
基本給が少ない職場にまともなところは絶対にありません
どうも!数々のブラック企業を転々としてきたAtusiです!
仕事の待遇というのは職場によって色々あると思いますが、その中でも総支給や手取りはそこそこあるものの基本給が異常に低い職場というのを見かけることって多いと思います
一応法律上では、総額面で最低賃金を下回っていなければ問題ないとのことですが、私の経験上では基本給が少ない職場には、まともなところはないと確信をもって断言できます
たとえ手取りがある程度あったとしても、基本給が低いということは、それだけ裏にゴミみたいなからくりがあり、労働者視点では一切得をしません
今回は手取りや額面が多くても基本給が少ない職場はどうしてブラック企業なのかということについて記事を書いていこうかと!
基本給が少ないと給料の伸びが悪い
職場の給料というのは、基本給を基準として、そこに何かしらの掛け算を行うことで給料が決まるということが多いです
例えば残業代や休日出勤なども、基本給を時給に換算して、そこから1.25倍や1.5倍といった数値を掛け算したモノで決まります
ボーナスなんかも給料の〇か月分とか書いてあった場合も、手当なんかも省いた基本給を基準に決まるのです
ということは基本給が少ないということは、それだけ長時間労働による残業手当や、ボーナスといった数値が大きく伸びることがなく、給料も苦労のわりに少なくなるという傾向が物凄く強いです
やはり基本給が少ない職場というのは、それだけ人件費を渋る傾向があり、人件費が労働者のやる気につながっているということを理解していない職場では、どれだけ頑張っても給料というのが伸びにくいです
基本給が少ないというのは、そうした基準が低いから掛け算しても数値が低くなるのと、会社が人件費を出す気がないという二つの意味で、そういった環境では多く給料がもらえないのです
ほぼ確実に長時間労働がセットにある
そして基本給が少ない職場に居て感じたことですが、間違いなく長時間労働や休日出勤といったものが存在します
先ほど、基本給をベースに掛け算して割増賃金を決めるといった旨を書きましたが、極端なことを言ってしまえばゼロには何をかけてもゼロなので、その数値が小さくなればなるほど割り増しは払わなくてすむのです
となると会社からすれば事実上の定額使い放題といっても過言ではなく、残業代とかも本来の目的は「割増賃金を払いたくなかったら早く帰らせろ」という抑止力のはずなんですが、その抑止力が全く機能していません
なので会社からすればどれだけ働かせても払う金額が少ないとなれば、それだけ人件費を抑えるために少ない人数に過労を強いたほうが得でしかありません
更に言えば、過労でつぶれたとしても、次の人間が入ってもすぐどうにかなるような単純労働の仕事が多く、会社から見れば人を使いつぶせばいいだけという状態であり、改善する姿勢を持つ必要がないという点もブラック企業要素としては有力なのです
長時間労働に薄給激務とくれば、完全にブラック企業のそれでしかありませんからね
理想は基本給だけで問題なく貰えるライン
そして基本給に関して何をもって高い低いを判断するかというと、基本的に基本給だけで問題なくもらえていると自分が判断できるかどうかです
手当や残業代といった割り増しをすべて省き、その基本給だけで自分が暮らしていけるかどうかということを想像するとわかりやすいんじゃないかと
前者の手当てというのは、後から廃止したり取り上げるといったことが容易ですし、いつなくなるかわかったもんじゃないです
後者の残業代などに関しても、様々な会社があの手この手で違法に払わないという現実を見ると、やはりこれもあてにはなりません
基本給というのは契約してから一方的に会社が自分たちに有利なように下げることができないというのが最大のポイントであり、ここの数値で判断するというのは安定度が跳ね上がります
よってここの数値さえ問題なければ、最低限それは確保されているということであり、何かあってもそこから増えることはあっても減ることはなかなかないということですからね
終わりに・基本給が少ない職場は絶対にやめるべき底辺のゴミだと断言する!
そういうわけで基本給が少ない職場というのは、はっきり言ってそれだけで十分ブラック企業と断言してもいいのです
やはり賃金を抑えつつ、たくさん働かせるという、会社のゴミみたいな姿勢の表れであり、労働者視点では何も得がないのです
よってそういった職場は今すぐにでもやめないと、薄給激務で搾り取られるだけであり、長居する理由ってのが本当にないのです
もう一つ言えるのは、基本給が少ない職場は、大体が最低賃金の基準を下回ってるようなことが多いですし、働けば損するしかありません
世の中にはもっとまともな会社も数多く存在するので、そういうまともな職場を目指したほうがいいと断言できます
今のご時世は自分に何かスキルが無いとブラック企業に足元を見られて搾取され続ける時代です
ブラックから脱出はしたいけど何かスキルが欲しいという方は未経験からでも挫折させないサポートが充実のプログラミングスクールで技術を身に着けてみてはどうでしょう?
とりあえずまずは無料で話が聞けますし、学習後は転職・就職のサポート付きです