
ぶっちゃけ無理なもんは無理なんで限界になったら投げてしまうべき!
どうも!数々のブラック企業を転々としてきたAtusiです!
職場によってはきつーいノルマがあって、それを達成できなければ・・・とおびえている人って多いと思います
私自身は時給の仕事にはノルマなんぞあるところはブラック企業だと思っていますし、あんなもんは無視しています
私が働いていた会社でもノルマというのは存在していましたが、最初は律義に守っていましたが途中で完全に嫌気がさして全部ガン無視しました
結果を言うと無視しても何の問題もなかったですし、ぶっちゃけ無視して正解でした
デメリットといえば上司が少しうるさかったくらいでしたが、続けていればそのうち向こうが諦めます
今回はノルマというのはどうして無視しても問題ないのかということについて記事を書いていこうかと!
ノルマの達成でボーナス査定を出す会社の報酬はたかが知れてる
ノルマを気にする人の一番の理由というのは、ノルマの達成率によってボーナス査定が変わるというものじゃないかなと感じています
確かにボーナスは貰えたほうが嬉しいですし、これを気にするというのはわからなくもありません
しかしノルマで査定を考えるところのボーナスというのは実はそんなに多くなく、自爆営業とかしても赤字になるということもあってもはや本末転倒なことになるのも珍しくないのです
ノルマを達成できないと査定を下げるって脅される会社の特徴として、人を罰やペナルティというマイナスが嫌なら動けということで操作してくることが多いです
しかしこういった負の感情で動かす職場ってどう頑張ってもプラスになることはありませんし、ノルマ未達成なら下げるくせにいつも以上の達成をしても増える最大値ってのが決まってたりするのです
なのでこうした罰で人を動かす会社って例外なく魅力的に給料を出す職場って一切なく、実際のところはノルマを必死こいてこなしてもそれに見合うものは一切ありません
はっきり言ってこういうのって査定ということを言い訳にして、実際に怖いのは上司とかによるパワハラだったりするのです
そもそもそうやって人を動かしてる時点でブラック企業認定しちゃっても問題ないと言えるでしょう
ノルマを達成したところで次のノルマがきつくなるだけ
私自身もノルマがあった職場にいましたが、ノルマというのは一度達成したらそれが当たり前になってしまい、どんどんきつくなります
厳しい条件とか出されて「今月は難しいかも?」とか言われながら達成してしまうと「なんだできるじゃん」ってことでそれが当然になってしまいます
はっきり言ってノルマ達成というのは、この最初は無理した数値でも徐々に下限値が上がるだけでしんどくなり、遅かれ早かれ自分自身が限界を超えてしまうことになります
そして上がっていくノルマが、たまたま何かの拍子で達成できないとおもいきり評価を下げられることになりますし、人って慣れていくので最初は褒められててもそれが当たり前になることで、次に何かミスがあったときにかかと落としのごとく責められます
となると頑張っても無駄であるなら最初から頑張らず、ノルマなんか放棄してしまうのが正しいのです
出世街道から外れるけどむしろそれのほうがいい
あとはノルマをこなさないことで確実に仕事ができない人間とみられて出世コースから外れます
バブル期であればかなりきつかったかもしれませんが、むしろ現代では完全にご褒美です
昔の仕事や責任というのは、それに報酬がセットになっていたので仕事をこなせばこなすほど給料が上がるという仕組みでした
なので「仕事の報酬は仕事」というのは昔は喜ばれていましたが、今では完全に仕事を多くこなしたり責任を負うメリットはないのです
となると出世なんぞ自分の仕事の価値を下げる行為といっても過言ではなく、むしろ出世から外れたほうがメリットが高いのです
時給ならノルマをこなそうが給料が変わらない
多くの会社でおかしいと思うのが、時給のくせにノルマを採用しているということです
確かに出来高や歩合といった仕事であればどれだけこなしたかで給料が変わりますしわからなくもありません
しかし時給でノルマというのは
・必死こいて頑張る必要がある歩合
