
ぶっちゃけこれの何が問題なの?って話
どうも!数々のブラック企業を転々としてきたAtusiです!
会社によっていろいろな性質があると思いますが、その中でも最近浮上しているのが「ゆるブラック企業」または「パープル企業」と呼ばれてる存在があります
とまぁこういうのも出てきました
個人的にはこれについて全く問題を感じませんし、これはなんでもかんでもブラックってつければいいと思ってる感じがするなと・・・
ぶっちゃけ「ゆるブラック企業」とか言葉が滅茶苦茶悪いし、あんなものと一緒にするなって言いたいのです
今回はゆるブラック企業やパープル企業について思うことがあるので、それについての記事を書いていこうかと!
別に成長なんぞ仕事以外のプライベートでやれば良くない?
ゆるブラック企業の問題として「厳しい環境に身を置かないから成長がない」みたいな意見を聞きますが、ぶっちゃけ仕事だけで成長する必要はあるのかという話です
定時に帰れるのであれば、その分を副業なり投資の勉強なり自分ですればいいだけの話ですし、そうした金稼ぎ以外にも趣味を熱中したりするのもある意味では成長ですし、全部が全部会社のための仕事に成長しなければならないってことはないと断言できます
それに厳しい環境を経験しないとほかの企業でやっていけないって話もありますが、ぶっちゃけ同じ業種でも会社が違えばやることって全く違いますし、環境が変われば1から入れないといけないので使えない技術をいくら身に着けたところで全く意味がありません
効率のいい勉強方法とか、そういったものであれば無駄にはならないと思いますが、これは今までの経験よりも本人の資質が大きいので、こういうのは後からでもぶっちゃけどうにでもなるのです
ゆるブラックの問題点とやらを見ていると、自分のところの会社で一つのことを掘り下げないことが問題みたいに聞こえますが、ぶっちゃけ同じところの仕事なんぞ掘り下げたところで転職市場に放り出されても大して役に立たないってのが本音なんですよね
ということであれば、わざわざ厳しい環境とやらに身を置いて成長なんかしなくていいですし、どうせするなら自分にとってプラスになることや趣味なんかに打ち込んだほうがいいと言えます
精神や肉体をつぶして法律を守らないのがブラック企業の問題
ブラック企業の何が問題かというと、法律を全く守らず不当な競争をして周囲の力をそいだり、精神や肉体を限界以上に酷使してつぶしてしまうのが問題なんですよ
逆を言えば、それさえなければどんな環境でも本人が耐えれるならブラック企業でもなんでもないですし、毎回つぶれてしまう人が出て生活どころではないのが厄介なところです
ところがゆるブラックと呼ばれる会社を見てみると、ほどほどの給料が出て定時に帰れて・・・と、至って普通の会社の特徴であり、むしろこれ以上無茶苦茶なことはしなくていいんじゃないかなと感じるくらいなんですよね
ある意味では生活が安定しており、長時間労働やストレスでつぶれることがないということであれば、働く場としてはこれ以上ない理想といっても過言ではないのです
個人的にはそういうことで難癖付けるやつって、ブラック企業の過酷な状態に何としてでも行かせようって感じる現代の奴隷屋連中の思惑しか感じないのですよ
終わりに・ゆるブラックは全然ブラックじゃないと断言する!
そういうわけで、個人的にはゆるブラック企業ってのは全然ブラック企業じゃないですし、むしろ何の問題もないホワイトと同じと思ってるくらいです
会社に酷使されずに余力があるなら、その余力分は自分の時間に充てればいいだけですし、それを転職に使おうが投資に使おうが副業に使おうが遊びに使おうが・・・と自由なんですよ
そもそもなんでもブラック企業って言いすぎだと思いますし、全然ブラックじゃないことまでレッテルを張ってるようにしか見えないというのが私の本音です
法律さえ守って、自分の心身が潰れなくて、生活に支障がない給料が出るならそれでいいと思いますし、それならホワイト一緒なんでそういう職場を目指したほうがいいと思います
今のご時世は就職して真面目に働いても給料が上がらず、ブラック企業に非正規で使い捨てにされるか正社員でも足元を見られて奴隷以下の待遇という会社がとても多いです
そんな状態で会社だけに収入を依存していると命綱を握られると搾取され続ける状況から逃げ出せず最後まで心身ともにすり減らされて捨てられるだけだと断言できます
そういった現代での対策は会社以外での収入を持つのが最大の対抗策であり、会社で得た給料を少しづつでも利用してお金にお金を稼いでもらう状況を作ることで働く価値のない会社から逃げる力を作るべきです
けれどもそんなのいきなり出来ないよって人へ向けてお金を入れて設定してあとは自動で取引してお金を稼いでくれるトライオートFXを紹介します