
ぶっちゃけそういう職場は上でも下でもかかわる価値なしのゴミです
どうも!数々のブラック企業を転々としてきたAtusiです!
私自身もかつては派遣を経験し、正社員と派遣の差というのを肌で感じたことが何度もあります
正社員には食堂や休憩室が利用可能だったり、病欠やリフレッシュ休暇があったりと特典があるのに、派遣には一切そういうことがないといったことも経験しました
結論から先に言ってしまうと、派遣と正社員とで格差がある職場は、派遣はもちろんのこと、正社員としても働く価値がないゴミ環境だなって感じました
こういう時に「派遣はともかく正社員も?」って思うかもしれませんが、どういう理由であっても関わらないほうがいいです
今回は私の実体験を元に、派遣と正社員の待遇に差がある会社はどうして働く価値がないのかということを記事にしていこうかと!
派遣の立場が完全に人として扱われていない
まず一つ断言できるのは、派遣のほうが待遇が低い会社にありがちな状況として、派遣が「あんなゴミクズよりもマシ」という感じでガス抜き扱いされています
はっきり言って人として扱われてないといっても過言ではなく、ぶっちゃけ正社員のたまった不満のタゲ反らしとして利用されていますし、生活保護のほうがマシということは決して珍しくありません
格差がある職場というのは次項で詳細に書きますが、決して待遇がいい職場というものは存在せず、人として扱われていないような職場ばかりです
正社員のほうも実はそんなに良くない
そうなる理由として、実は正社員の方もあまり待遇がよくなく、そのままでは怒りや不満の矛先が経営者に向くことになります
そこで自分よりも下の立場である派遣という身分の人間を作ることで、もっと下の人間がいるから我慢しろという感じに使うのです
江戸時代の農民の不満を、エタ・ヒニンという人間以下のゴミ畜生という扱いをすることで不満をそらした手法と同じであり、そういう意味では派遣というのは人未満といっても過言ではありません
そもそも派遣なんてものを使って人件費をケチろうとするような職場が、まともに人に給料を払うはずがありませんし、そのしわ寄せは実は知らない間に正社員にも行っているということは決して珍しくありません
仮にこれが双方十分な待遇で100%か120%みたいな感じではなく、むしろ30%と20%みたいなどっちも満足できないけど相対的に見れば下よりマシみたいな低レベルの底辺争いをしているのです
メインの理由として、この要素が大きくあり、正社員でもそこまで実は待遇がよくない上に、派遣であればもっと下となると、正社員でも派遣でも両方かかわる価値がないということです
社内で不和が起こりやすくなる
そしてこのような職場というのは特に人間関係において常に爆弾があるようなもので、社内で不和が起こりやすいです
まず上記に書いた正社員も派遣も両方とも待遇が低く不満やストレスがためやすい上に、正社員から派遣というガス抜き行為によって派遣側には不満がより溜まります
それに伴い喧嘩や軋轢の原因となり、人間関係が非常に悪くなりやすく、実際には日ごろは派遣側が我慢しており、何かの拍子に爆発して大喧嘩になるということは日常茶飯事です
私がいた会社でも常に人間関係は非常に悪く、口が裂けても良いとは言えない状態でしたし、集団で働く場で人間関係の不和というのは致命傷といってもいいかもしれません
また派遣を使っている職場というのは、どこも底辺環境であるところばかりですし、社内で何か起こったとしても隠ぺいする傾向が強いので、表に出れば警察沙汰になりそうな暴行事件とかもたくさんありました
そのように極度のストレスを感じる場では、ちょっとしたことが引き金になりかねませんし、いつ爆発してもおかしくない爆弾の中にいるようなものなんです
終わりに・まともな職場なら格差はない
正社員と非正規で差があるというのは、大きくは上記に書いた正社員のガス抜きであり、その正社員もいい待遇で働いているとは口が裂けても言えません
そもそも従業員がちゃんと働けるようなまともな職場であれば、勤務時間による給料以外の差はなく、労働者をどれも一定で同じ扱いにするべきなんです
それができないからこそおかしい会社であり、格差がある職場はブラック企業が多いと断言できますし、そういった意味でもとっととやめるべき環境であると言えます
今のご時世は自分に何かスキルが無いとブラック企業に足元を見られて搾取され続ける時代です
ブラックから脱出はしたいけど何かスキルが欲しいという方は未経験からでも挫折させないサポートが充実のプログラミングスクールで技術を身に着けてみてはどうでしょう?
とりあえずまずは無料で話が聞けますし、学習後は転職・就職のサポート付きです