・どれだけ頑張っても給料が増えない時給
という二つの悪いところだけのハイブリットのクソゴミなんですよね
はっきり言って安くこき使って成果だけは奪いたいって考えてるクソみたいな会社の特徴であり、実際にノルマがある会社ってどこも給料が少ないのです
そういった労働者に不利なものだけを押し付ける会社って長く居ても、どんどん損を押し付けられるだけなブラック企業です
やる気を引き出すために報酬を出すなんてことは絶対にしませんので頑張るだけ無駄なんです
しかし逆を言えば頑張らなくてももらえるものはそう変わらないということでもあり、実際に私もノルマ未達成でも時給がそんなにどころか全く変わらなかったので、そうなると時給から見た労働の価値を相対的に上げることができるということなのです
関わるべき人間かそうでないかを選別できる
ノルマをこなさないことで周囲の人間関係というのはほぼ確実に変わります
大体はぱっと見た感じは悪い方向に変わるかもしれませんが、よくよく考えてみると別にデメリットどころかメリットのほうが大きいと感じます
まずノルマをこなさないことで同僚からは白い目で見られることが増えると思いますが、自分がノルマをこなさないことで同僚には実は特に不利益ってのはありません
特段仕事が増えるわけでもないですし、給料が目減りするということもありませんので、実は何も問題がないのです
会社が洗脳で「お前のような足手まといのせいでみんなの稼いだお金が無くなるんだぞ!」みたいなことを言ってきますが、ぶっちゃけ居ようが居まいが渡されるものって変わらないんですよ
それでも村八分にしてくる人間って、自分に危害を加えるかどうかという判断基準ではなく、ただ単に雰囲気でなんとなく許せないって漠然としたことで危害を加えてくる人間であるという証拠であり、ストレートに言ってしまえばかかわる価値がないバカということです
自分の状況を分析するわけでもなく、ただ単に雰囲気に流され、中身を考えない人間というのは、本当に会社から見れば扱いやすいカモだと思っていますし、そうした人間とはかかわっているとこっちにバカが移るんでかかわらないほうがいいのです
そんな奴らだからノルマをこなすメリットとデメリットが計算できなかったり、本当にたたくべき相手とは戦わずに、叩けそうな人間にタゲを向けてサンドバックにしていたりするのです
ノルマをこなさないことで周囲の目が変わったとして、変わった時の人間というのははっきり言って自分にとって何のメリットもない人間なので関わらないほうがいいのです
そういった人間を一気にわかりやすく選別するという意味でも有効な手段なのです
ノルマをこなさないことで解雇でもそうでなくてもおいしい
ノルマをこなさないことがストレートな原因ではないけど遠回しな理由として解雇されるということはゼロではないです
しかし仕事の不出来で解雇ってのは労基法上ではめったにできないことですし、大半の会社はなんだかんだ残れます
逆にそういったことで解雇にしてくる会社ってのは、労基法なんかを普段から無視したブラック企業の証拠であり、別の意味で早く辞めないといけない職場なのです
そして解雇させられたら失業保険が早くもらえた上にブラック企業から抜けるきっかけをもらえるのでおいしいです
となるとどっちに転んでもメリットしかないとなれば、損しないからこそやってみる価値があるということなんですよね
終わりに・そもそもノルマがある時点でブラック企業の証!
というかそもそもの話、ノルマなんてものがある時点でブラック企業の証です
ノルマなんてのは上司や会社という管理する側がいかに達成するかということを考えるものであり、それを個人の責任などに押し付けてこられている時点で責任転換されてるようなものです
ノルマというプレッシャーを与え、怒る口実を使って、恐怖で人を操ろうとする会社がまともなはずがなく、ぶっちゃけ今すぐにでもやめたほうがいい職場の特徴であるといえます
世の中にはもっとまともな会社のほうが多いので、そんなくそごみ底辺はとっととやめて新しいところを目指したほうがいいです
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します