筋が通ってるようには見えます
しかし、これをもうちょっと後ろに引っ張るとミスのリカバリの責任を取らせるのに無償でサビ残させるというのは違法です
更にもっと引っ張れば仮にミスせずに仕事をこなしたのなら褒章を与えるべきであり、失敗は押し付けて手柄だけは横取りというのも筋が通ってませんよね?
このように、言われた直後の言葉だけでなく、ちょっと前後にずらしてみると前提がおかしいことが多く、立場を利用して威圧してこのようなことを考えさせないようにしてごり押ししているからこそ違和感を感じるのです
そしてこの手のことを順序つけて反論したとしても
「言い訳をするな」
「下の分際で上に偉そうに言うな」
という感じで討論の場に立たせず封殺するということになるのです
終わりに・こんなゴミが上司ならとっととそんな職場はやめたほうがいい
結局この手の上司は自分の立場を利用して反撃がこなさそうな相手をいびってストレス発散したいだけのクズでしかありません
はっきり言って無能なごみ上司であり、まともな人間はとっとと見切りをつけてやめていく環境ですし、残るのは職場を変えることが出来ないめんどくさがり屋の度胸も能力もない雑魚ばかりの職場になるので居心地が悪いだけでなく生産性も利益も低く苦労しかありません
さらに言えばこんな上司として能力がないゴミクズが出世している時点で会社も人を見る目がないと言ってるようなものであり、そんな人を適切に見極めることができない会社であれば無理して向いてないことばかりやらせてしんどいだけで衰退していくだけの会社なのでそういった意味でも見切りをつけたほうがいいでしょう
クソ上司ってのが目の上のたんこぶなだけでも日常的なストレスが非常にたまりますし、長い目で見ても損しかないというのであれば、とっととそんなクソ上司がいる職場はやめてもっとまともな職場に行ったほうがいいでしょう
今のご時世は自分に何かスキルが無いとブラック企業に足元を見られて搾取され続ける時代です
ブラックから脱出はしたいけど何かスキルが欲しいという方は未経験からでも挫折させないサポートが充実のプログラミングスクールで技術を身に着けてみてはどうでしょう?
とりあえずまずは無料で話が聞けますし、学習後は転職・就職のサポート付きです